当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

リファのロックオイルはどっちが人気?種類の比較や口コミを徹底調査!

リファのロックオイルはどっちが人気?種類の比較や口コミを徹底調査! 生活雑貨

リファのロックオイルはどっちが人気なんだろう?

リファのロックオイルのどっちが人気かより、「しっとり」か「ふんわり」どう仕上げたいかで選ぶと失敗しにくいです♪

人気の商品を選んでも、自分に合わなかったらショックですよね。

リファのロックオイルは仕上がりや香りなどの違いがあるので、自分が求めるポイントを確認しておくと選びやすくなります。

この記事を読んで分かること
  • ロックオイルの種類別の特徴
  • 実際に使った人の口コミ
  • 正しい使い方と注意点

崩れがちな巻き髪を長時間キレイなままキープしてくれると話題のロックオイル。

ツヤが欲しいけどベタつくのは嫌、という思いも一緒に叶えてくれますよ。

どっちが人気かも大事ですが、何より合うものを使ってあなたが満たされることが重要です!!

ロックオイルのノーマルはツヤ感、ウェットな束感を表現できる「しっとり」な仕上がりです。

しっかりと巻いたカールやウェーブ、重めのスタイルにおすすめ♪

湿気の多い雨の日でも使いやすいと好評です。

ロックオイルのライトは、ニュアンススタイルを表現できる「軽やか」な仕上がりです。

自然なツヤ感のままふんわりロックで、前髪や後れ毛などポイント使いにもピッタリ♪

ヒート成分がダメージ部分に吸着・補修し、乾燥から髪を守ってくれます。

リファのロックオイルはどっちが人気?違いを調査!

女性の人形とライトとノーマルの文字

リファのロックオイルはいくつか種類があるね。どっちが人気かで選べばいいかな?

リファのロックオイルは種類によって仕上がりが違うので、どんな風にスタイリングしたいかで選ぶのが良いですよ♪

「種類が多いから、どっちが人気かで決めちゃおう!」ってことありませんか?

リファのロックオイルには「ノーマル」と「ライト」があり、仕上がりが異なるため、希望のスタイリングで選ぶことをおすすめします。

まずは、ロックオイルの違いが何なのか、見ていきましょう!

ノーマルとライトの違いはココ!

ノーマルとライトの大きな違いは、仕上がりが「しっとり」か「ふわふわ」かです!

2つの仕様についてまとめたので、ご覧ください。

ロックオイルノーマルライト
金額\2,640\2,640
香りフルーティーフローラルフルーティーフローラル
内容量100mL100mL
仕上がりリッチなツヤ感、ウェットな束感を表現しながらしなやかロック自然なツヤ感を表現しながらふんわりロック
使い心地しっとり軽やか
おすすめスタイルしっかりと巻いたカールやウェーブ、しっとり重めのスタイルにニュアンススタイルや前髪、後れ毛などのポイント使いにも
2024.7月時点

仕上がりの他にも使い心地やおすすめスタイルにも違いがありますね。

ロックオイルを選ぶ時は、どっちが人気なのかも気になるところですが、この3つの違いをおさえておきましょう♪

ノーマルとライトの共通点

2つの共通点は金額や内容量、フルーティーフローラルの香りです。

他にも、スタイリングのキープ力やアルコール・着色料不使用という点も共通しています。

スタイリングに関しては巻き髪だけでなく、ヘアアイロンでストレートにした場合も効果的。

ノーマルもライトも、ちぢれをおさえて長持ちさせてくれます。

湿気の多い季節や雨の日にも大活躍ですよ!

フルーティーフローラルの香りは梨やリンゴがベースになっています。

さわやかで清涼感がある、ほんのり甘い優しい香りです♪

ノーマルがおすすめな人

リファのロックオイルのノーマルは、巻き髪やウェーブスタイルを作りたいあなたにおすすめ♪

束感のあるしっかりとしたカールやウェーブを、しっとり質感を残したままに出来るのがノーマルの特徴です。

ツヤのあるしっとり重めスタイルがキレイに仕上がりますよ。

ライトがおすすめな人

リファのロックオイルのライトは、猫っ毛の人やベタつきが苦手な場合におすすめです♪

つけ過ぎてもベタッとせず自然なツヤ感があり、ふんわりスタイルを長時間キープしてくれます。

また、アイロンでのスタイリングに慣れていない人にも扱いやすいのは嬉しいポイント。

さらにライトは細かいスタイリングが出来るので、前髪や後れ毛を作るのにもピッタリですよ!

リファのロックオイルは種類別に詳しく紹介

アイロンとコテ

ノーマルとライト以外にも種類がありませんか?

リファのロックオイルには、ノーマルとライトを含め全部で4種類販売されています!

ベーシックなロックオイルの「ノーマル・ライト」の他に、「ブルーム・ブルームライト」がラインナップ。

価格や成分、香りなど、種類に違いがあるので詳しく見ていきましょう。

ブルームとブルームライトの特徴も紹介します♪

「ブルーム」と「ブルームライト」はココが違う!

まずはリファのロックオイル「ブルーム」と「ブルームライト」の仕様を見てみましょう。

ロックオイルブルームノーマルライト
価格\2,800\2,800
香りブーケットルージュブーケットルージュ
内容量100mL100mL
仕上がりリッチなツヤ感、ウェットな束感を表現しながらしなやかロック自然なツヤ感を表現しながらふんわりロック
使い心地しっとり軽やか
おすすめスタイルしっかりと巻いたカールやウェーブ、しっとり重めのスタイルにニュアンススタイルや前髪、後れ毛などのポイント使いにも
2024.7月時点

内容量、仕上がりや使い心地、おすすめスタイルはノーマルやライトと違いがありませんね。

実はロックオイルの「ノーマル」と「ブルーム」、そして「ライト」と「ブルームライト」の能力同じなんです!

では「ブルーム」という2種のロックオイルは、ノーマル・ライトと何が違うのでしょうか?

「ノーマル・ライト」とブルーム2種の違い

大きく違うのは価格とオイルの成分、そして香りです。

この3点について、1つ1つ確認していきましょう。

金額

ロックオイルノーマル
ロックオイルライト
ロックオイルブルーム
ロックオイルブルームライト
金額\2,680\2,800
2024.7月時点

\2,680と\2,800なので、その差は120円。

大きな額ではないかもしれませんが、長く使い続けるのであればいずれ大きな差が出ます。

能力は同じなので、少しでも安く買いたい!という場合はロックオイルノーマルやロックオイルライトがいいですよ。

オイルの成分

2種類のブルームには、希少な天然保湿成分・タマヌオイルが配合されています。

タマヌオイルは高い保湿力がありながら、髪のダメージとなる紫外線からの影響を抑える役割もあるのです。

希少で美容効果の高い天然のUVケア成分が使われているなら、価格が少し高いのもうなずけますね。

香り

2種類のブルームの香りは、ブーケットルージュです。

ブーケットルージュは、バラやミュゲの香りをベースにベリーやサンダルウッドを配合しているので、甘く華やかで上品な香りに仕上がっています。

どちらも良い香りだけど、甘い香りが苦手な方はブーケットルージュをおすすめです♪

リファのロックオイルの口コミは?愛用者の声を紹介

レビューの文字

リファのロックオイルを実際に使っている人の感想も知りたい!

リファのロックオイルは毛先がパサつくという意見もありますが、スタイルが続く、ベタつかないという良い口コミがとても多いです!

こちらの投稿は、SNSのマイナスイメージの口コミを見て不安に思っていますね。

悪い口コミがあっても対処が可能だと分かれば、不安がやわらぎますよね。

実際にリファのロックオイルを使った人の口コミがどんな内容か、確認していきましょう♪

悪い口コミ

リファのロックオイルの悪い口コミは、主にこの2つでした。

  • 香りが苦手
  • 毛先がパサつく

香りはフルーティーフローラルの香りとブーケットルージュの香りでしたね。

毛先がパサつくとはどういうことでしょうか?

それぞれ確認して、対処法を探っていきましょう。

香りが苦手

甘めの香りが苦手、ヘアアイロンをあてた後の油っぽい臭いが無理、というケースがありました

「これ以上効果のあるものがないから使っているが、どうしても香りが苦手なので星-1」という口コミも。

香りは人それぞれ好みがあるので難しいところではあります。

でもこの香り、おおよそ10分もすると消えてなくなるそうです!

この香りが好きだと10分で消えてしまうのは残念ですが、苦手な場合は助かりますね。

毛先がパサつく

「きれいな巻き髪が出来るのに、どうしても毛先がパサつく」という意見が見られました。

せっかくきれいに巻き髪が出来たのに、毛先がパサつくのは気になってしまいますよね。

しかし、こちらの方はそのように感じていないようです。

調べてみると、どうやらオイルのつけ過ぎが髪の痛む原因になるようです。

リファのロックオイルには熱に反応するヒートケア成分が配合されています。

ダメージ部分を補修しキューティクルを整えることで、湿気や乾燥から髪を守るというものです。

この後使い方をお伝えするので、用量を守って正しく使い対処していきましょう♪

良い口コミ

続いてはロックオイルの良い口コミですよ♪

  • スタイルが続く
  • ベタつかない
  • 使い勝手が良い

どれもスタイリングをする上で嬉しいものばかりですね。

SNSの投稿内容も交えつつ見ていきましょう。

スタイルが続く

髪に触っているのに型崩れしにくく、スタイルが続くと高評です!

他にも「バリバリせずぷるんとしたカールが続く」と喜んでいる人もいました。

そして「アイロンでセットしたきれいなスタイリングが長持ちするので、出先でお直しが不要」だという効果も。

女性はメイク直しもあるので、気がかりが1つでも減ると嬉しいですね♪

ベタつかない

髪だけではなく、スタイリングのあと手がベタついていないのは嬉しいポイント♪

なかにはスタイリング直後の髪に熱が残っている間に、ベタつきを感じる場合があります。

それも「冷めれば即サラサラになる」ので、気にならない程度ということですね。

使い勝手が良い

リファのロックオイルはポンプタイプなので液だれの心配がなく、スタイリング中スムーズに使えます。

またキャップが付いているので漏れる心配がなく、カバンに入れて持ち歩いても安心です。

さらにスタイリング効果だけでなく、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ってくれる多機能なのでコスパも良し♪

1つ2役でアイテムが減れば、ごちゃつきがちな洗面台がスッキリ♪

リファのロックオイルの使い方がとっても重要

ヘアアイロンをしている女性

使い方は難しくないですか?忙しい朝に時間がかかるのもイヤだなぁ。

リファのロックオイルは簡単2ステップなので、使い方に迷うことなく使えます!!

せっかく魅力的なものを見つけても、使い方がややこしかったり手間取るようなものだと残念な気持ちになりませんか?

リファのロックオイルの場合難しい工程はないので、忙しい朝でもすんなり使えますよ♪

リファのロックオイルの使い方

リファのロックオイルはヘアアイロン前の髪につけることで、狙い通りのヘアスタイルを作っていきます。

この手順・容量で使っていきましょう。

使い方
  • STEP1
    オイルを手にとる
    適量(ロングヘアで3-4プッシュ)を手に取り、毛先→髪全体の順に手ぐしでなじませる
  • STEP2
    アイロンをしてお好みのスタイリングに
    髪をブロックに分けて根元→毛先に向かってアイロンをあて、お好みのかたちにスタイリング

STEP1では、毛先をギュッと握るようにするとよくなじんでくれますよ。

ロックオイルを髪に付けると、アイロンが髪にあたえた熱が冷める時にカタチが決まります。

ゆっくりアイロンを通した後にお好みのスタイリングにしてくださいね。

ロックオイルを使うときの注意点

ロックオイルのつけ過ぎは髪が痛む原因になるので、用量に気を付けましょう

ロングヘアで3-4プッシュが推奨されていますが、髪の長さや量、髪質によって適量は異なります。

少ない量から始めて調節していくのがおすすめです。

またロックオイルは髪専用オイルなので、髪以外への使用は禁止されています。

使用期限は製造日から未開封の状態で3年、開封後はなるべく早めに使うようにしましょう。

リファのロックオイルはどっちが人気?まとめ

髪を巻いた後ろ姿の女性
  • リファのロックオイルのノーマルとライトは、仕上がりが「しっとり」「ふわふわ」と違うので、どっちが人気とかはない
  • どっちが人気かで選ぶより、ノーマルは巻き髪やウェーブスタイルを作りたい場合に、ライトは猫っ毛の人やベタつきが苦手な場合におすすめ
  • リファのロックオイルは全4種類で、2024年4月に発売されたロックオイルブルームロックオイルブルームライトもある
  • ノーマル」と「ブルーム」、「ライト」と「ブルームライト」の能力は同じ
  • ブルーム2つの違いは金額や配合されているオイル、香りが違う
  • リファのロックオイル全体の口コミとして毛先がパサつく、スタイルが続く、ベタつかないというものがある
  • 使い方は、オイルを手に取り髪に馴染ませたらアイロンをあててスタイリングするだけ
  • オイルのつけ過ぎ髪が傷む原因になるので注意

パサつくという気になる口コミもありましたが、使う量に気を付ければ満足のいくスタイリングが叶う優秀ヘアオイルです。

「どっちが人気か」で選ぶのもいいけど、せっかく買うなら自分に合うものが良いですよね。

この記事があなたにピッタリのアイテムを見つけるお手伝いになれば、幸いです♪

巻き髪に使えばウェーブが長持ち、アイロンでストレートにすれば縮れをおさえます。

髪の表面を固めないのでごわごわにならず、指通りの良さに思わずビックリ!

自分用にはもちろん、プレゼントにも喜ばれますよ♪

猫っ毛やベタつきが気になる場合はライトがおすすめ♪

オイルとは思えないほどの軽い付け心地で、アイロン使いに慣れていなくても使い勝手抜群!

ノーマルを髪全体に、ライトはポイント部分にとダブル使いも良いですよ♪

コメント

advanced-floating-content-close-btn