
バイユアのクッションファンデーションの色選びで失敗したくない…!
色選びのコツは、仕上がりの印象を知り、あなたの肌に合ったカラーを選択することです!
バイユアのクッションファンデーションは、簡単に透明感のあるツヤ肌になれると話題のアイテム。
ファンデーションはあなたの印象を左右する重要なアイテムなので、色選びはとても慎重になりますよね。
- バイユアクッションファンデーションの色選びのポイント
- カラーの悪い・良い口コミ
- 4種類の商品の違いや共通点
- 長時間キレイに保てる塗り方
クッションファンデーションに初めて挑戦するなら、塗り方や長時間キレイに保てるポイントを押さえてみてくださいね。
この記事を参考に、あなたにぴったりの色味を見つけて、理想的な仕上がりを手に入れましょう♪
バイユアのクッションファンデーションは、スキンケア成分たっぷりでメイクを落とした後もツヤ肌に♪
「バイユアのクッションファンデーションしか使えない」との高評価な声が多数あります!!
「カバー力」や「ツヤ感」が異なる4種類が販売されており、あなたに合ったタイプが選べるのも魅力です。

スポンサーリンク
バイユアクッションファンデの色選びのポイントは?


バイユアのクッションファンデーションの色選びのポイントってなにかな?
色選びはあなたの肌色と仕上がりの印象で決めるのがポイントで、#17は透明感、#21はナチュラル、#23はヘルシーな雰囲気を演出します。
バイユアのクッションファンデーションは、以下の3色展開です。
- #17(フェア)
- #21(ナチュラルベージュ)
- #23(サンド)
韓国コスメのファンデーションは明るめに発色しやすいので、普段使っているものよりワントーン暗めを選ぶのも良いですよ。
それぞれの特徴を表にまとめてみました。
色 | 向いている人 | 求める仕上がり | |
#17 | 明るめ | 色白 | 透明感 |
#21 | 標準的な肌色 | 日本人の平均的な肌色 | ナチュラル |
#23 | やや暗め | 健康的な肌色 | ヘルシー |
次は、それぞれのカラーの特徴や選び方のポイントを順番に解説していきますね♪
#17【フェア】
トーンアップして透明感をプラスしたいなら#17がおすすめ♪
3色のうち一番明るくピンクみのあるアイボリーは、肌なじみの良いカラーなので、色白の人にはぴったりです。
肌なじみが良いので白浮きせずに、自然な肌質に仕上がりますよ。
肌のトーンが明るいブルベの場合は、特におすすめです。
明るく透明感のある仕上がりを求めるなら、#17を選ぶと良いでしょう。

ただし、顔と首の色の差を考慮して選んでくださいね。
首より顔が明るいと白浮きして見えてしまいます。
#21【ナチュラルベージュ】
色選びに迷った場合は、標準色である#21を選ぶと良いですよ。
#21は標準色となので、ナチュラルな血色感のある仕上がりを求めている場合にぴったり♪
#21は黄色味が強いカラーなので、イエベ肌にもおすすめです。
バイユアのクッションファンデーションはツヤ肌に仕上げてくれる一方、普段よりも明るくなりすぎる場合があります。

不安な時は、顔や手に塗った画像や口コミを参考にしたり、実際の店舗で試したりしてくださいね。
#23【サンド】
落ち着いた仕上がりを求めるなら、#23を使うと失敗しにくい♪
ミディアムベージュでナチュラルに見えるので、落ち着いた印象になります。
ヘルシーな印象を出したいなら、#23を選びましょう♪
どんな肌色にも使えるカラーなので、ブルベで肌が黒い場合にもおすすめです。

夏は落ち着いた色の#23、冬は明るめの#21と使い分けて使うのもGood!
スポンサーリンク
バイユアクッションファンデの色味の口コミを調査!

バイユアクッションファンデーションの色味の口コミは、「白浮きしやすい」「自然に仕上がる」など肌色や好みによって評価が分かれています。
色味の選択を間違えると、購入したファンデーションが使えなくなってしまい、無駄な出費になりかねません。
バイユアのクッションファンデーションは全体的に色が白く明るい傾向があるので、普段よりワントーン暗い色がおすすめです。
それぞれの色味の口コミを詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
悪い口コミ
全てのカラーに共通していたのが、「仕上がりが思ったより明るくなってしまう」というものでした。
バイユアのクッションファンデーションの購入を検討しているなら、普段よりも暗い色を選ぶと失敗しづらいです。
しかし、明るいファンデーションを選ぶと、フェミニンでキレイめな印象に仕上がります!!
あなたのなりたい印象をイメージしながら、レビューをチェックしてくださいね。
#17
#17対する悪いレビューは、「明るすぎて白浮きした」「首との差が気になる」などです。
特に、#17はトーンが明るいので白浮きしやすいとの声が多数ありました。
韓国コスメは日本の標準色より明るめなので、初めて購入するなら、色白の人でも#21から試すと良いでしょう。
#21
#21の気になる声は、「ツヤ肌仕上げだと、さらに明るく感じる」「黄色味が強い」などです。
とくに、ツヤ肌仕上げのセラムフィットフルカバーグロークッションの場合、明るくなりやすいようです。
また黄色味が強いので、ブルベの場合は1度試して購入することをおすすめします。
#23
#23の残念な口コミは「1番暗い色だが、まだ明るく感じた」などです。
1番暗い色の#23でも厚く塗ってしまうと白くなり浮いてしまう可能性があります。
少しずつスポンジで叩き込むように塗っていくと、厚塗りにならずに白浮きを防ぐことができますよ。
良い口コミ
それぞれのカラーで、仕上がりの良さを褒める声がたくさんありました♪
とくに#21と#23は「使いやすい!」という声がたくさんあり、初めて使う場合は、標準~暗めの色を使うと安心です。
あなたの肌色に合うカラーを見つけて、毎日のメイクを楽しんでくださいね。
#17
「美白になる感じがする」「ブルベにはぴったりの色味」という良い口コミがありました♪
塗ってからしばらく馴染ませると白浮きせずピタッとフィットしてくれますよ!
上品な印象を与えたい場合は、明るくマット仕上がりのファンデーションを選ぶのがおすすめです。
#21
「明るすぎず暗すぎでもなく、ちょうど良い」「自然な仕上がりで使いやすい」という色味の良さを褒める声がみられました♪
迷った場合は#21を選べば間違いありませんよ♪
#21は、色白の場合でもなじみやすいカラーなので、安心して使えるでしょう。
#23
「落ち着いた仕上がりになる」「ツヤ肌仕上げでも白浮きしない」という喜びの声が多数あります!
暗めのファンデーションはヘルシーな印象を与えるので、普段使いにもおすすめです。
ハイライトを下地の前に仕込むと、ツヤ感がプラスされて明るい印象を与えるので、ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
バイユアクッションファンデの違いを詳しく紹介♪

バイユアのクッションファンデーションの違いは、「仕上がり」「カバー力」「落ちにくさ」などです。
バイユアのファンデーションには、それぞれ仕上がりの違うものが販売されています。
- クッションファンデーション
- セラムフィットフルカバーグロークッション
- セラムフィットフルカバーマットクッション(2025年2月27日で販売終了)
- セラムフィットシルキーヌードクッション(2025年3月13日より新発売)
- ファンデーション
- セラムフィットフルカバーマーブルパクト
カバー力や仕上がりの違いは以下の通りです。
それぞれの違いを紹介していくので、あなたの好みの種類を見つけて下さいね。
セラムフィットフルカバーグロークッション
みずみずしく輝く水光肌に仕上げたいならセラムフィットフルカバーグロークッションがおすすめ♪
ツヤ感たっぷりでカバー力も高く、ずみずしい水光肌に仕上がりますよ。
なめらかなテクスチャーなので伸びが良く、とても塗りやすくなっているんです!!
ツヤがしっかり出るので、同じカラーでも他の種類よりワントーン明るめに見えるというレビューもありました。

セラムフィットフルカバーマットクッション
透け感のある涼しげな仕上がりが好きならセラムフィットフルカバーマットクッションがおすすめ。
上品さとかわいらしさを兼ね備えた肌になり、カバー力も高めです。
少し粉感のあるテクスチャーなので、肌にピタッとフィットしてくれますよ。
素肌のような自然なツヤのある仕上がりを求める場合におすすめです。
色落ちもしにくく、とても人気がありますが、公式から2025年2月27日で販売終了のお知らせがありました…。

セラムフィットシルキーヌードクッション
立体感のある骨格や、ナチュラルな素肌のような仕上がりを求めているなら、セラムフィットシルキーヌードクッションがぴったり♪
2025年3月13日に発売された新クッションファンデーションは塗るだけで自然と小顔を演出♪
シェーディングやハイライトを使わずに骨格レベルで立体感を出せるので、1つ持っておくと重宝しますよ。
屈折率の異なるパウダーをバイユア独自にブレンドしているので、立体感あふれる印象を引き出します!!
高密着仕上げなので崩れにくく、お直しの手間も取らないのも嬉しいですね♪

落ちにくいファンデーションを探しているあなたにぴったり!

セラムフィットフルカバーマーブルパクト
素肌感のあるナチュラルな仕上がりを求めているならセラムフィットフルカバーマーブルパクトを選びましょう♪
ツヤ寄りでカバー力は控えめですが、しっとりした仕上がりになりますよ。
白・ベージュ・濃いベージュがブレンドされた固形バームのようなテクスチャーです。
マーブルも崩れにくいと感じるレビューが多数ありましたよ♪

バイユアのクッションファンデを上手に使うコツは?


バイユアのクッションファンデーションの塗り方のポイントや、崩れにくくするコツが知りたい!
塗り方のポイントは「厚塗りしすぎない」ことで、崩れにくくするコツは「スキンケアをしっかりする」などです。
パウダーファンデーションと同じ様に塗ると失敗してしまう場合があります…。
バイユアのクッションファンデーションを長時間キレイに保つ方法を解説していきますね♪
塗る時のポイント
厚塗りしすぎないように、ポンポンと軽くのせていくのがポイントです。
薄く広げるように塗ることで、より素肌感のある仕上がりになりますよ♪
塗り方を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ①パフの半分くらいをクッションに押し当てて適量を取ります。
- ②頬や額の広い面からトントンと塗り広げましょう。
※パウダーファンデーションのように肌に滑らせるのはNG
- ③小鼻とあごはパフに残ったファンデーションで薄くカバー。
- ④パフの角を使って目元や口角など細かい所も忘れずに。
- ⑤仕上げに全体を丁寧にタップしましょう。

透明感のある肌を目指すなら、自分の肌のトーンに合った色を選び、ツヤを活かすメイクを意識するとGood!
崩れにくくするコツ
スキンケアをしっかりして、化粧下地を使い、崩れや毛穴落ちを防ぎましょう!
バイユアのクッションファンデーションは、密着力が高く崩れにくいのですが、肌質や環境によっては毛穴落ちしてしまうことがあります。
長時間美しい仕上がりをキープするためのコツは以下の通りです。
- スキンケアでしっかり保湿する
- 下地を使って毛穴を整える
- 薄く均一に塗る
- Tゾーンにはフェイスパウダーを使用する
クッションファンデーションは乾燥している肌に塗るとムラになりやすいため、しっかり保湿することが重要です。
毛穴が気になる場合は、凹凸をカバーする下地を使ってからファンデーションを塗ると、よりなめらかな印象になりますよ。
皮脂の分泌が多いTゾーンは崩れやすいので、軽くパウダーをのせるのがおすすめです。

メイク直しの際、崩れた部分にファンデーションを重ねるのはNGです!
ティッシュなどで余分な皮脂を押さえてから塗ると良いですよ。
バイユアのクッションファンデの色選びは?まとめ

- バイユアのクッションファンデーションの色選びは肌色と仕上がりの印象で決めるのがポイント
- 色選びで、透明感をプラスしたいなら#17、ナチュラルで均一な肌色を求めるなら#21 、落ち着いた仕上がりを求めるなら#23
- 全てのカラーに共通していた悪い口コミは、「仕上がりが思ったより明るくなってしまう」こと
- 全てのカラーで、仕上がりの良さを褒める良い口コミが多くみられた
- バイユアのクッションファンデーションの違いは、「仕上がり」「カバー力」「落ちにくさ」
- 新発売のセラムフィットシルキーヌードクッションは、小顔を演出し、ナチュラルな素肌に仕上がる
- 塗り方のポイントはファンデーションは厚塗りしすぎないこと
- 崩れにくくするコツは、スキンケアをしっかりして、化粧下地を使うこと
バイユアのクッションファンデーションは肌にうるおいを与え、クマやシミ、毛穴をカバーし卵肌へと導いてくれます!!
色選びはあなたの肌色に合わせると失敗しづらく、同じカラーでも種類によって印象が変わるので口コミも参考にしてくださいね。
この記事で、あなたにピッタリのカラーと肌悩みをカバーできるファンデーションが見つかれば嬉しいです。
バイユアのクッションファンデーションは、透明感やナチュラルな仕上がりなど、あなた好みのカラーが選べます!
「ツヤ感もちょうど良く、またリピートしたい!」との口コミがたくさん見られました♪
スキンケア成分がたっぷりなので、長時間使っていても肌荒れの心配も少ないですよ。

スポンサーリンク
コメント