当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

スニーカーの洗剤で代用品はある!!つけ置き洗いの方法やおすすめも♪

スニーカーの洗剤で代用品はある!!つけ置き洗いの方法やおすすめも♪ 生活雑貨

スニーカーの洗剤で代用できるものはある?

スニーカーのクリーナーは、洗濯洗剤など家庭内にあるもので代用することができますよ!

子供がいると、服だけでなく靴もすぐ汚れるので、すぐに「洗濯しないと!」となりませんか?

靴用のクリーナーは値段も2,000円程するものが多くて、コスパのことを考えると悩みが尽きないですよね。

そんな時は、家庭内にある洗剤が代用品として使用できますよ!

この記事で分かること
  • 家庭にある代用品おすすめ5選
  • ウタマロシリーズも使えるのか
  • つけ置き洗いの方法の解説
  • おすすめの靴専用洗剤3選

代用品以外にも簡単に汚れが取れ、時短にもなる「つけ置き洗い」の方法なども紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

家庭内にある洗剤を使ってコスパ良く、効率的にスニーカーを洗いましょう♪

キャンバス素材はもちろん、スエードなど9種類の材質に対応した靴専用のクリーナーです。

やわらかい馬毛とかための合成繊維ブラシの2本が付いているので、靴と用途に合わせて使い分けができるのが嬉しいポイント!

使用している友人を見て購入したという口コミもあり、リピート率も高い商品となっていますよ

スニーカー洗剤の代用品を素材別に徹底調査!!

スニーカーと洗剤

スニーカーのクリーナーで代用品は、「洗濯洗剤」などがありますよ!

子供がいると靴の洗濯頻度が高くなるので、家庭内にあるもので代用できると嬉しいですよね。

靴を洗える代用品は以下の5種類があります♪

代用品の種類
  • 洗濯洗剤
    • 弱アルカリ性洗濯洗剤
    • 中性洗濯洗剤
  • 重曹
  • 食器用洗剤
  • ボディーソープ

また靴の素材によって、使える種類も変わってきますよ。

【キャンバス素材】
・ヴァンズ
・コンバース
【合皮素材】
・エアフォース1
・スタンスミス
【スエード素材】
・ニューバランス
・ガゼル
弱アルカリ性洗濯洗剤××
中性洗濯洗剤×
重曹×
食器用洗剤×
ボディーソープ×○シャンプーも可

お気に入りの靴を傷めたり逆に汚したりしないためにも、特徴をきちんと理解しておきましょう♪

洗濯する際はきちんとくつと洗剤の表示を確認してから、使うようにしてくださいね!

洗濯洗剤

洗濯洗剤は、スニーカークリーナーの代用品としてぴったりです!

洗濯洗剤の形状には色々な種類がありますが、ジェルボールを除けば基本的に問題ありません。

それぞれの効果は以下の通りです!

洗濯洗剤の種類
  • 液体洗剤 (弱アルカリ性・中性)
    • 扱いやすく、水に溶けやすい
  • 粉末洗剤 (弱アルカリ性)
    • 汚れ落ちが抜群
  • おしゃれ着洗剤 (中性)
    • 汚れ落ちがマイルドで、靴へのダメージが少ない

漂白剤入りの洗剤は靴を色落ちさせる恐れがあるので使用しないか、どうしても使いたい場合は表示をよく確認するようにしましょう。

心配な場合は目立たない場所で試してから洗うのがおすすめ!

弱アルカリ性洗濯洗剤

弱アルカリ性の洗濯用洗剤」は洗浄力が強いので、黄ばみや黒ずみなどの汚れ対策にピッタリです。

キャンバス地は織り目がつまっているので、汚れが溜まりやすくなります。

弱アルカリ性の洗濯洗剤によって、酸化した頑固な汚れや黄ばみなどをきれいに掃除しましょう。

では、弱アルカリ性の商品を紹介します♪

弱アルカリ性の洗濯洗剤
  • 【花王】アタック 高活性バイオパワー
  • 【P&G】アリエール 超抗菌ジェル
  • 【P&G】さらさ

中性洗濯洗剤

スニーカーへのダメージを減らしたい場合には、「中性の洗濯用洗剤」がおすすめです。

弱アルカリ性の洗濯用洗剤を使用すると靴の素材によっては、ツヤが無くなる・色落ちするなど後悔の原因になることも。

靴へのダメージが心配な場合は、まず中性の商品で試してみるのも良いでしょう♪

中性の洗濯洗剤
  • 【花王】アタックZERO
  • 【花王】エマール
  • 【ライオン】NANOX one
  • 【ライオン】アクロン

中でも「エマール」や「アクロン」といったおしゃれ着洗剤は、靴へのダメージもとても少なくおすすめ。

また肌への刺激も少ないので、手袋なしでの手洗いも挑戦しやすいですよ!

重層

消臭や皮脂汚れなどの頑固な汚れが気になる場合には、「重曹」がおすすめ!

夏場や1日中歩いた日などは、しっかりと消臭・雑菌対策をしたいですよね。

臭いの原因となる汗や皮脂などの汚れを、アルカリ性の重曹はしっかりと落としてくれますよ!

重曹は使い方が万能で「水に溶かしてつけ置き洗い」や「頑固な汚れには粉のまま振りかて研磨剤として使用」も可能です!

しっかりとした洗浄力があるので汚れの強さに合わせて、使用方法を選択してくださいね♪

食器用洗剤

「食器用洗剤」はスニーカーへのダメージを抑えつつ、油汚れ対策に最適です!

子供がいると外食時に、靴が汚れてしまうことはありませんか?

水だけでは落としにくいドレッシングやチョコレート、ケチャップなどの油汚れを落とすのに、食器用洗剤が大活躍です♪

さらに、食器用洗剤はおしゃれ着洗剤と同じ中性なので、靴や肌へのダメージが少ないこともポイント!

ボディーソープ

「ボディソープ」は界面活性剤の働きで、きれいに汚れが落ちる上に、掃除の際に服が汚れる心配がないことがメリット。

靴洗いをする際は汚れても良い服を着たり、水や洗剤が服につかないように対策をしたりなど、色々と気を使いますよね。

ボディソープだと、お風呂に入っているときにそのまま洗うことができるので、衣服が汚れる心配がありませんよ♪

子供の靴はすぐに汚れるから、ブラシだけ準備してお風呂場でさっと洗えるのはありがたい!

スポンサーリンク

スニーカーの洗剤にはウタマロシリーズも使用可能

スニーカー裏

ウタマロシリーズには、スニーカー洗いにも使用可能なものがありますよ!

各家庭に1つはあるのではないかというくらい、ウタマロシリーズは便利ですよね。

使用できる主な洗剤は以下の商品。

靴に使える商品は?
  • ウタマロ石けん
    • 石けんタイプ 弱アルカリ性・蛍光増白剤入り
  • ウタマロリキッド
    • 液体タイプ 中性・蛍光増白剤無し
  • ウタマロクリーナー
    • スプレータイプ 家掃除用

石けんタイプには、白さを保つための「蛍光増白剤」が入っていることに特に注意しましょう。

真っ白で柄のないスニーカーなら、石けんタイプも使用できますが、そうでない場合は色落ちなどのトラブルの原因に。

どうしても使用したい場合はスニーカーの目立たない部分で試してから洗濯してくださいね!

レザーやスエードなどデリケートな素材に使用する場合も、変色などつながるので使用は避けましょう。

ウタマロについて詳しくはこちら♪

スニーカー洗剤はつけ置き洗いをするとより効果的に!

乾燥させている靴

つけ置き洗いを含めたスニーカークリーニングの方法は3つあります。

お気に入りのスニーカーを長持ちさせるためには、日頃のお手入れがとても重要です。

でも、家事育児に忙しい毎日だと「楽にクリーニングできるならそうしたい…」という場合も多いのではないでしょうか。

そこでつけ置き洗いも含めた、キャンバス素材の基本的なクリーニング方法を紹介します♪

クリーニングの方法
  • 手洗い
  • 洗濯機
  • ジップロック

合皮やスエード素材のクリーニングも紹介するので、要チェックですよ!

では順番に確認していきましょう。

手洗い

汚れを確認しつつ、丁寧にクリーニングしたいなら、手洗いがおすすめ!

お気に入りの靴は、汚れが落ちているか見ながら掃除したいですよね。

また靴の掃除は、子供のお手伝いとしている家庭もあるのではないでしょうか。

つけ置き洗いだと、手洗いでも汚れがサッと落ちるので簡単ですよ!

手洗いの場合は以下のものを準備してください。

準備するもの
  • バケツ
  • 家庭用洗剤
  • 柔らかいブラシ(歯ブラシでもOK)
  • タオル(あれば新聞紙)

手洗いでのクリーニングの手順を紹介します♪

手洗い方法
  • 手順1
    靴ひもや中敷きを取り外して、土やほこりをはらう
  • 手順2
    バケツに40℃くらいのぬるま湯と洗剤を溶かして、30分〜1時間ほど浸す

    靴が浮かないように注意する

  • 手順3
    柔らかいブラシで優しく擦る

    ゴシゴシ擦ると靴が痛む原因に

  • 手順4
    バケツに水かぬるま湯を張ってもみ洗い・すすぎ

    泡が無くなるまで何度もしっかりと!

  • 手順5
    靴の水気をきってから靴を立てて自然乾燥

    新聞紙を中に詰めて日陰干しがベスト

汚れが落ちにくい部分には、洗濯用の石けんや重曹を少量つけて、優しく擦りましょう。

洗濯後は型崩れしないようにタオルや新聞紙、シューキーパーなどで形を整えつつ干すことがおすすめ♪

洗濯機

兄弟がいるなど複数人分洗う時や時短したい場合は、洗濯機が役立ちます!

靴を洗う作業はおもったより時間がかかり、重労働ですよね。

せっかくの週末のお出かけ時間が減ったり、他のやりたい家事がなかなか進まなかったり悩みの種に。

そんな時は洗濯機を有効活用して、思い切り時短しましょう♪

洗濯機の場合は以下のものを準備してください。

準備するもの
  • バケツ
  • 洗濯洗剤
  • 洗濯ネット(靴専用か厚手のもの)
  • タオル(あれば新聞紙)

洗濯機でのクリーニングの手順を紹介します!

洗濯機でのクリーニング方法
  • 手順1
    靴ひもや中敷きを取り外して、土やほこりをはらう

    洗濯機に砂が入ると、故障の原因に

  • 手順2
    バケツに40℃くらいのぬるま湯と洗剤を溶かして、30分ほど浸す

  • 手順3
    洗濯機に入れる

    標準コースで水量多めで洗う

  • 手順4
    脱水後に靴を立てて自然乾燥

    新聞紙を中に詰めて日陰干しがベスト

靴が傷まないように洗濯ネットは靴専用のものか、厚手のクッション性のあるボックス型がおすすめです。

ちなみに洗濯機の乾燥は衣類用なので、スニーカーを傷める可能性があり厳禁。

しっかり干すためには、靴専用のハンガーやパーカー用ハンガー、大きめのS字フックなども便利ですよ!

ジップロック

バケツがない場合は、ジップロックでも代用できますよ。

靴がしっかりと水に浸るほどの、大きいバケツがなくても大丈夫。

大きめのジップロックを使えば、同じようにつけ置き洗いが可能です!

準備するもの
  • 大きめのジップロック
  • 家庭用洗剤
  • 柔らかいブラシ(歯ブラシでもOK)
  • タオル(あれば新聞紙)

ジップロックのクリーニング手順を紹介します♪

ジップロックのクリーニング方法
  • 手順1
    靴ひもや中敷きを取り外して、土やほこりをはらう
  • 手順2
    ジップロックに40℃くらいのぬるま湯と洗剤を溶かして、30分~1時間ほど浸す

  • 手順3
    柔らかいブラシで優しく擦る

    ゴシゴシ擦ると靴が痛む原因に

  • 手順4
    バケツに水かぬるま湯を張ってもみ洗い・すすぎ

    泡が無くなるまで何度もしっかりと!

  • 手順5
    脱水後に靴を立てて自然乾燥

    新聞紙を中に詰めて日陰干しがベスト

靴全体が浸るには、ジップロックするときに空気を抜いて、密閉することが大事ですよ!

大きめのジップロックがない場合は、ビニール袋で代用できますよ♪

どの方法でもきれいに仕上げるためには「よくすすぐ」「しっかり乾燥させる」ことが大事!

革やスエード

本革やスエード素材は、つけ置き洗いはできません。

合皮スニーカーを水に浸すことは可能ですが、本革やスエード素材は色落ちや染み、靴を傷めるためNG。

簡単にそれぞれのメンテナンスの仕方を紹介します♪

皮革用クリーナーでのお手入れがオススメ。

基本は皮革用クリーナーで、拭くだけのメンテナンスでOKです!

でもスニーカーとして使用していると、雨や泥で思わぬ汚れが付く場合も。

ひどい汚れがある場合は、クリーニング店や靴専門の業者に任せましょう♪

スエード

スエード素材は、ボディソープやシャンプーでの拭き取り洗いが可能。

スエード素材の靴は需要が高いので、できれば手軽にお手入れしたいですよね。

簡単なスエード素材のクリーニング方法を、紹介します♪

準備するもの
  • ボディソープ(シャンプーでもOK)
  • きれいなスポンジ
  • 汚れてもいいタオル複数枚
  • (あれば新聞紙)
スエード素材のクリーニング方法
  • 手順1
    靴ひもや中敷きを取り外して、土やほこりをはらう

    毛並みに逆らうように歯ブラシを沿わせる

  • 手順2
    濡れたタオルで全体を湿らす

  • 手順3
    ボディーソープやシャンプーをスポンジで泡立てて洗う

  • 手順4
    水で濡らしたスポンジで泡を吸い取るように拭き取る

    靴に水を染み込ませないように注意

  • ラベル
    脱水後に靴を立てて自然乾燥

    日陰干しがベスト

水に浸すことでシミになるので、汚れをピンポイントに少しずつ洗いましょう!

スエード素材も心配な場合は、クリーニング業者に頼むと安心ですよ♪

スポンサーリンク

スニーカーの専用洗剤でおすすめ3選を紹介♪

白いスニーカー

スニーカーの洗剤でおすすめは「Snilaboシューズクリーナー」などがあります。

代用品で対応できても、念のため靴専用の洗剤も知っておきたいですよね。

お手軽なクリーナーなど、おすすめ商品を紹介します♪

おすすめ商品
  • 【コトワザ】Snilaboシューズクリーナー
  • 【メイダイ】shoes SAVON スターターキット
  • 【DAISO】CARE for SNEAKER

【コトワザ】Snilaboシューズクリーナー

水洗い不要のシューケアメーカーが開発した、日本製スニーカークリーナーです。

運動靴からレザーまで、色々な素材の靴をメンテナンスできる優れもの!

落ちにくいスエード部分についた、デニム汚れが落ちたという口コミも。

水洗い不要なので、乾燥時の型崩れの心配もなくおすすめですよ♪

【メイダイ】shoes SAVON スターターキット

どんな靴でもメンテナンスでき、香りも選べるクリーナーです。

キャンバス・スエード・本革など様々な素材にも対応しているのが嬉しいポイント!

部分的にスエード素材が入っていても、気にせずメンテナンスができますね。

香りも3種類から選べるので、あなたの好きなものを選びましょう♪

【DAISO】CARE for SNEAKER

消しゴムタイプやソールに特化した、クリーナーなど様々な商品がありますよ。

100均でスニーカーケア商品が手に入るのは、ありがたいですよね。

DAISOでは消しゴムタイプや素材に合わせた洗剤、ソール専用などあなたの求める汚れ落としが手軽に見つかりますよ♪

スニーカーの洗剤で代用品はある!!のまとめ

壁にまとめ
  • スニーカーの洗剤で代用品は「洗濯洗剤」「重曹」「食器用洗剤」「ボディソープ」がある
  • 素材によって使用可能な洗剤や洗い方が違う
  • しっかりとした汚れ対策には弱アルカリ性ダメージ対策には中性の洗濯洗剤がおすすめ
  • 消臭や頑固な皮脂汚れ対策には重曹がぴったり
  • ダメージを抑えつつ、油汚れが対策には食器用洗剤が最適
  • ウタマロシリーズはスニーカーの洗濯に使用可能
  • つけ置き洗いの方法は「手洗い」「洗濯機」「ジップロック」がある
  • 本革やスエード素材はつけ置きNG
  • スニーカーの専用洗剤でおすすめは「Snilaboシューズクリーナー」「shoes SAVON スターターキット」「DAISO CARE for SNEAKER」がある

お気に入りの靴や子供の靴が、手軽に家庭内の代用品で洗えるのはありがたいですよね。

素材にあった代用品を適切に使うことで、コスパ良く靴を長持ちさせてください♪

時間も労力もかかる靴洗いはつけ置き洗いで時短して、週末のお出かけも楽しみましょう!

少しの量で泡立ち、簡単に汚れが取れるとことで人気のスニーカークリーナーです。

使い方が簡単なので、初心者や子供のお手伝いでも安心して任せられますよ!

白い布地のスニーカーや上靴も、すごくきれいになったという口コミもありました♪

スポンサーリンク

コメント

advanced-floating-content-close-btn