当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

2人目にはベビーベッドはいらない?必要?いつまで使うかやおすすめも♪

2人目にはベビーベッドはいらない?必要?いつまで使うかやおすすめも♪ 子育て

もうすぐ2人目が産まれるけど、ベビーベッドっていらないのかな?

1人目で使わなかったから、2人目でもいらないのかな?どんな時に必要なのかな?と悩みますよね。

2人目にベビーベッドがいらないと言われるのは「部屋のスペースをとってしまう」「一緒のベッドで寝ることになる」という理由からです。

この記事を読んで分かること
  • 2人目にベビーベッドはいらないのか?必要なのか?
  • 2人目のベビーベッドはいつまで使うのか?
  • どこに置くといいのか
  • おすすめのベビーベッドについて

安全に赤ちゃんが過ごせる環境を整えたいですよね。

ベビーベッドは寝かせるだけではなく、頻繁にあるおむつ交換も楽にしてくれるアイテムです♪

私は1人目もベビーベッドを使用しましたが、2人目以降こそ必要だと感じました。

この記事を読んで、あなたにあったベビーベッドを選ぶ参考にしてみてくださいね。

上の子からの思わぬ事故を防ぐには、メッシュタイプのベビーベッドがおすすめ♪

寝返りをして、頭や足をぶつけてしまても壁が柔らかいので安心ですよ!

ココネルエアーは、持ち運びにも便利なので里帰りにも楽々♪

スポンサーリンク

▶▶登録は簡単30秒♪子供の年齢に制限なしなので登録しないと損!◀◀

2人目にベビーベッドがいらないと思うのはなぜ?

ハイハイしている赤ちゃん

2人目でベビーベッドがいらないと言われる理由って何?

1人目もベビーベッドを使わなかったし、2人目もいらないのではないかと思うことがありますよね。

2人目でベビーベッドがいらないと言われる理由は以下の通りです。

いらないという意見
  • 部屋のスペースをとってしまう
  • 一緒のベッドで寝ることになる

それぞれ1つずつ詳しく説明していきますね♪

部屋のスペースをとってしまう

いらないという意見で1番多かったのが、部屋のスペースをとってしまうからです。

ベビーベッドの大きさは、平均で長さ130cm前後・高さ100cm前後・横幅80cm前後のものが多いようです。

広いお部屋ならいいですが、アパートなどになるとスペースも限られてきますよね。

しかし、1人目が走り回ったり遊んだりしていると、2人目の赤ちゃんにぶつからないようにするためには役立つアイテムです。

部屋の狭さが気になる場合は、ベビーベッドの配置を工夫したり少し小さめのべビーベッドを選ぶようにするといいですよ♪

一緒のベッドで寝ることになる

ベビーベッドで寝かせていても、泣いてしまい結局一緒のベッドで寝ることが多くなるため、いらないという意見もありました。

授乳やミルクをあげた後にベビーベッドで寝かせていても、寝ない…。ということもよくありますよね。

添い寝じゃないと寝てくれない赤ちゃんも多いはず。

しかし、ベビーベッドは寝るためだけではなく、おむつ替えや着替えもしやすい!と様々な場面で役立ちます。

特に上の子の寝相が悪いとぶつかることもあるので、潰れないように赤ちゃんを守れますよ♪

私もベッドで寝ていたので、同じ目線で赤ちゃんを確認できるベビーベッドは必要だと感じました。

2人目にベビーベッドは必要か?いると感じた理由♪

ベビーベッドとベッドを並べて置いている

2人目はベビーベッドが必要かどうか知りたい!

2人目にはベビーベッドは必要かどうか、どんな時に使うのか気になりますよね。

2人目にベビーベッドが必要だという声は以下の通りです。

必要だという意見
  • 上の子から守るため
  • 上の子の相手や家事をするときに
  • ママのお助けアイテムになる
  • 家族の寝相が悪いため

やはり上の子がいるため、必要だと思うことが多いようですね。

1つずつ詳しくお伝えしていきます♪

上の子から守るため

歳の近いきょうだいだと、危ないことの分別がついたとしても遊びに夢中になっていると赤ちゃんを踏んでしまう場合があるかもしれません。

1人目の時にベビーベッドを使わなかった家庭でも、2人目は上の子からの不意な行動から守るためにもあってよかった♪という声が多くあります。

ベビーベッドがあれば上の子が部屋を走り回っていて、思わず赤ちゃんを踏んでしまった!なんて事を防げますよ。

また、小さなおもちゃを渡してしまい赤ちゃんが誤飲してしまう可能性もグッと減らせますよ!

上の子の相手や家事をするときに

1人目の時と最も違うのは上の子がいることですよね。

上の子の相手をしている時間に、赤ちゃんから目を離す瞬間も多いため安全確保には助かったとの声がありました。

お風呂にいれたり遊びの相手をしたり…。と1人目の時とは違い、2人目は目を離すタイミングが多くなりますよね。

また、歳が近いと何かと上の子に手が取られてしまう場合が多いですが、ベビーベッドは高い目線で赤ちゃんを見守れるのがいい!との声もありましたよ♪

ママのお助けアイテムになる

ベビーベッドは、赤ちゃんを寝かせたり上の子から守るためにも使えますが、何より回数の多いおむつ替えのときに楽になります。

特に出産した後は、腰が痛いことがあるので立ったり座ったりが大変ですよね。

夜中の授乳後のおむつ替えも、毎回変な姿勢でしていると苦痛にもなってきます。

うんち漏れや吐き戻しで着替えの頻度も多い時期です。

そんなときに、ベビーベッドの高さに助けられた!との先輩ママからの声がたくさんありましたよ♪

家族の寝相が悪いため

寝室で寝る際、添い寝をする家庭も多いですが家族の寝相が悪いと、赤ちゃんが心配になりますよね。

安心して寝るためにも、ベビーベッドを横に置いて寝ている家庭も多いですよ!

ベビーベッドを大人用のベッドにくっつけて置くと、夜間の対応もしやすく便利!という声も多くありました。

また、リビングではクーファンで対応し寝室メインでベビーベッドを置いているという家庭も♪

いずれにしても2人目でもベビーベッドは重宝しそうですね!

スポンサーリンク

2人目のベビーベッドはいつまで使うの?

笑っている赤ちゃん

実際、2人目のベビーベッドっていつまで使うんだろう?

調査してみると5~6か月ごろまで使用した。との意見が圧倒的に多くありました。

ちなみに私がベビーベッドを使った期間は、1人目は6か月まで2人目が5か月まででした。

寝返りが始まると柵に足や頭をぶつけたり、頭が挟まってしまう可能性があったりと、逆にベビーベッドは不要になってきます。

しかしマット部分を外してベビーゲートとして2歳ごろまで使ったり、棚やベンチ、机としてさらに長く使ったりした!という意見も見られました。

2人目のベビーベッドはどこに置くべき?

寝室のベッド

2人目のベビーベッドは、どこに置くといいのかな?

2人目でベビーベッドはどこに置くのが一番使いやすいのか気になりますよね。

寝室か、日中過ごすリビングの2択が一番多くありました。

歳の差があまりないきょうだいの場合は、赤ちゃんの安全のためにリビングにしていることが多いようです。

また、寝室でベッド同士すぐ隣に置いていて、授乳しやすいようにしているとの意見も。

どこに置くか迷ったら、持ち運びが軽いベビーベッドもあるので寝室とリビングと移動して使用するのが一番良さそうですね♪

また、昼間やリビングで過ごす時間はハイローチェアやバウンサーなどの上で寝かせている場合も多いようです。

私は、1人目の時も寝室の自分たちのベッドの横にベビーベッドを置いていました。

2人目のベビーベッドのおすすめ!レンタルは?

高さを下げたベビーベッド

2人目のベビーベッドでおすすめの商品はある?レンタルは?

2人目のべビーベッドでおすすめの商品は以下の通りです。

おすすめのベビーベッド
  • 上の子がいても安心!【メッシュタイプ】
  • 長く使える【ベビーベッド兼ベビーサークル】
  • 部屋が狭い場合に【ミニサイズ】
  • 不要になったときに処分に困らない【レンタル】

それぞれ特徴も踏まえて紹介していきますね♪

上の子がいても安心!【メッシュタイプ】

上の子と歳が近い場合はメッシュタイプがおすすめ!

ベビーベッドを登ったり、柵の隙間から誤飲しそうなおもちゃを入れたりなどを防げます。

また、メッシュタイプは赤ちゃんの手足があたっても柔らかい素材なので安心です。

コンパクトに畳めて、移動もしやすく持ち運びも便利なので里帰りした時や自宅でも使いやすいとの声が多数ありましたよ♪

長く使える【ベビーベッド兼ベビーサークル】

ベビーベッドとしてだけでなく、赤ちゃんが動き始めたときにベビーサークルとしても使える商品があります。

掴まり立ちをし始めるとベビーベッドを使う頻度が減りますよね。

行動範囲が広がって、少しの時間目を離したいときに安全な場所でとなるとベビーサークルが必要になってきます。

ファルスカのミニジョイントベッドなら、ベビーベッド・ベビーサークル、さらにはキッズベンチとしても使える優れものです♪

部屋が狭い場合に【ミニサイズ】

お部屋のスペースが限られている場合は、標準サイズではなくミニサイズを選ぶといいですよ♪

スペースをとらないミニサイズは、上の子がのびのびと遊ぶためにも人気が高いです。

木製の本格的なベビーベッドなのに、ママでも楽々ワンタッチで折りたためますよ!

不要になったときに処分に困らない【レンタル】

処分に困るという事ならレンタルするという手があります。

実際に、2人目はベビーベッドをレンタルした!という先輩ママの声もたくさんありましたよ。

赤ちゃんの為に綺麗なものを使いたいなら新品、なるべく費用を抑えたい!という事なら中古を選んだり、親戚や友人から譲ってもらったりする場合が多いですね。

私も親戚から譲るよーと声をかけて貰ったのですが、賃貸アパートに住んでいて、置けるスペースも限られていたのと、処分するのも面倒だと思ったのでレンタルを選びました。

また、ベビーベッドの中古ならメルカリにもたくさん出品されているので、お得に購入してみるのもありですよ♪

2人目にベビーベッドはいらない?のまとめ

赤ちゃんと大人が手を繋いでいる
  • 2人目にベビーベッドがいらないと言われるのは、「部屋のスペースをとってしまう」「一緒のベッドで寝ることになる」から
  • 2人目のベビーベッドは、「上の子から守るため」「上の子の相手や家事をするときに」などに必要だと思われる
  • 2人目のベビーベッドはいつまで使うかというと、5~6か月ごろまでとの意見が多くあった
  • ベビーベッドは、寝室かリビングに置いている場合が多い
  • ベビーベッドはレンタルしたりメッシュタイプや形を変えて長く使う物を選ぶのがおすすめ

2人目以降の育児では、ベビーベッドがあると圧倒的に便利なのでいらないことはありません。

上の子がいる環境でも安心して赤ちゃんを寝かせてあげたいですよね。

ベビーベッドはいらないのかな…と不安に思っていた場合は、この記事を読んで少しでも気持ちに余裕を持って育児ができれば幸いです。

メッシュタイプのベビーベットなら寝返りをして頭や足をぶつけても安心♪

上の子からのいたずらや思わぬ事故も防げます。

これで安心して育児ができますよね♪

スポンサーリンク

コメント

advanced-floating-content-close-btn