観葉植物をどこで買うか迷っているなら、園芸専門店、ホームセンター、インターネット通販、インテリア雑貨屋、100円ショップがおすすめです!
部屋に緑があるとインテリアのアクセントになるだけでなく、空気がリフレッシュされて気持ちもスッキリ。
目に優しく心も安らぎ、お家時間の幸福度がアップしますよね♪
しかし「初心者だからどこで買うといいかわからない。」と尻込みしていませんか?
家事や育児に忙しいと、観葉植物のお世話までできるのか心配になりますよね。
- 観葉植物はどこで買うといい?
- インテリアに人気の品種
- おしゃれな飾り方
- フェイクグリーンのすすめ
初心者にも育てやすい品種やお手入れ方法も紹介します。
フェイクグリーンについての解説もするので、どこで買うか迷ったら是非参考にしてくださいね♪
初心者におすすめなのはコンパクトで育てやすい観葉植物。
どこで買うか迷ったら、まずネットの口コミを参考にしてみては?
人気品種の3点セットなので、ここから選べば間違いなしですよ!

スポンサーリンク
観葉植物でインテリアを彩るならどこで買う?

観葉植物をどこで買うか迷ったら、園芸専門店、ホームセンター、ネット通販、インテリア雑貨屋、100円ショップで探しましょう。
お店によっては手軽に安く、インテリア性の高い観葉植物が手に入りますよ。
それぞれのお店のおすすめポイントをご紹介します!

どれも身近なお店ばかりなので、希望に合わせて選んでくださいね♪
園芸専門店
初心者には園芸専門店がおすすめ♪
どこで買うか迷ったら、まずは園芸店に足を運びましょう。
園芸専門店の特徴は
- プロに相談しながら買える
- 品質が高い
- 購入後も相談できる
初心者は、プロのアドバイスを元に選ぶのが安心ですよ。
もちろん、プロが日々お世話しているので植物の品質も高いです。
なかなか見かけないような珍しい品種にも出会えたり、選ぶ段階から楽しいですよ♪
ホームセンター
ホームセンターは安くて幅広い品揃えがあり、関連商品も一緒に買いたい人におすすめ!
- 安くて品揃え豊富
- 必要アイテムも一緒に買える
- 手軽に買える
どこで買うか迷った時、1番身近にあるのがホームセンター。
「買うかどうかも迷ってるんだよな〜。」なんて時にも、寄り道感覚で植物を見に行けるのでおすすめですよ。
鉢や土など、幅広い品揃えもあるので、買いまわりする手間を省けます。
さらにセールや在庫処分など、思わぬ掘り出し物に出会っちゃうかも!?
インターネット通販サイト
大きい観葉植物を買うなら、自宅まで郵送してくれるインターネット通販サイトが便利!
家にいながらお買い物できるネット通販は、大きな物を買う時はとってもありがたいですよね。
- 買いに行く手間がない
- 郵送してくれる
- 口コミが見れる
なんと言っても自宅でポチッと買えちゃうのが最大の魅了ですよね♪
観葉植物は大きなものも多く、車がない場合や、子連れで買いに行くのが大変なママにはぴったり。
送料無料で届けてくれる店舗もあるので、予算に応じて探しやすいのも便利です。
口コミをチェックすることで、消費者目線で選べるので失敗を防げますよ。
インテリア雑貨屋
おしゃれな観葉植物を探しているならインテリア雑貨屋さんがベスト!
300円均一の雑貨屋さんなど、リーズナブルな価格のお店も増えていますよね。
- インテリアのイメージがつきやすい
- おしゃれなデザインの植物が多い
- 家具との相性がいい
雑貨屋さんならレイアウトされているところを見て買えるので、「こんな風に飾るのか」「私のリビングと相性いいな」とイメージしやすいですよ。
さらにデザイン性の高い鉢とセットになっているので、買って帰ればそのまま飾れて手間要らずです♪
100円ショップ
コンパクトで簡単に飾れる観葉植物を探すなら、100円ショップがおすすめ!
- 安いので挑戦しやすい
- 3号サイズ(直径9cm)の植物が買える
- ちょっとしたインテリアにおすすめ

こんなかわいい植物が100円ショップで買えるの!?
とびっくりしてしまいますよね。
100円ショップならではの小さいサイズは、トイレなどちょこっと飾りたい時にもぴったり。
手軽に買える商品なので、お世話が楽な品種が多いのもポイントです。
スポンサーリンク
観葉植物のなかでインテリアとして人気の品種は?

インテリアで人気な品種は、パキラ、モンステラ、サンスベリア、ガジュマル、ウンベラータです。
どれも比較的初心者にも育てやすい品種なので、是非挑戦してみてください♪
それぞれの特徴やお手入れ方法に合わせて、花言葉もご紹介しますね!

どれもインテリアにばっちりのおしゃれな品種です!
パキラ
観葉植物の代名詞といえばパキラ!
パキラの名前は、一度は耳にしたことがありませんか?
パキラの特徴は以下の通りです。
- 乾燥に強い
- 害虫に強く育てやすい
- 生命力が強く初心者向け
日陰でも育ちやすく水をあげているだけで大きくなるので、初心者にもぴったり♪
土の表面が乾いたらたっぷりお水をあげてくださいね。
日当たりが良くないお部屋はどうしても暗い雰囲気になりがちなので、パキラを置いて華やかな印象にしましょう。

マネーツリー(発財樹)と呼ばれているので、新築祝いや開業祝いにおすすめ♪
モンステラ
おしゃれな観葉植物といえばモンステラ!
ハワイアンな可愛い葉っぱのモンステラは、意外にも室内で育てやすい品種なんですよ。
モンステラの特徴は以下の通りです。
- 耐陰性が強く室内で育てやすい
- 乾燥に強い
- 株分けして増やせる
モンステラを置くだけでインテリアがグッとおしゃれになりますよね。
株分けしやすいのも人気の理由。
鉢が狭くなってきたら株分けして新たに飾ってあげてください。
株分けしてどんどん増やしていくと、お部屋に緑が増えて運気もアップすること間違いなし♪

ハワイでは「希望の光を導く植物」と言われています!
サンスベリア
サンスベリアは空気清浄効果があると言われているので、トイレや寝室、オフィスにおすすめ♪
細い葉がスタイリッシュな印象のサンスベリアは、別名「トラの尾」と呼ばれています。
サンスベリアの特徴は以下の通りです。
- 冬場はほぼ水やり不要
- 空気清浄効果があると言われている
- 日当たりのよいところが好ましい
乾燥地帯の植物なので、冬場はほぼ水やりがいらず、忙しい現代人にぴったりですよ。
日当たりの良い場所が好きなので、朝目覚めた時にカーテンを開けておひさまにあててあげましょう。
あなたも日光浴の習慣がつくので、朝はスッキリした気分で起きられますよ♪

花言葉は「永久」「長寿」なので贈り物にも素敵♪
ガジュマル
ガジュマルは手軽に育てたい場合におすすめ!
コンパクトなサイズが多いので、お部屋に馴染んで置きやすいですよ。
ガジュマルの特徴は以下の通りです。
- 生命力が強いので育てやすい
- 個性的な見た目が大人気
- 耐陰性が強いので室内向き
ガジュマルは個性的な丸いフォルムが可愛い塊根植物。
ひとつひとつフォルムが違うので、鉢を変えると違った印象で楽しめますよ。
生命力が強いのでぐんぐん伸びて、お部屋がにぎやかになりますよ♪
伸びてきたら枝を切ってあげてくださいね。

ガジュマルは「幸運の木」と呼ばれています!
ウンベラータ
おしゃれに飾るならウンベラータがおすすめ!
ハートの葉が可愛く、幹を曲げて飾ることもできるので、インテリアには欠かせない植物ですよ。
ウンベラータの特徴は以下の通りです。
- 再生力が高い
- 大きくなるので存在感がある
- 明るい部屋であれば日光でなくても育つ
再生力が高いので、少し元気がなくなってもしっかりお水をあげれば復活してくれます!
ハートの葉が珍しく、インテリアグリーンとして人気が高い観葉植物です。
ほどほどの光が好きなので、日当たりの悪いお部屋でも蛍光灯の光で十分育ちます♪
大きくなってきたら剪定してくださいね。

花言葉は「すこやか」「夫婦愛」なので新婚祝いにぴったり♪
観葉植物をインテリアとしておしゃれに飾ろう♪

観葉植物をおしゃれに飾るには、スタンドや雑貨と組み合わせて飾りましょう!
お部屋の雰囲気を出すには、小物使いが必須!
今回はインテリアの格をグッと上げる、おすすめアイテムを紹介していきますね!

簡単におしゃれ度を上げるアイテムを厳選しました!
飾り方を工夫する
アイテムを使わなくても、家具の上に置いたり空白を埋めるように置くとおしゃれ度アップ!
最初にできるのは、置き方を工夫すること。
棚やテーブルの上に置いたり、部屋の隅や窓辺の空白のスペースに置くだけで、インテリアに雰囲気が出ますよ。
高さを出したり、奇数で並べるのもおしゃれに見せるポイントです!
絵や写真と一緒に飾ったり、意外と手持ちのアイテムで簡単におしゃれな空間は作れますよ。

カラーを統一したり、工夫次第でインテリアを楽しめますよ♪
鉢を変える
おしゃれ度を上げるなら、次は鉢を変えてみましょう!
鉢を変えるだけでお部屋の雰囲気は変えられるんです!
陶器やセメントなどいろいろな鉢があるので、植物に合わせて選ぶのも楽しいですよ♪
軽くておしゃれな鉢も多く、女性だけでも手軽にできるのが嬉しいポイント!
お部屋の雰囲気にあわせて、観葉植物も着せ替えてみては?
プランタースタンドを使う
インテリア雑貨屋さんに必ず置いてある、プランタースタンドで垢抜け!
「大きな観葉植物は置けないけど存在感は欲しい!」そんな場合はプランタースタンドで高さを出すのがおすすめ。
スリムなので場所を取らずに飾れますよ。
高さが出るので、お掃除が楽ちんなのも嬉しいポイント♪
スタイリッシュさと機能性を兼ね備えたインテリアコーディネートができるって最高ですよね!
ハンギングプランターで吊るす
小ぶりな観葉植物は、ハンギングプランターでインテリアに立体感を出すとおしゃれ見え♪
ハンギングプランターを使えば、簡単に雰囲気が出ておすすめなんです。
観葉植物にとっても、直置きしている場合に比べて通気性が良くなり、害虫や病気のリスクを防げます!
目につきやすい場所に飾るので、お世話が頻繁になるのも思わぬメリットですよ。
スポンサーリンク
観葉植物のインテリアはフェイクグリーンもおすすめ!

インテリアのおしゃれ度を上げたいなら、フェイクグリーンは手軽に取り入れられておすすめ!
リアルな物も多く、言われなければ気づかないほどのクオリティーなんです。
壁掛けタイプや吊るすタイプなど、インテリアにぴったりの物がたくさんありますよ♪
「観葉植物のお世話はハードルが高い…。」と感じる時は、フェイクグリーンも選択肢に入れてみては?

でも、メリットデメリットも知りたいな…。
では簡単にデメリット、メリットもご説明しますね!
デメリット
フェイクグリーンのデメリットは、見劣りする、色あせる、ほこりがつきやすいなどです。
樹脂の性質上、色あせしやかったり静電気でほこりがついたりします。
本物の観葉植物のようにこまめなお世話は必要ありませんが、場合によって葉の部分の掃除が必要になるでしょう。
また、やはり本物に比べて見劣りしてしまう点もあげられます。
しかし中にはかなりリアルな作りで、パッと見ただけでは見分けがつかないクオリティのものも出ていますよね。
見劣りしないか気になる場合は、リアルに近い物を選んでみましょう。
メリット
フェイクグリーンは、手間がかからない、害虫や病気の心配がない、気温や季節に関係なく楽しめるのがメリット。
忙しいママや、出張で家を開けることが多いサラリーマンにはぴったりですよ。
冬の室温も気にせず、夏の頻回な水やりなどが不要なのでとっても楽ちん♪
季節に左右されず、年中青々とした綺麗なインテリアを楽しめますよね。
また「プレミアム光触媒フェイクグリーン」という、特殊加工された商品も登場しています。
これは、光の力で空気中の有害物質を分解・除去してくれる効果があるので、本物の観葉植物のように空気清浄効果が期待できますよ!
そして「観葉植物を飾りたいけど、虫は苦手…。」なんて声もよく耳にします。
フェイクグリーンなら虫の心配はないですし、植物の元気がなくなることもありません。

インテリアに緑が欲しいなら、フェイクグリーンから挑戦してみてくださいね♪
観葉植物をインテリアで彩るにはどこで買う?まとめ

- 観葉植物は「園芸店」「ホームセンター」「ネット通販」「雑貨屋」「100円ショップ」など、身近な場所で気軽に買える
- どこで買うか悩んだ時は植物のサイズや種類など目的に応じて店を選ぶ
- インテリアにおすすめの観葉植物は「パキラ」「モンステラ」「サンスベリア」「ガジュマル」「ウンベラータ」が人気
- おしゃれに飾るなら鉢やスタンドなど小物を使う
- 植物の置き方次第でインテリアの雰囲気は変えられる
- 手軽に取り入れられるフェイクグリーンもおすすめ
初心者には、観葉植物をどこで買うべきか悩んでしまいますよね。
インテリアショップなど観葉植物を取り扱うお店が多いので、意外と身近なお店で買えますよ。
どこで買うべきか悩んだ時の参考にしてみてくださいね。
インテリアに映える観葉植物はネットで気軽に買えますよ。
特にコンパクトなサイズは初心者さんにオススメ♪
緑を飾ってお部屋の運気もおしゃれ度もあげてみませんか?

スポンサーリンク
コメント