![](http://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi8-150x150.jpg)
子供と初めての飛行機だけどサーモスの水筒は機内持ち込みできるの?
ミルク用のお湯も持っていけるかな?
サーモスの水筒は航空会社ルールや注意点がありますが、機内持ち込みできます。
家族で出かける時の子供の飲み物は、飲みなれた水筒を持っていきたいですよね。
家族で飛行機に乗るなら、水筒は機内持ち込みOKなのか確認しておきましょう。
- サーモスの水筒は機内持ち込みができるか
- 国内線のJAL、ANAでの持ち込みルール
- 国際線の持ち込みルール
- サーモスの水筒に入れられる飲み物と避けたい飲み物
国内線と国際線での持ち込みルールや、子供連れでの機内利用方法について詳しく解説していきます。
ワンタッチーオープンができるストロータイプなのでどんな時も飲みやすいです。
折り畳みハンドルがついているので持ち運びにも便利♪
安心の高品質で12時間保冷されるので冷たいまますぐ飲めます。
![](https://kurumido.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
サーモスの水筒を機内持ち込みできるか知りたい!
![水筒2本](https://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi7.jpg)
サーモスの水筒は飛行機の機内持ち込みが可能ですが、国内線・国際線ともに中身は入っていない状態で搭乗しましょう。
しかし水筒が空のまま持ち込むことは少なく、たいてい水筒の中身が入ったまま機内に行くと思います。
国内線 | 国際線 | |
中身なし | 〇 | 〇 |
中身あり | 〇 | △ 制限あり |
中身が入っている場合は国際線は特に制限があるので注意しましょう。
機内は乾燥しがちなので子供だけではなく大人も水筒を持ち込み、好きな時に水分が取れると安心した旅になりますよね。
サーモスの水筒を持って飛行機に乗ろう♪
国内線は中身の規定はないので普段の飲み物を入れてあげるといいですね♪
サーモスの水筒にはお水、お茶、ジュースなどの飲み物はもちろん、赤ちゃんのミルク用のお湯も入れて機内持ち込みできます。
ただし、機内持ち込みができる荷物の合計が10㎏と決まっているので、大きな水筒を持ち込むことはできますが重さを超えないように注意してくださいね。
ほとんどの航空会社が機内でミルクを作るお湯を用意してくれるのでCAさんに声をかけて入れてもらいましょう♪
サーモスの水筒に入れるのを避けた方がいい飲み物
![](http://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi8-150x150.jpg)
水筒の中には何を入れてもいいのかな?
ステンレス製のサーモスの水筒には、使用の寿命を縮めてしまう飲み物は入れるのを避けましょう。
- 塩分を含むスープやスポーツドリンク
- 果汁や酢などが含まれる飲料
- 乳脂肪分が含まれる飲料
- アルコール飲料
スープやみそ汁などの塩分はステンレスのサビつきや変質、腐食の原因にもなることがあるので専用のスープジャーなどに入れた方がいいですね。
果汁入りのフレッシュジュースや乳脂肪分を含む飲料などは、長時間放置すると酸によるステンレスの腐食や中身の腐敗ガスが発生することがあります。
日本酒や焼酎、ウイスキーなどは発酵ガス出る恐れがあり、ビールも炭酸ガスが発生するため危険です。
炭酸飲料は炭酸ガスの影響で内圧が上がり蓋を開ける時に勢いで飛んでしまったりする危険性があるので炭酸専用の水筒がおすすめです。
サーモスの水筒の国内線での持ち込みルールは?
![トートバッグ](https://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi10.jpg)
国内線の場合、中身の有無に限らずサーモスの水筒の持ち込みは可能ですが、航空会社の規定があるので確認しておきましょう。
中身が入っているサーモスの水筒は機内に持ち込む場合、保安検査前に事前に足しておくとスムーズに検査が受けられます♪
- 保安検査では、ほかの手荷物と一緒に水筒をX線検査を行い、場合によっては水筒の蓋を開けて確認や一口飲んでもらう検査をすることがあります。
- X線検査の後の検査は、無い場合もあるので保安検査場の係員の指示に従ってください。
JALとANA、それぞれ国内線の航空会社で水筒の持ち込みは可能ですが、規定や注意事項があるので紹介していきます。
国内線JALの飛行機にサーモスの水筒を持ち込む注意点
国内線JALは、制限や特別な注意点はありませんのでお好きな飲み物やミルク用のお湯をサーモスの水筒を機内に持ち込めます。
置き場所などの指定はありませんが、急な揺れなどに備えて飲み終わったら蓋を閉めて転がっていかないように保管しましょう。
持ち込みの制限もないので、子供だけではなく大人も水筒を持ち込むことで好きな時に水分補給ができ、リラックスしたフライトが楽しめます♪
国内線は長時間のフライトにはならないので、機内に子供の好きな飲み物とお菓子を一緒に持ち込めば、快適な時間を過ごせますね。
国内線ANAの飛行機にサーモスの水筒を持ち込む注意点
国内線ANAは水筒の機内持ち込みに制限はありませんが、前の座席の下に置くことになっています。
ANAの規定では海産物、漬物やペットボトル(水筒)などの漏れる恐れのあるものは座席上の収納棚ではなく足元に置くように決まっています。
JAL同様に中身の制限はないのでお好きな飲み物やミルク用のお湯をサーモスの水筒に入れて機内に持ち込めますよ。
スポンサーリンク
サーモスの水筒を国際線での持ち込みのルールは?
![水筒にお湯を注いでいる](https://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi6.jpg)
国際線では、中身が入っている水筒を持ち込むことは難しいので空の状態で手荷物検査を受けるとスムーズに進めます。
国際線は液体の持ち込み制限が厳しく、100mlを超える容器に入った液体は機内に持ち込むことができません。
保安検査を終えて制限区域には食べ物や飲み物も売っているので、そこでサーモスの水筒に入れ替えるのがいいですね♪
赤ちゃん用の離乳食やゼリーお茶などの液体は、機内持ち込み禁止対象外になるので国際線でもサーモスの水筒にミルク用のお湯など持ち込むことができます。
- 赤ちゃんの飲み物や食べ物は赤ちゃんと一緒に保安検査を受ける必要があります。
- 家族が赤ちゃんの荷物を持って場所が離れてしまうと、一般の持ち込み制限に引っ掛かり持ち込めなくなってしまうので注意しましょう。
赤ちゃん用の食べ物はどんなものが持ち込めるのか?
![](http://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi8-150x150.jpg)
普段よく食べている物は機内に持ち込むことができるのかな?
離乳食やミルクの他にもリンゴやバナナ、みかんなど赤ちゃんに人気のフルーツは制限なく国際線機内に持ち込みが可能♪
飲むゼリーやジュレなどもベビー用は100ml以下の商品が多いので安心して持ち込めます。
ベビー用の麦茶は幼児同伴の時のみ持ち込み可能ですが、ラベルレスや水筒に入れているとわからないものは中身の確認をされることがあるので注意しましょう。
ナイフの貸し出しができないので、リンゴやバナナを持ち込む場合は、あらかじめカットしておくとgood♪
離乳食もサーモスで機内持ち込み♪
国際線で旅行に出かける時もできる限りいつもの物を与えたいのでそんな時はサーモスの離乳食ケースもおすすめ♪
便利なベビーフードも売っていますが、なるべく手作りの離乳食やカットしたフルーツを食べさせたいと思っている親御さんもおられると思います。
サーモスの離乳食ケースなら、保冷能力があるので離乳食も美味しい状態で与えることができますよ。
冷蔵庫で冷やしたケースを専用の魔法びん容器や保冷ポーチに入れておけば冷たさがキープできるので、カットしたフルーツも喜んで食べてくれますね。
![](https://kurumido.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
サーモスの水筒は子供の成長に合わせて選べる♪
![](https://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi9.jpg)
サーモスの水筒は種類が豊富で子供の成長に合わせて飲み口が2weyが多いですが、機内持ち込みの時はストローや直飲みできるタイプがおすすめ♪
サーモスの水筒シリーズは、子供用の場合「コップ・直飲みの2wayタイプ」「ストロータイプ」が販売されています。
機内ではいつ揺れるかわからない状態なので、普段コップタイプで使っていてもすぐ飲めて蓋を閉められる、直飲みタイプやストロータイプに変更していきましょう。
機内では気圧が変わり、ストロータイプは吹き出てしまう可能性があるので、子供に飲ませる前には一度蓋を取って空気を抜いてあげると安心です。
サーモスの水筒はカーバーや肩紐にも種類が豊富なので気に入った柄の水筒を子供自身で持って楽しんで旅行ができるのもいいですね。
スポンサーリンク
サーモス水筒を機内持ち込みできる?ルールや注意点のまとめ
![機内のママと子供](https://kurumido.jp/wp-content/uploads/2024/05/sa-mosu-suitou-kinaimochikomi5.jpg)
- サーモスの水筒は航空会社のルールに従って機内持ち込みできる
- 中身が入っていないサーモスの水筒は国内線、国際線ともに持ち込みできる
- 国内線は中身の規定はないので普段の飲み物を入れてあげる
- 国内線は中身の有無に限らずサーモスの水筒の持ち込みは可能ですが、航空会社の規定があるので事前の確認が必要
- 国内線JALは制限や特別な注意点はなく、国内線ANAは水筒は前の座席の下に置く
- 国際線では中身が入っている水筒を機内持ち込みは難しいので空の状態で持ち込む
- リンゴやバナナ、みかんなど赤ちゃんに人気のフルーツは制限なく機内に持ち込みできる
- 旅行に出かける時もサーモスの離乳食ケースが便利
- サーモスの水筒は機内持ち込みの時はストローや直飲みできるタイプがおすすめ
サーモスの水筒は国内線であれば中身の有無にかかわらず機内持ち込みができ、国際線は空であれば持ち込みが可能です。
普段飲んでいる飲み物やお菓子を用意して快適な空の旅を楽しんでください。
旅行前の荷造りや、手荷物の用意で悩んでいる時に参考にしていただけると嬉しいです。
ワイドな口径なので洗いやすく、氷も楽に入れられます。
シンプルなキャップユニットは分解ができるので丸洗いができて衛生的♪
イラストのバリエーションが多いので、お気に入りの水筒が見つかりますよ。
![](https://kurumido.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント