
入学式のサブバッグ、おしゃれな物を持っていきたいけどどんな物がいいのかな?
入学式に持っていくサブバッグは、服装に合わせやすいシンプルな物で、書類などが入るおしゃれな物を選ぶといいですよ♪
初めての登校日となる入学式は、持ち物はもちろん、持ち帰る書類も多いです。
この記事では、入学式に持っていくサブバッグを選ぶときのポイントや、タイプ別におすすめを紹介していきます。
せっかくフォーマルな装いをしているのだから、それに似合うようなおしゃれなサブバッグを持ちたいところですよね。
冠婚葬祭などの場面だけではなく、普段持ちできそうなバッグを選ぶのもおすすめです!
他のママとは少し違ったおしゃれなサブバッグを持って、入学式を迎えましょう♪
シンプルなデザインで持ち歩きやすい楽天ランキング1位のサブバッグ。
どんなコーディネートにも合わせやすく、日常生活やビジネス、フォーマルなシーンでも使えちゃいます!
フェイクレザーだから、雨の日でも構わず持ち歩けます♪

入学式のサブバッグでおしゃれで便利なものの選び方♪


入学式のサブバッグはおしゃれで便利なものがいいけど、選び方ってあるのかな?
入学式にメインバッグとは別にサブバッグが必要なのは知っているけど、どんなものを持っていったらいいのか、悩みますよね。
入学式のサブバッグで、おしゃれで便利なものの選び方は以下の通りです。
- A4が入るサイズ
- フォーマルな場面でも使用できるシンプルなデザイン
- 色は黒、白、ベージュなど落ち着いたものだと使いやすい。
書類や室内履きなど、何かと荷物がある入学式。
荷物が入らなかったり、デザインが派手だったりするものは避けるようにしましょう。
ポイントを押さえて選ぶと、あなたにぴったりなサブバッグが見つかりますよ♪
それではサブバッグを選ぶときに確認したいポイントを詳しくみていきましょう!
A4が入るサイズが理想
入学式のサブバッグは、A4の書類が入るサイズを目安に選びましょう。
入学式で配られるおたよりや、記入して提出してほしいプリントの大きさは、A4サイズが多いです。
A3サイズだったとしても、折りたたまれてA4サイズになっているはず。
プリントなどの配布物をキレイに持って帰りたいなら、サブバッグの大きさは、A4サイズは確保しておきたいところです。
シンプルなデザインで服装から浮かないように
サブバッグのデザインは、どんな服装にも合うようにシンプルな物を選ぶのがおすすめです。
あまり派手だったり飾りが多かったりすると、フォーマルな場には不釣り合いになってしまいます。
シンプルなデザインだと、入学式以外の場面でも色々と使用できる機会がありそうですね。
落ち着いた色のものを選ぶと使いやすい
入学式のサブバッグは、落ち着いた色の物を選ぶのがおすすめです。
お祝いの席ですが、赤や黄色などあまりに派手すぎるものは服装にも馴染まないので控えましょう!
黒や白、ベージュといった落ち着いた色のものだと、フォーマルな服装に合わせやすいですよ♪
また、冠婚葬祭など様々な場面で使いたい場合は黒を選ぶと様々なところで使えるのでおすすめです。
入学式にサブバッグは本当に必要なの?


入学式って荷物が多いのかな?サブバッグって本当に必要なの?
入学式では、持ち帰りの書類等があるためサブバッグを持っていくと非常に便利です。
入学式は、これから使う教材や今後の予定が書かれたおたより、提出してほしいプリントなどがたくさん配られる日でもあります。
また、入学式に参列する保護者は、自分の室内履きの他に写真撮影の用意や、下にも子供がいればその子の為の荷物も持参しなければなりません。
このように、式に参列してからももちろん、家を出る段階で荷物がたくさんになることも予想されます。
サブバッグを持っていけば、荷物をすっきりさせることができます。
入学式のサブバッグ人気のアイテムをタイプ別に紹介♪


調べたら色々な形のサブバッグが出てきたけど、どんなタイプが人気で使いやすいのかな?
サブバッグには様々なタイプがあります。
- 安心して足元に置ける【自立タイプ】
- 折りたたんで持ち運べる【折りたたみタイプ】
- 両手がふさがっても持てる【ショルダータイプ】
- 日常生活でも活躍できる薄くて軽い【トートバッグ】
普段使いできそうな物、冠婚葬祭すべてに使えそうな物、様々あります。
ここからは、いろんなタイプのサブバッグの中から4種類、紹介していきます。
どんなタイプがどんな理由で人気なのか、一緒に確認していきましょう♪
自分のニーズを満たしているサブバッグはどんなタイプなのか、見つける参考にしてください!
安心して足元に置ける【自立タイプ】
自立するタイプのサブバッグなら、式の最中にバッグが倒れないか、気を配らずに置いておけますよ!
入学式の大半の時間は座って過ごすため、足元に置いたバッグの置き場に困ったことはありませんか?
こちらのサブバッグは、中に荷物が入っていれば自立してくれます。
外履きなどの荷物を入れて、自立させて置けば安心です。

折りたたんで持ち運べる【折りたたみタイプ】
折りたたみ可能なタイプのサブバッグは、必要ないときはコンパクトにメインバッグにしまっておけます。
いくら便利だとしても、中身が入っていない大きなバッグを持ち歩きたくないですよね。
こちらのバッグは、おしゃれなデザインなのにきっちりたためます。
使いたい時にサッと出して使えるのは便利ですね!
累計販売数250,000個突破していて、楽天ランキングでは1位を獲得している商品です♪

両手がふさがっても持てる【ショルダータイプ】
サブバッグを持っていきたくても、既に荷物が多くてこれ以上荷物を増やせない!という場合には、ショルダータイプが人気です。
肩にかけて両手を空けられれば、もしもの時にも安心ですね♪
マチがあるから荷物もしっかり入ります。
入学式のサブバッグとして選ぶときは、落ち着いたカラーを選びましょう。

日常生活でも活躍できる薄くて軽い【トートバッグ】
こちらは、薄くて軽く、シンプルなデザインのトートバッグです。
素材がフェイクレザーなので、急な雨でも気にせず使えるのも嬉しいポイント。
カジュアルでもフォーマルでも活躍できるサブバッグです!

入学式のサブバッグでおしゃれな物は?まとめ

- 入学式のサブバッグはおしゃれで便利なものを選ぶポイントは4つ
- サブバッグのサイズは、A4が入るサイズであると書類を持ち帰るのに困らない
- サブバッグのデザインは、どんな服装にも合うようにシンプルなものを選ぶ
- サブバッグの色は落ち着いた色のものを選ぶと、様々な場面でも使いやすい
- 入学式のサブバッグは、持っていると非常に便利なので持っていくべき
- サブバッグにはいろいろな種類がある
- 自立タイプ、折りたたみタイプ、トートバッグなど、自分が使いやすいタイプを選ぶ
入学式は提出しなければいけないプリントもたくさん配られるから、ぐしゃぐしゃにして持って帰るのは避けたいですね。
フォーマルな服装をしているのだし、荷物はすっきりさせて歩きたいです。
入学式の準備を進めていても、まだサブバッグを準備できていない場合は、おしゃれで服装に馴染むものが選べるよう参考にしてみてください。
荷物をキレイに持ち帰れて、これからもたくさん使えそう…そんなおしゃれなサブバッグを見つけるお手伝いになれば幸いです!
シンプルな見た目とは裏腹にたっぷり収納できるトートバッグ。
小物の収納に便利なファスナーポケットもついていますよ♪
とっても軽いので、荷物が多くなりがちな方は軽くてたくさん入るトートバッグを試してみてはどうでしょう♪

コメント