オルビスのヘアミルクが気になります。アイロン前に使用しても大丈夫ですか?
オルビスのヘアミルクは髪がサラサラになるのでアイロン前に使用OKです。
オルビスのヘアミルクはSNSの口コミで人気があり、使い心地が気になりますよね。
傷んだ髪を芯から補修して、熱や乾燥から髪を守ってくれる優秀なアイテムです。
無香料でアルコールフリーだから、家族で安心して使えますよ。
アイロン前に使う時の注意点や使用方法も知って、まとまりのあるサラサラな髪にしていきましょう♪
オルビスのヘアミルクは濡れた髪と乾いた髪、両方に使えます。
詰替え用もあるので、環境に優しくお得ですよ。
お風呂上がりのドライヤーやアイロンの前、朝のスタイリング時に使ってサラサラ髪を手に入れましょう♪
スポンサーリンク
オルビスのヘアミルクはアイロン前に使用できる?
オルビスのヘアミルクはアイロン前に使っても大丈夫?
オルビスのヘアミルクは、熱から髪を守る効果が期待できるので、ドライヤーやアイロンの前に使うのがおすすめです。
髪を乾かしたりセットしたりする時、ドライヤーやアイロンのダメージが気になりますよね。
オルビスのヘアミルクには、ヒートプロテインが配合されおりドライヤーやアイロンなどの熱から髪を守ってくれます。
ドライヤーやアイロン前につけるのはもちろん、タオルドライ後の濡れた髪、乾いた髪にもつかえる優秀なヘアミルクです♪
また、オルビスのヘアミルクは無香料・アルコールフリーなので、シャンプーやオイルの邪魔をしません。
アイロン前に使うと、髪がよりサラサラになったという声もあります♪
一方で、アイロン前にヘアミルクをつけると髪がベタつく、ミルクがアイロンについて良くないといった意見もあります。
アイロン前にヘアミルクをつける時は、量をつけ過ぎず、髪にしっかり浸透させてからヘアアイロンを使用しましょう。
髪を熱から守るために少量つけて、仕上げに保湿としてつけるのもおすすめですよ。
オルビスのヘアミルクの成分を調査!
オルビスのヘアミルクは、どんな成分が入っているの?
オルビスのヘアミルクには、髪のダメージを補修し、髪の内部まで保湿、水分を保護する成分が入っています。
ヘアミルクを買う時は、どんな成分が入っているのを選べばいいか迷いますよね。
オルビスのヘアミルクは髪内部を補修する「CMC類似成分」、髪を保湿する「11種のアミノ酸」、水分を保護する「高保水ミルク」が入っていて、かなり高品質です。
保湿効果が高いと、リピータが多い人気のアイテムです♪
しかし、オルビスのヘアミルクはSNSで人気があり、リピーターも多いアイテムですが、どの成分が髪にいいのでしょうか?
聞きなれない成分の名前が多いですが、髪に良い成分を知っておくことで、納得して買い物できます。
オルビス公式サイトよりヘアミルクの成分を調査したので、一つずつ見ていきましょう。
CMC類似成分
「CMC類似成分」は、サロン業界でも注目されている美容液成分(毛髪補修成分)が入っており、髪内部のダメージを補修してくれます。
オルビスのヘアミルクがサラサラ髪になる理由は、毛髪補修成分(ダイズステロール)がダメージを受けてバラバラになりがちな線維をくっつける重要な役割をしているから。
「CMC」は自ら作り出すことはできないので、補うケアが不可欠です。
オルビスのヘアミルクで手軽に美髪ケアしましょう♪
11種のアミノ酸
髪の毛の表面はアミノ酸で構成されおり、摂取すると髪の保湿力が回復し、ツヤツヤな髪を取り戻すことができます。
疲労回復にアミノ酸がいいと言いますが、健康的な髪にもアミノ酸成分は必須です。
オルビスのヘアミルクには様々な種類のアミノ酸が入っているので、ダメージを受けている髪の保湿力が早く回復します。
アミノ酸を食べ物から摂取する方法もありますが、髪に効果が出るのは時間がかかるので、ヘアミルクで効率よく補給しましょう♪
高保水ミルク
高保水ミルクは髪の芯まで素早く浸透し、パサつきを抑えてしっとりまとめる効果があります。
オルビスのヘアミルクは保湿効果が高く、髪にサッと馴染んでベタつかないのが特徴です。
濡れた髪にヘアミルクをつけてドライヤーをするとサラサラになる、乾いた髪につけたら、しっとりまとまると好評です。
ドライヤーやアイロンの熱以外にも紫外線や乾燥による髪のパサつきを抑えるのに、ヘアミルクは重宝しますね。
髪を保湿するアイテムは、ミストやオイル、クリームなど、様々な種類のものが販売されています。
オルビスのヘアミルクは無香料だからこそ、お手持ちのアイテムと合わせ使いも可能ですよ。
スポンサーリンク
オルビスのヘアミルクのおすすめの使い方
おすすめの使い方を教えてください!
オルビスのヘアミルクの使い方は、ドライヤーやアイロン前の髪が濡れた状態と、乾燥が気になる前の予防に使うのがおすすめです。
SNSで人気のアイテムでも、せっかくなら効果的な使い方をしたいですよね。
オルビスのヘアミルクは濡れた髪と乾いた髪、両方に使えて硬い・乾燥が強い髪にも使いやすいと評判です。
傷みやすい毛先から中心につけて全体になじませていくと、重たくならずに仕上がります。
オルビスのヘアミルクは一日中、どのタイミングでつけてもOKなので、自分に合う使い方を見つけてくださいね。
紫外線やエアコンによる乾燥から髪を守るために、朝のスタイリング時に使用するとダメージ予防にも繋がりますよ。
先にブラシやコームで髪の絡まりを取っておきましょう。
ヘアミルクの1回あたりの使用量はどれくらい?
髪の長さや量、髪質により様々なので、1~2プッシュを毛先から髪全体になじませて、状態を確認しながら足りなければ追加しましょう。
オルビスのヘアミルクはテクスチャーが柔らかく、手のひら全体~指の間まで伸ばしてから髪につけるとムラなく全体にいきわたります。
【オルビスのヘアミルクの量の目安】
- ショート→1プッシュ
- セミロング→1~2プッシュ
- ロング→3~4プッシュ
私はボブに近いセミロングですが、髪の量が多いので、2.5プッシュ使用しています。
オルビスのヘアミルクのポンプは使いやすくて、微調整できるのも◎。
上記はあくまで目安なので、髪の状態や好みに合わせて量は調節して下さい。
もっと髪に潤いが欲しいならヘアウォーターとのwで♪
オルビスのヘアミルクだけじゃ物足りない、もっと潤いが欲しい!なら、同シリーズのヘアウォーターとw使いがおすすめです。
手ごわい乾燥髪や硬くて苦戦していた髪は、ヘアウォーターとヘアミルクを合わせて使い、ダメージ補修と保湿しましょう♪
ヘアウォーターが化粧水、ヘアミルクが乳液の役割をしてくれるので、さらに髪が潤います。
オルビスのヘアウォーターはミストタイプのトリートメントです。
髪のダメージ補修と水分補給が一緒にでき、寝ぐせ直しにも使えます。
ヘアミルクと同じで無香料だから、シャンプーやオイル、香水などと一緒に使えますよ。
朝の忙しい時間に髪を濡らすのは手間だし、ミストタイプは手軽に使えて助かりますね。
オルビスのヘアミルクの口コミ評価を紹介
オルビスのヘアミルクが人気の理由を知りたい!口コミ評価はどうですか?
オルビスのヘアミルクは自分には合わなかった、保水力が物足りないなどの悪い口コミが少数ありますが、「サラサラになる」「髪が潤う」と全体的に良い口コミが圧倒的に多いです!
オルビスのヘアミルクの悪い口コミ、良い口コミをそれぞれまとめました。
全体的に良い口コミが多いですが、使用感は様々で個人差があります。
誰にでも合うわけではないので、注意するポイントを押さえておきましょう。
オルビスのヘアミルクの悪い口コミ
オルビスのヘアミルクの悪い口コミには「自分には合わない」「使い心地に満足できなかった」などの意見が少数ありました。
良い口コミが多い中で、どうしても合わずに使用をやめてしまうケースもあります。
オルビスのヘアミルクの悪い口コミは以下の3つでした。
髪質や毛量によって使い心地は様々で、髪の毛が肌に当たり、刺激を起こす場合もあります。
成分が体質に合わない可能性もあるので、心配な場合は地肌や顔に触れにくい位置で少量ずつ試していきましょう。
自分には合わなかった
ヘアミルクをつけたら、頭皮がかゆくなった、寝ている間に髪が顔にかかり、肌が荒れてしまったケースは無理せず使用中止しましょう。
良い口コミが多いからこそ、自分に合わなかったらショックですよね。
かゆみや違和感を感じたら、むやみに使用するのはやめておきましょう。
オルビス公式サイトで購入した場合は返品対応してくれるので、お客様サポートに相談する方法もあります。
私も別の商品で問い合わせたことがありますが、スタッフさんは親身に相談に乗ってくれたので安心して手続きできました。
だから自分に合わなくても我慢して使い続けたり、無駄に捨てなくても大丈夫ですよ!
保水量が物足りない
ヘアウォーターやオイルなどのアイテムと合わせて使うと、髪に足りない水分を補えます。
高品質のオルビスのヘアミルクでも、物足りない場合もありますよね。
保水量が物足りない場合は、つける量を増やす・別のアイテムを追加するなどの方法を試してみましょう。
ヘアミルクの量を増やしてべたつくのが嫌なら、種類が違うアイテムを選ぶのがおすすめです。
期待して使ってみたけど、いまいちだった…と諦めるのはまだ早い!
単品でダメなら、他のアイテムとの合わせ使いで理想の髪に近づくことは可能です。
ヘアウォーターでたっぷり水分補給してからミルクをつけると髪が潤ってサラサラになります♪
容器と詰替えが同じ量なので詰替えしにくい
本体と詰め替えが同量なのはお得な証拠!!詰め替えきれない分は詰め替え容器に入れて持ち歩きましょう♪
本体の中身が少量残っているけどポンプ押しても出てこない…でも詰め替えてあふれちゃうのはもったいないですよね。
100円ショップに売っている詰め替え容器などに入れ替えて持ち歩けば出先でも保湿ケアできます。
詰め替える際は先に詰め替え容器に少量移してから本体に入れるとスムーズですよ。
詰め替えやすさの点から、本体より詰め替え量が少なく売られている場合が多くありますが、オルビスのヘアミルクは内容量は同じだから、一度本体を購入すればお得です!!
オルビスのヘアミルクの良い口コミ
良い口コミは全体的に使い心地が良い、リピートしやすい価格など、使いやすく良い効果が実感できる意見が多くありました。
SNSの口コミで人気急上昇しているだけあって、使い心地に満足の声がたくさんあります。
初めて使うからこそ、リピーターの声を聞いて納得して買いたいですよね。
オルビスのヘアミルクの良い口コミは以下の4点です。
どんな意見が多くて人気があるのか、具体的に見てみましょう。
髪がサラサラになり、しっとりまとまる
オルビスのヘアミルクの口コミの中でも「髪がサラサラになる」「パサつきがおさまってしっとりする」など仕上がりに満足している声が断トツでした。
ドライヤーやアイロンを使用する前につけるようになったら、髪がすごいサラサラになった・もう手放せないなど、オルビスのヘアミルクを愛用する声が多くありました。
他のを使ってみたくて一度離れたユーザーも「色々使ってみたけど、やっぱりオルビスのヘアミルクが良い」と、戻ってくるケースも多く、改めて品質が良いのがわかります。
濡れた髪、乾いた髪両方に使える
濡れた髪、乾いた髪、両方につけられる使いやすさが毎日続けられる理由です。
慌ただしく忙しい朝の時間や、1日頑張って疲れている夜など、髪の手入れに時間を割くことが難しい日もありますよね。
オルビスのヘアミルクなら濡れた髪・乾いた髪、両方使えて髪につけるだけなので簡単にお手入れが出来ます。
朝と夜、髪のお手入れが1本で完了出来るので時短になりますよ♪
無香料
無香料だから、お気に入りのシャンプーやオイルの香りを気にせず使えると好評です。
ヘアケア用品には香料が含まれていることが多く、無香料のヘアミルクは多くありません。
日用品にも香料が含まれているものが多く販売されており、香り同士の組み合わせは考え物です。
オルビスのヘアミルクは無香料だから、シャンプーやオイル、香水や柔軟剤など香りのあるものを安心して使えますよ。
お気に入りの香りを楽しみながら髪のケアを出来るのは嬉しいですね♪
値段が手頃でコスパがいい
オルビスのヘアミルクは手頃な値段なのに美容液成分が入って効果が実感できるからコスパ良いと人気です。
ドラッグストアやネット通販など、様々な種類のヘアミルクが販売されていますが、残念ながら安価なだけで効果を感じられない商品もあります。
効果が期待できるヘアミルクは値段も高くなり、高品質のものや美容室で取り扱っているもの、ブランドものなどは値段もさらに高くなります。
オルビスのヘアミルクは高品質なのに手頃な値段だからこそ、毎日使いやすいし続けられますよね。
>>オルビスのヘアミルクの口コミをもっと詳しく見てみる【楽天】
オルビスのヘアミルクはアイロン前に使用してもOK?まとめ
- オルビスのヘアミルクはドライヤーやアイロン前に使用すると髪がサラサラになる
- オルビスのヘアミルクは熱から髪を守る効果が期待できるので、ドライヤーやアイロンの前に使うのがおすすめ
- オルビスのヘアミルクは髪のダメージを補修し、髪の内部まで保湿、水分を保護する成分が入っている
- オルビスのヘアミルクは、ドライヤーやアイロン前の髪が濡れた状態と、乾燥が気になる前の予防に使うのがおすすめ
- オルビスのヘアミルクの口コミの中でも「髪がサラサラになる」「パサつきがおさまってしっとりする」など仕上がりに満足している声が断トツ
- 無香料だから、お気に入りのシャンプーやオイルの香りを気にせず使える
- オルビスのヘアミルクは手頃な値段なのに美容液成分が入って効果が実感できるからコスパが良い
オルビスのヘアミルクはSNSの口コミで人気のアイテムだから、一度は使ってみたいですよね。
ドライヤーやアイロン前に使用できるので、熱のダメージや乾燥から髪を守ってくれます。
コスパが良く使いやすいヘアミルクなので、思い切って試してみてください♪
濡れた髪、乾いた髪に両方に使えて、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守ってくれます。
保湿効果が高くてパサつく髪もしっとりまとまり、サラサラ髪になりますよ♪
送料無料期間もあるので、定期的にチェックしてみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント