当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

ユニバで3歳が楽しめる乗り物は?必要な持ち物や回り方!攻略法も♪

ユニバで3歳が楽しめる乗り物は?必要な持ち物や回り方!攻略法も♪ 子育て

子供が3歳になったのでユニバデビューしたいけど、乗れる乗り物はあるのかな

ユニバには年齢制限や身長制限がない乗り物もたくさんあるので3歳の子供でも思いっきり楽しめます

ユニバは「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や「ミニオン・パーク」や「ユニバーサル・ワンダーランド」など3歳児でも楽しく遊べる乗り物やエリアがありますよ♪

  • ユニバの3歳が乗れる乗り物をエリアごとに紹介
  • ユニバで3歳児がアトラクションデビューするための下準備♪
  • 3歳児と行くときにあれば便利な持ち物
  • 3歳とユニバの効率のいい回り方

この記事ではエリアごとの乗り物紹介や、スムーズに効率のいい回り方も詳しく紹介していきます!

子供も大人も楽しめるユニバの攻略法を解説していくので、計画を立てる際に参考にしてみてくださいね♪

軽量なのに大容量で撥水効果のあるマザーズリュック。

内ポケットが多数あって盗難防止に背面ポケットがあるので貴重品を入れておくのに最適。

肩紐がワンタッチではずせるので抱っこ紐を付けていても大丈夫!取り外し可能なフックもついているのでベビーカーにも取り付けできますよ♪

ユニバの3歳が乗れる乗り物!エリアごとに紹介♪

メリーゴーランド

ユニバで3歳児が乗れる乗り物って何があるのかな~?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには年齢制限がない乗り物もたくさんあり、3歳でも楽しめますよ♪

今回は、3歳でも楽しく過ごせる「スーパー・ニンテンドー・ワールド」と「ユニバーサル・ワンダーランド」と「ミニオン・パーク」にスポットをあてて紹介します。

乗り物によって身長制限や同伴の場合で乗れるアトラクションが変わってくるので参考にしてくださいね!

スーパー・ニンテンドー・ワールド

スーパー・ニンテンドー・ワールドで3歳児が乗れる乗り物は以下の通りです。

2024年3月現在

とても人気なので、ユニバに行ったら必ず入りたいエリアの1つですよね。

ヨッシー・アドベンチャーは付き添い者同伴であれば92cm以上身長があれば年齢制限はないので3歳でも乗れておすすめです♪

他にも、パワーアップバンドを購入してキーチャレンジのアクティビティに挑戦することもできます。

パワーアップバンドは1つ4,200円(税込み)なので少しお高め。(2024年3月現在)

時間は公開されていませんが、ミート&グリートはマリオ、ルイージ、キノピオ、ピーチ姫と一緒に写真が撮れます。

見かけたらチャンスなので、記念に一緒に記念写真を撮るとラッキー♪

エリア入場確約券の入手方法

スーパー・ニンテンドー・ワールドに入場するには「エリア入場確約券」「エリア入場整理券/抽選券」が必要になります。

有料ではないので3歳でも人数分必要ですよ!

「エリア入場確約券」入手方法
  • ユニバーサル・エクスプレス・パスを購入
  • 旅行パッケージを利用する
  • JRを利用する

「エリア入場整理券/抽選券」はパークに入場後に公式アプリでe整理券を取得するか発券所で整理券の発券をする方法があります。

スーパー・ニンテンドー・ワールドに入場したらマリオになったかのような世界感が広がります♪

ユニバーサル・ワンダーランド

エルモやスヌーピーやハローキティなど誰もが目にしたことのある人気のキャラクターの街をコンセプトにしたエリアです。

ユニバーサル・ワンダーランドで3歳が乗れる乗り物は以下の通りです。

身長制限同伴の場合
エルモのゴーゴー・スケートボードアトラクション122cm以上92cm以上
エルモのバブル・バブルアトラクション122cm以上92cm以上
エルモのリトル・ドライブアトラクション制限なし制限なし
ハローキティのカップケーキ・ドリームアトラクション122cm制限なし
ビッグバードのビッグトップ・サーカスアトラクション122cm制限なし
フライング・スヌーピーアトラクション122cm92cm以上
モッピーのバルーン・トリップアトラクション122cm92cm以上
2024年3月現在

他のエリアに比べて子供向けの乗り物が多く「エルモのリトル・ドライブ」は3歳から5歳が1人で乗れる乗り物です。

もちろん場内にはクルーがいるのでしっかりと誘導してくれますよ!

他にも、屋内外のプレイランドがあるので雨の日でも楽しく過ごせる場所があります。

3歳だと自由に歩きたい、いろんなものを触りたい時期でもあるのでプレイランドであれば自由に遊ばせることができる場所です。

日常では体験できない大きなブロックや、大きなボールで遊べるエリア、ボールプールの滑り台などもあります。

兄弟が他の乗り物に行っている時間をプレイランドで暇つぶしすることも可能です♪

夏には水で遊べる「ウォーター・ガーデン」で、下から飛び出てくる噴水で遊べます。

真夏には子供も喜ぶ水遊びもいいですよね。

その場合は、水に濡れた時備え余分にタオルや着替えを持っていきましょう♪

ワンダーランドの「よやくのり」について

「よやくのり」はアトラクションの乗りたい時間を予約して、予約時間になったら専用入口に行くとアトラクションに乗れるシステムです。

予約時間まではショッピングや食事をしたりプレイランドで遊んだりすることができます。

「よやくのり」ができるアトラクション
  • フライング・スヌーピー
  • エルモのゴーゴー・スケートボード
  • モッピーのバルーン・トリップ
  • エルモのバブル・バブル

3歳になって少しは待つことができるような年齢ですが、数十分待になると子供だけではなくパパ、ママも疲れちゃいますよね。

そんな時に便利な予約システムです♪

ユニバの待ち時間!子供にぴったりな暇つぶし方法についてはこちら↓

ミニオン・パーク

ミニオン・パークはまさしくミニオンが街中でやりたい放題しているエリアです。

ミニオン・パークで3歳が乗れる乗り物は以下の通りです。

身長制限同伴の場合
ミニオン・ハチャメチャ・アイスアトラクション122cm以上92cm以上
バナナ・カバナゲーム制限なし制限なし
スペース・キラーゲーム制限なし制限なし
ミニオン・グリーティンググリーティング制限なし制限なし
2024年3月現在

いつもはテレビの中にしかいないミニオンがいたるところにいるので子供だけではなく大人もがハチャメチャになれる世界感。

街中にいるミニオンと写真撮影をしたりグッズショップも多く建ち並ぶエリアです。

ミニオンフードもたくさんあるのでぜひ食べてみてください。

ユニバで3歳がアトラクションデビューするための下準備

ユニバの地球

ユニバで3歳がアトラクションデビューにはどんな下準備がいるのかな?

3歳は、待ち時間が長いと待っていられずグズグズしたり、入りたいエリアに入れなかった…なんてことがあると思います。

慌てないためにも下準備として、スタジオ・パスの価格と購入方法やホテルとセットで予約するとお得特典などの情報をお伝えしていきます。

パークチケットの料金がかかってくるのが4歳からで、3歳までの子供は無料です。

そのため、多くの家族がユニバで3歳の無料期間に乗り物デビューをするようですよ!

それではアトラクションデビューについて下準備を詳しくお伝えしていきます♪

ユニバのスタジオ・パスの価格と購入方法は?

スタジオ・パスは、当日に売り切れる可能性や入場するまでに時間がかかってしまうので、事前に公式サイトでの購入がおすすめです。

大人
(12歳以上)
子供
(4歳から11歳)
シニア
(65歳以上)
1デイ・スタジオ・パス8,600円~5,600円~7,700円~
1.5デイ・スタジオ・パス13,100円~8,600円~
2デイ・スタジオ・パス16,300円~10,600円~
2024年3月現在税込み価格

3歳の子供は入場が無料でアトラクションも無料で乗れるのでチャンスなんです♪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスタジオ・パスは入園日によって価格が異なります。

ハイシーズンになると最大で2,300円ほど価格が違うので気を付けてくださいね。

スタジオ・パス(パークを楽しむための入場券)があればユニバーサル・スタジオ・ジャパンに入園ができて乗り物にも乗れます。

4歳バースデー・インビテーション・パス

もし、3歳の無料期間を逃してしまっても諦めないでください。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、4歳バースデー・インビテーション・パスというお得に入場できる期間があるんですよ。

4歳になった誕生月とその翌月に入場すると、誕生日を迎える子供と12歳以上の同伴者の入場料がかなりお得になります。

そしてほかの同伴者も5人までは割引価格で入場ができます。

注意
  • 4歳の子供がclubユニバーサル会員に登録すしておく必要がある(登録無料)
  • 購入は当日ブースでの購入なのでチケットが完売していたら購入ができない

バースデー・1デイ・パスとバースデー・2デイ・パス

4歳の誕生日もとっくに過ぎてしまったら、バースデー・1デイ・パスとバースデー・2デイ・パスがおすすめですよ。

一緒に行く家族の誕生日月とその翌月が割引価格で入場できるパスです。

こちらは公式WEBサイトでの事前購入がおすすめですよ。

入場する本人と同伴者が5人までが特別価格で入場ができます。

注意

入場される本人もしくは同伴者がclubユニバーサル会員に登録しておく必要がある(登録無料)

その他お得チケット情報

他にも、お得なチケットがあります。

  • 人気乗り物の待ち時間を短縮するチケットが一緒についているユニバーサル・エクスプレス・パス
  • 専属ツアー・ガイドがついてアトラクションには特別入口から入れるユニバーサルVIPエクスペリエンス・グループ・ツアー

価格は高くなりますが3歳くらいの子供がいる場合は効率的に回る方法のひとつですね。

ホテルとセットで予約するとお得特典

旅行会社のホテルプランには、オフィシャルホテルに泊まると素敵な特典が付いています。

プスタジオ・パスと「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の「エリア入場確約券」や「アーリー・パークイン」の特典がついてくる旅行会社もあります。

オフィシャルホテルにはキャラクタールームがあるホテルや部屋の中までキャラクターがいるようなホテルもありますよ。

遠方からユニバデビューをする際にはパーク周辺のオフィシャルホテルに泊まるのもいいですね。

ユニバに3歳児持ち物!あれば便利なものを紹介♪

リュックサック

3歳児とユニバに行くときにあると便利な持ち物って何があるかな?

まだまだ大変な3歳の子供とユニバへ行くとき、あると便利な持ち物があるのか気になりますよね。

3歳とユニバにあると便利な持ち物
  • ベビーカー
  • モバイルバッテリー
  • おやつや飲み物

少しでもスムーズに回ること、そしてぐずる子供への対応に参考にしてみてくださいね♪

ベビーカー

3歳の子供が広い園内をずっと歩いて回るには大変ですよね。

3歳児とユニバへ行くときは、ベビーカーを持参するか園内での貸し出しを利用しましょう。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは4歳までの子供用にリクライニング機能付きベビーカーを借りれます。

3歳にもなると体力もついてベビーカーに乗りたがらないという子供も多いでしょう。

しかしユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来るとキャラクターやいろんな乗り物で遊び疲れて歩けなくなった場合、さすがに3歳の子をずっと抱っこはきついですね。

ベビーカーを借りる時は持ち手に取り付けるS字フックを持参するといいですよ♪

モバイルバッテリー

よやくのりやエリア予約のためにアプリを利用したり、待ち時間にYouTubeやゲームをしたりするとスマートフォンの電池がなくなるため、モバイルバッテリーが必要です。

忘れてしまうと3歳の乗り物デビューの写真も撮れなくなってしまうので忘れないようにしましょう。

モバイルバッテリーはパーク内にも有料レンタルがあります。

ご使用にはモバイルバッテリー・シェアリングサービスチャージスポット専用のアプリのダウンロードが必要です。

万が一を考えて事前にダウンロードをしておきましょう。

子供のおやつ飲み物

食べ歩きができる食べ物は多くありますが、手軽に食べられるおやつを持参すると便利です。

待ち時間やちょっとした時に食べれるいつもの小袋のおやつがあるといいですね。

原則持ち込みは禁止ですが、小さな子供用のおやつの持ち込みは可能です。

ちょっと食べるとご機嫌がよくなったりちょっと待てるようになったりしますよね。

飲み物は水筒の持ち込みができるので、夏はどうしても冷たい飲み物が欲しくなるので水筒を持ち込み空になったら補充すると冷たさをキープできますね。

ユニバに3歳児との回り方!効率よく回るには?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに3歳児と一緒に行く時のタイムスケジュールをご紹介します。

ユニバ3歳児と一緒に乗り物デビュー
  • 開園前
    ゲートに並ぶ

    ユニバの開園時間は公式発表時間より1~2時間早く開園しているので、開園前からゲートに並ぶと人気アトラクションに待ち時間少なく乗れます。

  • 開園後
    エリア入場確約券/抽選券(eチケット)

    スーパー・ニンテンドー・ワールドの入場確約券を公式アプリから取得もしくは発券所で取得。

  • 午前中
    ユニバーサル・ワンダーランド

    アトラクションを「よやくのり」で予約。予約時間まではプレイランドで遊ぶ。待ち時間が短い乗り物に乗る。

  • 正午前
    早めの昼食

    お昼の時間が重なるとレストランも混雑するのですいている時間を選んで早めに昼食。

  • 午後
    スーパー・ニンテンドー・ワールド

    入場時間になったらゲートに行く。退場時間は決まっていないので思いっきり楽しむ。

  • 夕方
    ミニオン・パーク

    ゲームやグリーティングをしてお土産をいっぱい買う。

3歳児を連れて歩くとなると、ご機嫌がいいときに乗り物に乗った方がいいでしょう。

乗り物デビューなので乗れる乗り物全部制覇はしなくても家族みんなでユニバを楽しめるといいですね。

ユニバ3歳が乗れる乗り物!のまとめ

ルイージとヨッシーとマリオ
  • ユニバの3歳が乗れる乗り物で、スーパー・ニンテンドー・ワールドには「ヨッシー・アドベンチャー」がある
  • ユニバーサル・ワンダーランドでは、「エルモのバブル・バブル」や「ハローキティのカップケーキ・ドリーム」など3歳でも乗れる乗り物がたくさんある
  • ミニオン・パークで3歳でも乗れる乗り物には、「ミニオン・ハチャメチャ・アイス」があり、他にも「バナナ・カバナ」や「スペース・キラー」などのゲームがある
  • 3歳がアトラクションデビューで慌てないためにも下準備として、スタジオ・パスの価格と購入方法などを知っておくとよい
  • 3歳とユニバにあると便利な持ち物は、ベビーカーやモバイルバッテリー、おやつや飲み物などである
  • ユニバに3歳児との回り方には、タイムスケジュールを組んでいくとスムーズに効率よく回れる

この記事では3歳でも乗れる乗り物がある3つのエリアにスポットをあててご紹介しました。

3歳は、いろんなものに興味が沸く時期でもあるので是非この時期にユニバの乗り物デビューをしてみてださい。

ユニバは映画の世界にいるような体験をすることができる不思議でとても楽しい場所なので、ぜひ3歳のユニバデビューの際は参考にしてくださいね。

疲れにく幅広のパット入りショルダーストラップ。

キャリーオンできるベルトがついているので旅行に最適です!

内部には保冷ポケットも装備してあるので飲み物の温度をキープできますよ♪

コメント

advanced-floating-content-close-btn