当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

マタニティフォトの小物は100均で手作り!セルフや持ち込みの注意点も

マタニティフォトの小物は100均で手作り!セルフや持ち込みの注意点 ライフスタイル

マタニティフォトで使う小物は100均で用意できる?

マタニティフォトで使う小物は100均で可愛くおしゃれなものを用意できます

せっかくの記念となるマタニティフォトは、自分が思い描いた通りの写真を撮りたいですよね。

実は、100均の商品を上手く活用することで、おしゃれなマタニティフォト用の小物を手軽に用意できるんです!

撮影の世界観にこだわりがあり、かつコスパを重視するあなたにぴったりですよ。

この記事で分かる事
  • マタニティフォトに使う小物は100均で揃う
  • 各アイテムの作り方
  • セルフ撮影する場合のポイント紹介
  • フォトスタジオに持ち込む場合のおすすめ

こちらの記事では可愛いアイテムをお得に用意する方法、各アイテムの作り方をご紹介します。

ベリーペイントはアメリカから伝わった習慣で、大きなおなかに絵を描くことで赤ちゃんの誕生を願うものです。

写真に収めることで素敵な思い出になること間違いなし♪

絵心がないからと諦めているあなたも、シールタイプを使うことであっという間に可愛いペイントが完成です。

スポンサーリンク

▶▶登録は簡単30秒♪子供の年齢に制限なしなので登録しないと損!◀◀

マタニティフォトの小物は100均で可愛く準備しよう♪

妊婦とエコー写真

100均にはマタニティフォトの撮影にうってつけの可愛くおしゃれな小物が豊富に取り揃えられています♪

100均に売っている以下の商品はマタニティフォト撮影にぴったりなものばかりです!

どう使うのか一つずつ詳しくご紹介して行きますね♪

100均で買えるマタニティフォトにぴったりの小物
  • リボン
  • リメイクシート
  • 造花
  • イニシャルオブジェ
  • レターボード
  • ボディクレヨン

リボン

リボン

お腹に巻いてリボンを作るのが一般的なアレンジで、とても華やかな印象になります。

100均では、光沢感のあるサテン生地やオーガンジー素材など様々なタイプのリボンが展開されていますよ。

きっとイメージした通りのお気に入りのリボンが見つかります♪

リボンの色に特別なルールはないのでママの好きな色や特別な思いを自由に表現しましょう。

一般的に、男の子の場合は青系、女の子の場合はピンク系が選ばれることが多いです。

しかし、性別を問わないホワイトも、妊婦さんの肌を美しく見せてくれるため人気がありますよ。

例えば、情熱を表す赤を男の子用に選んだり、衣装に合わせて青系のリボンを女の子用に選んだりするママもいます。

リメイクシート

セルフ撮影時に自宅の壁の雰囲気を変えたいなと思った時におすすめのアイテムです。

お部屋の一角にシートを貼って撮影スペースにするのも良いですね。

一気にスタジオ感が出るのでおすすめです!

ダイソーのリメイクシートには「貼って剥がせる」といった記載はないので賃貸などで貼り付ける際は注意してください。

造花

手に持ったり背景にしたり、多彩なアレンジが出来るのが造花の魅力です。

ダイソーの店舗で見つけた造花コーナーは「本物みたい!」と驚かされる繊細なものばかり。

色味も落ち着いたものが多く、簡単におしゃれな空間を演出できます。

花の組み合わせに悩んだらブーケタイプを購入すれば簡単に小物が一つ完成しますね

イニシャルオブジェ

そのまま置くだけで簡単におしゃれな空間を演出できます♪

ご夫婦のイニシャルを並べたり、生まれる赤ちゃんの名前発表に使うというアイディアも!

産まれた後もインテリアとして使っているママもいますよ。

レターボード

日々の記録写真にも役立つ入れ替え可能文字がついたレターボードです。

週数や予定日までのカウントダウンを記入している方が多いレターボード。

文字を入れ替えるだけなので、記録写真としても撮影しやすい小物ですね♪

フェイスペイント・ボディクレヨン

ボディクレヨン

お腹に絵を描いて赤ちゃんの無事の誕生を願う「ベリーペイント」をするのにぴったりなアイテムです。

ベリーペイントは、妊婦さんのお腹に週数や赤ちゃんを歓迎する文字や絵を描く、安産のおまじないとして海外で流行している習慣のこと。

身体に塗っても安心な材料を使ったクレヨンを100均でも購入することが出来ます。

ただし、妊婦は肌が敏感になっていることもあるのでパッチテストはお忘れなく。

マタニティフォトの小物を手作りしよう!

工作アイテム

マタニティフォトをより思い出深いイベントにするために、小物は手作りで用意しちゃいましょう!

マタニティフォトに使う小物は自分で手作り出来ちゃいます♪

材料と作り方をお伝えするのでぜひ試してみてくださいね。

手作り出来る小物一覧
  • リボンサッシュベルト
  • ガーラント/糸電話
  • コンフェッティ
  • フォトドロップス

ほとんど100均などで手に入るアイテムです。

リボンサッシュベルト

100均のアイテムのみでマタニティフォト定番の可愛いサッシュベルトが作れちゃいます♪

色味や量の調節を工夫してその時のお腹の大きさにピッタリの可愛いサッシュベルトをDIYしましょう!

見た目はとっても華やかですが作り方はとっても簡単であっという間に出来ちゃいます♪

材料
  • 造花 
  • フェルト 
  • リボン 
  • はさみ 
  • グルーガン

グルーガンを使用する場合はかなり熱くなるので取り扱いに注意してくださいね。

作り方
  • フェルトを楕円形に2枚切り、一枚のフェルトに上に造花をグルーガンで付ける
  • ①のフェルトを裏返してリボンを重ね、グルーガンで留める
  • 楕円形に切ったもう一枚のフェルトを重ね、グルーガンで固定したら完成!

ガーラント/糸電話

ガーラントに紙コップをつければ赤ちゃんとパパママがお話しできる糸電話の出来上がり♪

ガーランドだけでももちろん可愛いですが、糸電話風にするとさらに写真映えしますよ。

パパがママのお腹の赤ちゃんと糸電話で話しているような撮影スタイルはマタニティフォトの定番です♪

自分でも簡単に作れるので、糸電話の間の文字は好きな文字にしてあなたの家族オリジナルの一枚を撮影できますよ。

材料
  • 紙コップ
  • コピー用紙
  • 厚紙
  • セロハンテープ
作り方
  1. パソコンで印刷したい文字をプリントアウト
  2. 切り取って厚紙に貼ったら、糸に並べて貼る
  3. 紙コップの真ん中に穴をあける
  4. 穴に糸の端を押し込む
  5. 紙コップの内側に出てきた糸の端をテープで貼りつける

コンフェッティ

コンフェッティ入り風船

コンフェッティ単体はバラまいて華やかな印象に、コンフェッティ入りのバルーンは膨らませたらそのまま使える優秀な撮影アイテムです!

コンフェッティとは紙吹雪のことで、ウエディングやマタニティの写真撮影などでよく使われるアイテムの一つです。

量は必要になりますが、テーマに合わせた好みの色を細かく切って手作りすることも出来ます♪

ハートや花びらの形にしたり金銀の紙をふんだんに使って華やかにすると写真映えしますよ♪

フォトプロップス

持つだけで一気にスタジオ感の出るおしゃれアイテムのフォトプロップスは好きな絵や文字で個性をだせますよ。

顔もとにアイテムを持って写真を撮ると一気に華やかになります。

完成されたものが販売されていますが、自分で簡単に作れるので好きなデザインやキャラクターを印刷してもいいですね。

材料
  • 印刷した絵(フリー素材)
  • 画用紙やリボンなお好みの飾りつけ
  • 厚紙
  • 紙ストロー
  • はさみ
  • カッター
  • のり
  • グルーガン
作り方
  • お好みの絵を印刷し、硬めの厚紙にのり付け
  • しっかり乾いた後にはさみやカッターで切り取る
  • ストローをグルーガンでさして完成♪

マタニティフォトは小物を使ってセルフ撮影♪

妊婦と小物

体調面も心配だし、スタジオまで出向くのはちょっと面倒だな…。

自分のやりたいように好きなアングルや小物で写真を撮りたい!

写真は撮りたいけど、「自分の好きなようにしたい」・「そもそもフォトスタジオまで行くのが面倒」と思っているあなたにはセルフがおすすめ♪

自分のペースで撮影できるので、変わりやすい妊婦の体調管理も心配ありません。

こちらでは自分で撮影する際のアイディアやポイントをお伝えします。

セルフ撮影のアイディア

セルフ撮影でもアイディアとポイントさえ押さえれば、まるでプロに撮ってもらったような写真が出来上がりますよ。

「自分で撮るからクオリティは期待できないかな…」と思うかもしれませんが、そんなことはありません!

せっかくなら小物やアングルにもこだわってとびきりの一枚を撮影しましょう♪

セルフマタニティフォトのアイディア
  • ヘアメイクや衣装にこだわる
  • レターボードとエコー写真で週数を把握
  • 産まれてくる赤ちゃんの衣類と一緒に

ヘアメイクや衣装にこだわる

普段着ないような思い切ったドレスが着れるのもマタニティフォトならではです。

お腹の膨らみを強調するようなドレスを着ることで、神秘的な雰囲気を出すことが出来ます。

上の項目で作成したサッシュベルトやコンフェッティの背景が似合いそうですよね。

ドレスでなくてもお気に入りの洋服や、ご主人とのペアルックで撮影に臨むのもとっても可愛いです。

テーマを決めてそれに合った服装にチャレンジしてみてください。

レターボードとエコー写真で週数を把握

週数とエコー写真を一緒に撮影すると後から見返したときに良い思い出になります。

お腹と週数を連動させて写真撮影しておくと、後で振り返った時に「この時はもうこんな大きさだったんだ」と夫や子供と振り返ることが出来ますよ。

だんだん大きくなるお腹の成長を毎月の写真で記録する方も多くいらっしゃいます。

私も毎月お腹の大きさの経過を把握できるように撮影していました。

子供たちが大きくなってからよく写真を見返すのですが「だんだん大きくなってる!」「ここに僕が入っていたの?」と興味津々です。

撮って良かったなと思う方法の一つですよ♪

産まれてくる赤ちゃんの洋服と一緒に

ベビー服や靴と一緒に写真を撮ると赤ちゃんを歓迎する気持ちが伝わる作品になります。

「あなたの誕生を待っているよ」という気持ちを表した温かみのある一枚が撮れそうですね。

赤ちゃんの小物はそれだけで可愛く、映える写真が撮影できますよ♪

セルフ撮影時のポイント

綺麗な写真を撮るためにもセルフ撮影には気を付けるポイントがいくつかあります!

自宅や近所で身体に無理なく撮影できるのが自分でセルフ撮影のメリットではありますが、せっかく撮るならスタジオ撮影にも負けない雰囲気を作り出したいですよね。

ちょっと意識するだけで、素敵なマタニティフォトを撮影することができます。

セルフ撮影の注意点
  • 自然光や逆光を味方に
  • 三脚を使って撮る
  • ポーズにもこだわって

自然光や逆光を味方に

光の調節にこだわるとスタジオで撮影したような高品質な写真が撮れます。

自分で撮影するとなったら、場所は自宅になることが一般的でしょう。

この時自然光の入る部屋で撮影すると機材が無くてもコントラストを強く出し、品質の良い写真を撮ることが出来ます。

外で撮影する際は身体を冷やさなように注意してくださいね。

また、逆光を使ってお腹の膨らみを強調したシルエットを撮影するのもお洒落です。

ただカメラの露出補正などはなかなか難しいので、撮影後にアプリなどで加工するのが良いでしょう。

三脚を使って撮る

三脚を使って撮影することで構図が安定し、写真の手ブレも防げます。

自宅撮影だと、スマホを何かに立てかけて撮影したりご主人に撮ってもらったりするかもしれません。

しかし三脚を使用したほうがアングルも定まりやすく、よりスタジオに近い雰囲気の写真撮影ができます。

三脚を使えば夫婦でのショットも簡単に撮影出来るのでとっても便利ですよ♪

ポーズにもこだわって

お腹を包み込むポーズや胎動を聞くポーズ等、その時しかできないポーズにトライしてみると、良い思い出になりますよ。

夫婦で撮影すると「少し恥ずかしいな…。」と思うかもしれませんが、自宅で家族との撮影であれば、他人に見られる心配もなく思い切りポージングすることが出来ますね。

撮影の仕上がりをみて「ちゃんとポーズを撮っておけば良かった」と後悔しても、その時のお腹の中の赤ちゃんとの撮影はやり直せません。

せっかくなら思いきって撮影してみましょう♪

スポンサーリンク

マタニティフォトは小物持ち込みでスタジオ撮影♪

スタジオとコウノトリ

マタニティフォトのセルフ撮影は難しくて…。

カメラや三脚が無く、セルフ撮影は難しいと感じるあなたにはフォトスタジオでマタニティフォトの撮影をお任せするのもアリですよ!

フォトスタジオによっては手づくりや自分で購入したアイテムを持ち込みOKにしているところも多々あります。

お気に入りの手作りアイテムを持ち込みつつ、アングルやポーズはお任せして楽しく撮影しましょう♪

スタジオ選びの注意点
  • 小物持ち込みできるか確認しよう
  • プライベート空間は確保されているか

小物持ち込みできるか確認しよう

自分で用意したマタニティフォト用の小物を持ち込んで撮影できるスタジオを探しましょう。

フォトスタジオにも沢山の小物が用意されているかもしれませんが、せっかくならオリジナルのものにこだわりたいですよね。

小物の持ち込みを受け入れてもらえるスタジオかどうか事前にチェックしておく必要があります。

持ち込み料が発生する場合もあるので、事前にサイトや口コミで確認し、分からないことがあれば直接確認しておきましょう♪

プライベート空間は確保されているか

ドレスを着たりおなかを出したりするシーンもあるので、なるべくプライベートが確保されたスタジオを選びましょう。

普段とは違う格好をして、大切な赤ちゃんがいるおなかを見せて撮影するわけですから、不特定多数の方には見られたくないですよね。

妊娠中で敏感になっているママの感情をしっかり理解してくれるスタジオだと安心です。

できるだけプライベート空間を確保してくれるスタジオなのか、こちらも事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

マタニティフォトの小物は100均で用意できる!のまとめ

妊婦とまとめの文字
  • 100均でもマタニティフォトの撮影にうってつけの可愛くおしゃれな小物が豊富に取り揃えられている
  • 100均にはリボン、リメイクシート、造花、イニシャルオブジェ、レターボード、ボディクレヨンなどが販売されており、撮影時役に立つ
  • 100均のアイテムのみで作れる小物としては当記事ではサッシュベルト、ガーラント/糸電話、コンフェッティ、フォトドロップスを紹介
  • セルフのマタニティ撮影でも、ポイントを抑えればまるでプロが撮影したかのようなスタジオ感を出すことが出来る
  • お腹を包み込むポーズや胎動を聞くポーズ等、その時しかできないポーズにトライしてみると、良い思い出になる
  • カメラや三脚が無く、セルフ撮影は難しいと感じる夫婦はフォトスタジオに撮影をお任せするのもあり
  • 自分で用意したアイテムを持ち込んで撮影できるスタジオを探すよう注意
  • ドレスを着たりおなかを出したりするシーンもあるので、なるべくプライベートが確保されたスタジオを選ぶこと

マタニティフォト撮影で使う小物は100均で用意できますし、材料を組み合わせて簡単にアイテムを作ることが出来ます♪

その時でしか楽しめないイベントですから、自分のこだわりを全面に出しておアイテムを写真を撮影してくださいね。

この記事がマタニティフォトを楽しいイベントにしたいあなたの助けになっていれば幸いです。

マタニティボディペイントはお腹の大きいその時にしかできない事なので、思い出深いイベントになること間違いなしです。

お肌が敏感になりがちなマタニティ期間に使用するものなので簡単にはがせるのは安心ですね。

予備のシールが一枚付いているので撮影前に綺麗に貼れるか練習することが出来ます♪

スポンサーリンク

コメント

advanced-floating-content-close-btn