
丸型のダイニングテーブルって本当に使いにくいのかな?
丸型のダイニングテーブルは「1人分のスペースが狭く感じる」「意外と場所を取る」といった理由で使いにくいと言われることがありますが、実はメリットもたくさん!
丸型のダイニングテーブルはおしゃれなデザインが多く魅力的ですよね。
しかしよく見る長方形や正方形など、角のあるタイプのダイニングテーブルとは使い勝手が異なります。
- 使いにくい理由とおすすめのポイント
- 人数ごとのサイズ
- どこで買える?
- おしゃれなもの4選
使いにくい理由やおすすめポイント、おしゃれなものなどを詳しく紹介しています。
購入してから後悔する前に、丸テーブルの特徴を知っておきましょう。
この記事を読んであなたのリビングを、家族みんながくつろげる素敵な空間にして下さいね♪
タンスのゲンの伸縮式ダイニングテーブルは、暮らしに合わせた3つのスタイルチェンジが可能!
伸縮部分は天板下にスッキリ収納できるので見栄えもきれいなままなのが嬉しい♪
色味が可愛い!との口コミがたくさんある人気のダイニングテーブルです。

スポンサーリンク
ダイニングテーブルの丸型で使いにくい所と良い所は?


ダイニングテーブルの丸型ってどこが使いにくいの?
使いにくいと感じるポイントは、「1人分のスペースが狭く感じる」「壁に付けて置けない」などですが、良いところもたくさんありますよ!
丸型のダイニングテーブルはおしゃれで柔らかい印象があるので、自宅のリビングに置いてみたいなと思うでしょう。
しかし角型とは使い勝手が違い、使いにくい理由がいくつかあります。
もちろん、良いところもたくさんあり、それぞれを詳しく紹介しているので一緒に確認していきましょう!
丸型が使いにくいと言われる理由
その理由は、「1人分のスペースが狭く感じる」「意外にスペースを取る」などです。
ネットで検索すると、円形のものは扱いづらいなどと言われていますよね?
その理由はこちらです。
- 1人分のスペースが狭く感じる
- 意外にスペースをとる
- 壁に付けて置けない
それぞれ、対策と一緒に解説していきますね。
1人分のスペースが狭く感じる
丸型は1人分のスペースの区切りが難しいので狭く感じてしまいます。
角型のものと比べて、真ん中辺りにデッドスペースができやすく、1人分の場所が狭く感じることも…。
また、1人当たりのスペースを区切るのも難しいため、食器の並べ方なども工夫が必要となります。

ランチョンマットを敷いて1人分のスペースを分かりやすくするといいですよ♪
意外にスペースをとる
椅子を置くことを考えると、ある程度のスペースの確保が必要。
丸いダイニングテーブルは思っているよりもスペースが必要。
同じ4人掛けのテーブルでも、角型は長辺側に椅子を2つずつ置きますよね?
円形だと四方に椅子を置く必要があり、どうしても広さが不足しがち。
椅子を置くことを考えると、ある程度のスペースの確保が必須になります。

丸型テーブルを配置するときは、周囲に広めのスペースを確保しましょう。
壁に付けて置けない
無理に壁付けをすると無駄な空間が発生し、扱いづらい。
円形のものは直線の辺が無いため、壁付けができません…。
レイアウトの自由度では角型よりも劣るといえるでしょう。

できるだけ端に置きたい場合は、壁から少しだけ離した位置に設置するとよいですよ♪
丸型がおすすめな理由
おすすめのポイントは、「コミュニケーションが取りやすい」「小さい子供がいても安心して使える」などです♪
使いにくいポイントを解説してきましたが、実はいいところの方がたくさんあります。
- コミュニケーションが取りやすい
- 柔らかい印象になる
- 使う人数を限定しにくい
- どこからでも座れる
- 小さい子どもがいても安心して使える
ここからは、丸いダイニングテーブルの魅力を順番にご紹介しますね♪
コミュニケーションが取りやすい
多人数でのコミュニケーションがとりやすくなるのでおすすめ!
円形の大きなメリットは、話し相手の顔が見やすいこと。
相手と視線を交わしやすく、多人数でのコミュニケーションがとりやすくなります。
友人や家族との会話が弾み、楽しい時間を過ごせるでしょう。
柔らかい印象を与える
ナチュラルテイストや北欧など明るく可愛らしい部屋作りができます♪
円形のものは角がないため、柔らかい印象を与えてくれるでしょう。
柔らかくやさしい空気を作りやすく、リラックスして過ごしたい場所にぴったり。
ナチュラルテイストのインテリアやフェミニン、北欧風など明るく可愛らしい部屋作りができますよ。
使う人数を限定しにくい
3人や5人といった奇数でも、等間隔で座れるのが嬉しい!
ぐるっと一周どの位置にも座れるので、使う人数が限定されにくいのもメリット。
3人や5人といった奇数でも、等間隔で座るだけで違和感なく使用できます。

ただし、多人数で使用する場合は大きなサイズでないと窮屈になってしまうので、注意して下さいね。
どこからでも座れる
席が隣にないので左右の空間に余裕があり、テーブルのサイズが小さくても座りやすい♪
サイズの小さい角型テーブルだと、左右に壁や椅子があって座りにくいことも。
円形なら席が隣にないので左右の空間に余裕があり、テーブルのサイズが多少小さくても座りやすくなっています。
スペースが限られる空間でも使いやすい形状と言えるでしょう。
小さい子供がいても安心して使える
角がないのでコーナークッションを取り付ける必要もなく、安全とデザイン性を両立できる!
ダイニングテーブルの高さは、ちょうど小さな子供の頭の位置と同じくらいですよね。
元気に走り回る年齢の子供だと、角に頭をぶつけてしまうことも。
円形のテーブルであれば、角がないのでコーナークッションを取り付ける必要も少なく、安全とデザイン性を両立できますよ♪
スポンサーリンク
ダイニングテーブルの丸型の120㎝は5人家族にぴったり!


5人家族ならどれくらいのサイズを選ぶべき?
5人家族なら直径120㎝以上のものを選びましょう!
丸型のダイニングテーブルのサイズは、使用する人数を考えて選びましょう。
1人分のテーブルスペースは、幅約60cm×奥行き40cmが基準だと言われています。

これだけのスペースがあればメイン・主食・副菜・飲み物までしっかり配置できますよ。
人数別に、必要な丸型のダイニングテーブルのサイズを表にまとめてみました。
選ぶときの参考にしてくださいね。
1人分 | 直径60~70cm |
2人分 | 直径80cm以上 |
3人分 | 直径90cm以上 |
4人分 | 直径100cm以上 |
5~6人分 | 直径120cm以上 |
また丸型のダイニングテーブルを設置するスペースも事前にチェックしておきましょう。
設置に必要なスペースは、天板の端から60cm程度です。
これだけあれば立ったり座ったりする際、窮屈に感じにくいですよ。

5人家族なら、置きたい場所に120㎝プラス周りに60㎝のスペースがあるか確認してくださいね。
ダイニングテーブルの丸型はニトリや楽天市場にある♪

丸型のダイニングテーブルは、ニトリや楽天市場などで買えます。
人数ごとのサイズ感も分かったので、次はどこで買おうか迷いますよね?
丸型のダイニングテーブルが買える場所はこちらです。
- ニトリ
- 無印良品
- IKEA
- 楽天市場
それぞれの違いを順番に紹介していきますね♪
ニトリ
ニトリは豊富なデザイン、サイズやカラーも選べますよ。
部屋に合わせて、様々なデザイン、サイズやカラーを選べるのが嬉しい♪
店舗もたくさんあるので実物をしっかりチェックもでき、ニトリのネットで買えば運ぶのも楽々♪
組み立てまでしてくれる商品もたくさんありますよ。
1~4本脚のものから、サイズも幅広く取り扱っているのが嬉しいポイント♪

ニトリのものは、リーズナブルなのに重厚感があり、高級な雰囲気がお気に入りです♪
無印良品
脚の部分も丸いので赤ちゃんがいても安心して使えますよ。
丸テーブルもありますが、楕円形のものが人気!
脚も丸みがあるのでハイハイしている赤ちゃんがいても安心ですよ。
シンプルで無駄のないスッキリとしたデザインなので、ナチュラルモダンや北欧スタイル、和の空間などどんな場所にもぴったり♪

無印良品のものは木目がとても自然で、一目惚れしてしまいました!
IKEA
低価格で多彩なバリエーションが人気!
多彩なバリエーションがあり、他の店舗と比べても低価格で購入できるのが魅力です♪
最大6人まで対応可能な伸縮式テーブルなど、機能性に優れたものもたくさんありますよ。
あなたにぴったりのものが簡単に見つかるはず!

チェアとセットになっているものも、手頃な価格なのに快適な使い心地だと人気です!
楽天市場
なにより種類が豊富で、レビューも比べられるので安心。
楽天市場はやはり種類が豊富でおすすめです!
伸縮タイプや、北欧風などたくさんの種類から選べますよ。
カラーバリエーションもたくさんあるのであなたのリビングにあったものが見つかるでしょう。

大きくて重いダイニングテーブルを、玄関先まで届けてくれるのが嬉しいですよね。
ダイニングテーブルの丸型でおしゃれで人気な4選♪


おしゃれな丸型のダイニングテーブルが知りたいな。
おしゃれな丸型ダイニングテーブルは、「インテリアキャンパス」「kagu-world」などのものです!
丸型のものはきちんと選べば、使いやすいものだと分かりましたね♪
次は、おしゃれでおすすめのものを紹介しますね。
- 【インテリアキャンパス】丸ダイニングテーブル
- 【kagu-world】ダイニングテーブル
- 【タンスのゲン】伸長式ダイニングテーブル
- 【IKIKAGU】ダイニングテーブル
この4つの商品を詳しく紹介していきますね♪
【インテリアキャンパス】丸ダイニングテーブル
「インテリアキャンパス」の丸ダイニングテーブルは、素材の美しさを実感できる天然木が人気!
素材の木目の美しさはあなたのリビングに温もりを与えてくれますよ。
ウォールナット、オーク、ブラックの3色に加え、天板部分がメラミン仕様になったカラーも追加!
幅は120㎝あるので5人以上の家庭にぴったりです♪

1本脚の丸テーブルを探しているならこれ!と言えるほどおすすめ♪

【kagu-world】ダイニングテーブル
「kagu-world」のダイニングテーブルは、天板のカラーが4種類から選べておすすめ♪
天板はあなた好みに合わせて選べる4種類!
- オーク
- ナチュラル
- ウォールナット
- ダークブラウン
この中から部屋の雰囲気や、使いたいチェアにあったものを選べますよ。
ガタつき防止のアジャスターもあるので、置く場所によって揺れるストレスも減るのが嬉しいですね。

特に脚のデザインが可愛くてお気に入りだ、と言う口コミがたくさんありました!

【タンスのゲン】伸長式ダイニングテーブル
「タンスのゲン」の伸長式ダイニングテーブルは、暮らしに合わせて3段階にスタイルチェンジできる!
リビングでは様々な過ごし方をしますよね?
このテーブルは暮らしに合わせた3つのスタイルを楽しめます。
- 普段使いにぴったりの楕円形
- 壁付けできる半円形
- 6人まで座れる円形
伸長部分は天板下にスッキリ収納できるので見栄えも変わりません。
脚も丸い仕様なので赤ちゃんがいる環境でも安心ですね。

壁付けできる半円形がとても便利で、普段はその形で使っているという声が多数見られました♪

【IKIKAGU】ダイニングテーブル
「IKIKAGU」のダイニングテーブルは、北欧ビンテージテイストの風合いが人気!
ウォールナット材の木のぬくもりが伝わる、美しい木目と質感が人気のダイニングテーブル♪
無駄を削ぎ落としたスリムでスタイリッシュな形がおしゃれで人気のポイント。
北欧風のリビングにぴったりのテーブルなんですよ。

組み立てが簡単だったとの口コミがたくさんありました!

ダイニングテーブルの丸型は使いにくい?のまとめ

- 丸型のダイニングテーブルが使いにくいと感じる理由は、「1人分のスペースが狭く感じる」「壁に付けて置けない」など
- 無理に壁付けをすると無駄な空間が発生し、使いにくいと感じる
- おすすめのポイントは、「コミュニケーションが取りやすい」「小さい子どもがいても安心して使える」など
- 丸型のものはナチュラルテイストや北欧など明るく可愛らしい部屋作りができる
- 5人家族なら直径120㎝以上のものを選ぶとよい
- 丸型のダイニングテーブルは、ニトリや楽天市場などで買える
- おしゃれな丸型ダイニングテーブルは、「インテリアキャンパス」「kagu-world」などが人気
イスに腰掛けて、お互いの距離が縮まれば自然と笑顔が多くなるでしょう。
家族全員が集まって、食事をすれば何倍も美味しく感じられるものです。
丸いものは使いにくいな、と決めつけず、あなたの理想のリビングルームを作ってくださいね。
タンスのゲンの伸縮式ダイニングテーブルは、3つの形に変えられるのが人気のポイント!
半円形にすれば壁に付けて設置もできるのが嬉しいですね。
おしゃれな木目と温かみのあるカラーがあなたのリビングを素敵な空間にしてくれますよ。

スポンサーリンク
コメント