当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

入学式にツイードジャケットはダサい?黒の着こなしとおすすめコーデ♪

入学式にツイードジャケットはダサい?黒の着こなしとおすすめコーデ♪ ライフスタイル

ツイードのジャケットってダサいの?最近の入学式のママコーデや服装マナーのポイントが知りたい!

入学式にツイードジャケットはダサくはありませんが、コーディネートは注意が必要です。

入学式にどのような服装で出席すればよいか、気になりますよね。

選んだ服がダサいと感じると周りの目も気になってしまい、せっかくのハレの日が台無しです。

そこで、入学式での服装について徹底調査しました!

この記事で分かること
  • ツイードジャケットはダサいのか
  • 黒色は着用OKなのか
  • 服装のマナー
  • ツイードジャケットのおすすめコーデ

服装のマナーやNGポイント、おすすめコーデもお伝えしているので、安心して入学式に参加できるはず!

この記事を参考にして、ハレの日をいい記念日にしてくださいね♪

入学式以外にも「お食事会や結婚式などにも使用している」という口コミもある人気の商品です♪

ジャケット・インナー・パンツの3点セットなので、時間がない時でも安心して購入できますよ。

家庭でも洗える素材なので、デイリー使いにもピッタリ!

スポンサーリンク

入学式にツイードジャケットはダサい!?理由は?

白いツイードジャケット

ツイードのジャケットはダサくはありませんが、コーディネート次第では古い印象を与える場合も。

入学式にツイードジャケットは、上品でフォーマルな印象を与える素材として定番ですよね。

しかしSNSなどでは、ダサいという声もあるので悩みませんか?

そこでツイードジャケットはダサいのかやその理由を確認していきましょう♪

ツイードジャケットはダサくない!!

ツイードジャケットはダサくないですが、セットアップやジャケットの形によっては古臭く見えます。

卒業式や入学式の定番と言っていいほどのツイードジャケット。

2000年代頃からはセットアップは少なく、別素材との組み合わせで多く販売されていますね♪

着回し重視されていることも多いため、丈の長さのアレンジやフリンジ・ボタンがシンプルになっているのも傾向の1つです!

ではなぜ古臭いと言われているのか、理由は以下の2つです♪

ダサいと言われる理由
  • ツイードセットアップの流行が50~60年代だった
  • フォーマルスタイルのバリエーションが増えた

順番に確認していきましょう。

ツイードセットアップの流行が50~60年代だった

1950~60年代にツイード素材のセットアップスーツが定番でした。

2000年代頃から徐々に流行が「他のセレモニーなどでも使えること」などに変わったため、着回しのしやすい素材でのコーデが増え始めました。

そのため、昔からあるツイード素材のセットアップは流行から徐々になくなり、ダサいと言われてしまっている可能性があります。

ただしツイードは定番素材で、入学式では周りから浮かずにきちんと感を出すにはもってこいですよ!

インナーやボトムスを別の素材で組み合わせて、よく販売していますね♪

フォーマルスタイルのバリエーションが増えた

ポリエステル素材のセットアップやワンピースなど、様々なバリエーションが増えてきたことも理由の1つです。

仕事や普段使いも使用しやすい、ブラウスとパンツのセットアップスタイルなど、バリエーションが増えてきました。

2018年頃からはコロナのため「入学式がなくなっても使えるように」という理由なども、バリエーションが増えた要因の1つに。

選択肢が広がることでツイードジャケット以外も増えて、ダサいというイメージに繋がったんですね。

スポンサーリンク

入学式にツイードジャケットで黒はOK?服装のポイント

黒いジャケットコーデ

入学式に黒などのダークカラーのツイードジャケットを着る場合は、インナーなどで明るく華やかな色を足すことでぐっとセレモニー感が増します。

子供のハレの日なので家族写真も撮るでしょうし、マナーも含めて服装はきちんとしたものにしたいですよね。

でも、正直使えるものは使いたいという気持ちも…。

そこでハレの日にダークカラーのジャケットは良いのか、求められる服装について解説していきます!

黒色はだめではない

ダークカラーのジャケットを着る場合は、インナーを白いブラウスにしたりアクセントに明るいコサージュを付けたりして、華やかさを出しましょう。

原則として式典に出席するなら、原色や光りの強いもの、特別目立つ色は避けることがマナー。

そこで卒業・入学それぞれの基本となるカラーをまとめてみました。

卒業の基本カラー

「お別れ」「お世話になった先生への感謝」という意味でシックなカラー

  • ネイビー
  • ダークグレー
入学の基本カラー

「お祝い」「新しいステージ」という意味で明るいカラー

  • アイボリー
  • ライトグレー
  • ネイビー
  • パステルカラー

とはいえ入学式と卒業式は日程も近く、「新たにフォーマルスーツをまるっと一式買いたくない」という場合もありますよね。

スーツは上下揃いである必要はないので、着回しできそうな服を持っているなら、買い足してコーディネートするのもおすすめです♪

卒業式で着た黒いツイードジャケットを着まわすなら、インナーは白いリボンブラウスにするなど、明るい印象の組み合わせにしましょう。

ネイビーやグレーは万能カラーなのでツイードジャケットの色でおすすめ!

それぞれの式典の基本カラーをもとに、インナーやアクセサリーを使用して全体的に明るい色合いになるようにしてくださいね♪

新調する場合は、今後の参観や学校行事で着回すことを考えて、色やスタイルを選ぶといいですよ!

NGなツイードジャケットとは

ツイードジャケットのNGなデザインは、「裾や端などのフリンジが多い物」などです。

ダサいと思われないために用意したツイードも、入学式ではNGな場合も。

どのようなツイードジャケットが、フォーマルな場面でNGなのか紹介します!

  • 裾や端などのフリンジが多いもの
  • ショート・オーバーサイズすぎるもの

裾や端などのフリンジが多い物

ツイードの裾や端が切りっぱなしのフリンジになっているデザインは、カジュアル度が強くNG。

フリンジの量が多いとカジュアル度が高くなってしまい、式典向きではありません。

フリンジの量は少なめできちんと感のあるものを選んでくださいね!

ショート・オーバーサイズすぎる

サイズがショート・オーバーすぎるものもカジュアル度が高くてNG。

サイズがショート・オーバーサイズ過ぎるものはカジュアル度が高くなり、普段着のように見えてしまうため避けましょう。

式典はセレモニーなので、きちんと感のある服装がマナー。

カジュアル度が多いものを着ると、セレモニーの場面では浮いてしまうので要注意です。

またボタンが大きすぎるのもカジュアル感が増してしまいます。

NGコーデの特徴

NGコーデには「派手すぎる色・柄」などがあります。

入学式は子供の門出を祝う大切な日であると共に、ママの服装も少なからず注目されがちですよね。

せっかくのハレの日を、周りの目を気にして楽しく過ごせないのは避けたいもの。

ここでは、失敗しやすいNGコーデの特徴・服装のポイントを紹介します♪

NGコーデ
  • 派手すぎる色・柄
  • 短いスカートや露出の多いもの
  • カジュアルすぎるもの

順番に解説していきますね!

派手すぎる色・柄

派手な色や柄の洋服は、主役の子供よりもママの方が目立ってしまうため避けましょう。

入学式は待ちに待った子供たちの晴れ舞台です。

主役である子供を輝かせるためにも、ママの服装は控えめにするのがマナー。

派手な柄物や光沢感が強すぎる素材、ラメ入りの素材なども、ハレの日にはふさわしくありません。

もし柄物を選ぶ場合は、小さめの柄や控えめな色合いのものを選ぶのがおすすめ!

短いスカートや露出の多いもの

フォーマルな場なので、ミニスカートや肩・胸元が開いた服装などはNG。

露出の多い服装は場違いな印象を与えてしまい、悪目立ちする可能性が…。

正式な式典の場では、ひじ・ひざが隠れる丈の服装がマナー。

スカート着用場合、丈の長さは座った時に膝が隠れるくらいが適切です!

ひざ丈なら、座った時に脚が露出しすぎることなく、尚且つ所作が美しく見えますよ♪

小学生までは式典で座るだけでなく、しゃがんでお世話をする場面もあるので丈の長さは要注意!

カジュアルすぎるもの

アクセサリーや靴も含めて、デニムなどのカジュアルすぎる素材の服装はNGです。

式典には、セミフォーマル(準礼装)のきちんとした服装で出席することが大切。

他のママたちや先生も含めて第一印象はとても大事なので、きちんと感のある大人のセレモニーコーデにしてくださいね♪

カジュアルすぎる物の例
  • 衣服の素材
    • デニム
    • リネン
    • ジャージ素材
    • サンダル
    • オープントゥパンプス
  • その他
    • 大きすぎるバッグ
    • ダウンジャケットなどのアウター

黒色のストッキングも「喪」をイメージするのでNG。必ずナチュラルなベージュにしましょう。

入学式の服装のポイント

入学式は格式ある場面として位置づけられているので、セミフォーマルな服装がベスト。

では「ハレの日に求められる服装ってどんなもの?」と気になりますよね。

求められる服装
  • セミフォーマルな服装
  • 小ぶりで品のあるアクセサリー
  • 鞄やパンプスもセミフォーマルにあったもの
  • 動きやすさのある服装

では順番に確認していきましょう♪

セミフォーマルな服装

上品さと華やかさを兼ね備えたスーツ・ワンピースのセミフォーマルが求められます。

セミフォーマルとは「準礼装」とも呼ばれ、フォーマルの次に格式の高い服装という位置づけです。

格式高い正礼装ではないけれども、式典にあった服装をしましょう!

セミフォーマルに使われる素材
  • 素材
    • ツイード
    • ウール
    • シルク
    • サテン

落ち着いた色合いや、上品な印象の服を選ぶといいですね♪

小ぶりで品のあるアクセサリー

定番のパールや大きすぎないネックレス、イヤリングなどがおすすめです。

主張が激しいものや装飾が目立つアクセサリーは、上品さが欠けてしまうため要注意。

フォーマルな場面では定番のパールや一粒ダイヤなど、小ぶりのアクセサリーがおすすめ!

コサージュやブローチなどの小物使いもフォーマル感がUP♪

カジュアルにもフォーマルにも♪

鞄やパンプスもセミフォーマルにあったもの

カバンは小さめサイズ、靴はパンプスなど品のあるフォーマルなものがおすすめです。

スーツ以外の小物も、どのようなイメージか気になるところ。

そこでカバンと靴についても紹介します♪

  • 小さめサイズのカバン
    • 財布やハンカチ、スマホなど最低限のアイテムが収納できる
    • 素材…レザー、布製
    • スパンコールやビジューが施されたパーティーバッグはNG
  • パンプスなどの品のある靴
    • ヒールの高さが5cm程度
    • デザイン…ポインテッドトゥ、アーモンドトゥ、ラウンドトゥ
    • 素材…革、布、エナメル(パテント)、スエード、ナイロン、スムース

ちなみに、セレモニーコーデで素足はNGとされています。

ベージュのストッキングがベストですが、寒さが気になる場合は薄手のタイツでもOK。

タイツの場合は30デニールなど、肌が透けて見える薄さにしましょう♪

カバンは何かあった時用に、サブバッグを持っていると便利ですよ!

ツイードジャケットにあわせて♪
シンプルで普段使いにも♪

動きやすさのある服装

式典は移動や椅子に立ったり座ったりが多いため、動きやすい服装を選ぶことも大切。

フォーマルな装いを大切にしつつも、動きやすさも確保しておきましょう♪

タイトスカートよりフレアスカート、パンツスーツやAラインのワンピースがいいですよ。

兄弟のいる家庭は、小さな子供を連れている場合もあるので要注意!

ただ幼稚園や小学校によっては、校風の自由度や厳粛度が変わってきます。

先輩ママなどに聞いて、服装の傾向を事前に調べておくことがベストですよ♪

スポンサーリンク

入学式のツイードジャケットを使ったコーデ紹介♪

フォーマルコーデ

心配だから、入学式の具体的なコーデが知りたいなぁ

入学式でのツイードジャケットを使ったコーデには、「パンツ」や「ワンピース」「レーストップス」がありますよ。

セミフォーマルはなかなか着ないので、組み合わせが心配な場合もありますよね。

ツイードジャケットを使ったコーデ紹介
  • パンツ
  • ワンピース
  • フリルブラウス

では順番に確認していきましょう♪

パンツ

動きやすさを求めるならパンツスタイルがおすすめ。

ボトムスはすっきりとした細身のパンツでも、ゆったりとしたワイドパンツでも素材できちんと感が出ていればOKですよ。

兄弟がいる家庭で、ばたばたしそうだなぁと心配な場合はパンツスタイルがピッタリ!

パンツの下にタイツなども着用できるので、寒さ対策としてもおすすめ♪

ワンピース

1枚あればさらっとジャケットに合わせられて、上品さもあるワンピースコーデもおすすめです。

実はセレモニー用のドレスがクローゼットに眠っているなんていう場合も多いのではないでしょうか?

そんなあなたはツイードジャケットだけを用意すればOK!

家にあるワンピースと組み合わせるだけで雰囲気も変わって、入学式にピッタリの装いになりますよ。

フリルブラウス

インナーでもおしゃれを楽しみたい場合は、フリルブラウスがおすすめ。

襟元にフリルがあるとジャケットを羽織っても、ちらりと白いブラウスが見えるのでおしゃれですよ!

カジュアルな式典では、少しラフなフリルブラウスが使用可能なのも嬉しいポイント。

入学式以外に普段使いもしやすいので、着回しをしたい場合にピッタリ♪

入学式にツイードジャケットはダサい?のまとめ

ツイード柄
  • ツイードのジャケットは、同素材でのセットアップにするとダサいと感じるので注意が必要
  • パンツのセットアップなどフォーマルコーデに様々なバリエーションが増えてきたことが、ダサいと言われる理由
  • ツイードジャケットの「裾や端などのフリンジが多い物」「ショート・オーバーサイズすぎる物」は式典にはNG
  • 黒などのダークカラーのジャケットを入学式に着てもいいが、インナーなどで明るい色や華やかさの調節が必要
  • 派手すぎる色・柄」「短いスカートや露出の多いもの」「カジュアルすぎるもの」は式典ではNG
  • 入学式で求められる服装は「セミフォーマルな服装」「小ぶりで品のあるアクセサリー」「鞄やパンプスもセミフォーマルにあったもの」「動きやすさのある服装」である
  • ツイードジャケットを使ったコーデには「パンツ」や「ワンピース」「レーストップス」がある

入学式にセットアップなど新しい服装も増えていますが、だからといってツイードジャケットがダサいということはありません。

セミフォーマルな場面では、ツイードジャケットなら場違いになることはありませんし、仕事や参観などでも活用しやすいので便利な1着に!

ぜひあなたに合ったお気に入りの1着で、入学式をいい思い出にしてくださいね♪

ジャケット・パンツ・インナーとの3点セットとなっている、お得な商品です。

サイズ展開も豊富な上に試着チケットもあるので、「ピッタリのサイズを見つけられた」と口コミも多くありましたよ!

ジャケット・インナー・パンツもあなたの好みのタイプを選択可能なので、お気に入りの1着にできるはず♪

スポンサーリンク

コメント

advanced-floating-content-close-btn