当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

保育園のお昼寝布団でへたらないものを選ぶ♪セットやおすすめも紹介

保育園のお昼寝布団でへたらないものを選ぶ♪セットやおすすめも紹介 子育て

保育園のお昼寝布団を、へたらないものを選ぶにはどうしたらいい?

保育園のお昼寝布団でへたらないものを選ぶには、敷布団の厚みや素材と構造に注目するといいですよ。

子供が入園してから何年も使うものであり決して安い買い物ではないので、へたらず長く使える布団がいいですよね!

この記事でわかること
  • へたらない布団を選ぶポイント
  • お昼寝布団セットのメリットと紹介
  • 敷布団のみのメリットと紹介
  • 確認ポイントとあるとうれしいアイテム

毎週の持ち運びや洗濯の手間を考えると、コンパクトな布団を選ぶのもポイント!

この記事では、お昼寝布団の紹介や用意する前の確認ポイント、便利な+αアイテムもお伝えしています。

この記事を読み終わるころには、あなたや子供に合う快適な保育園のお昼寝布団が、きっと見つかりますよ♪

新生児から6年間使える独自開発の敷布団は耐久性・通気性・寝心地もGood!

肌触りの良い綿100%のカバーは汗をかいてもムレにくいので、敏感な子供の肌にも優しくて安心できますよ。

全て洗濯機丸洗いOKの楽々お手入れで、おねしょなど突然のトラブルにも対応でき、いつも清潔に保てるので、ママにも子供にもうれしいお昼寝布団セットです♪

スポンサーリンク

保育園のお昼寝布団はへたらない布団を選ぶのが重要!

シーツと手と赤ちゃんの足

保育園で使うお昼寝布団でへたらないものは、どうやって選んだらいい?

保育園のお昼寝布団でへたらないものを選ぶなら、厚み・素材・構造に注目して、持ち運ぶ手間も解決しましょう!

子供毎日使うお昼寝布団。

月曜日から金曜日まで同じものを使うことが多いため、寝汗やよだれなどで汚れがちです。

清潔に保ちやすい布団を選ぶことも大切ですね!

  • 園での保管や持ち帰り用
  • 子供が自分で運べるくらいの軽い
  • 子供の人数分を保管できるようにかさばりにくい

お昼寝専用につくられた布団は園で使用に重点が置かれるので、ベビー布団や通常の布団よりも軽量&薄めが特徴です。

特徴を見ると、ペラペラしてそうで早くへたってしまわないかと気になりますよね。

へたらないものを選ぶポイント
  • 厚みがある
  • 素材
  • 層の構造

お昼寝用に最適な厚みの敷布団を選べば、へたりを気にせず長く使用できます。

しっかりとした素材や構造ならば自宅で洗濯可能な布団が多いので、いつも清潔を保てますよ♪

子供あるあるのおねしょや嘔吐など、突然のトラブルにも対応できますね。

へたらない素材も重要ですが、お手入れのために週末に園から持ち帰り、洗濯をして週の頭に持って行くのが基本となることも忘れてはいけません。

持ち運びのポイント
  • コンパクトで便利
  • 軽い

大きな荷物になるため、持ち運びの便利さや軽さもママには重要!

へたらない&持ち運びのしやすい布団を選ぶポイントを、1つずつ詳しく見ていきましょう。

厚みのある布団

お昼寝用でも厚さが3cmほどある敷布団を選ぶと、へたりにくく長く使えます。

薄い布団の方が安価である場合が多いのは事実。

ですが、その分へたりやすくすぐに買い替えになり、手間やコストがかかってしまってはいけませんよね。

3㎝ほどであれば折り畳みもできコンパクトに持ち運びもできます。

せっかく選ぶなら最初から厚みに注目して、長く使える布団を選ぶといいですよ!

しっかりとした素材

中綿や固綿を使用している布団を選び、快適さと耐久性をアップさせましょう

柔らかい布団の方がフカフカで気持ち良さそうと思われますよね。

成長期の子供の姿勢を考えると、固めでしっかりした素材を選ぶのが断然おすすめ!

背骨をしっかり支え、快適なお昼寝タイムが過ごせます。

吸湿性に優れた綿は、蒸れや冷えから子供を守ってくれますよ。

敷布団の構造

層の厚さや縦方向の繊維の使用と丁寧な縫製で、へたりにくさをアシストしますよ。

綿が2層や3層になっていたり、繊維を縦方向にすることでへたりを防止する構造ができ、取り入れている敷布団も多いのです。

中の綿寄れ防止のためにキルティング加工されている布団を選ぶのも大切なポイント!

素材や構造がしっかりした布団は自宅で洗濯OKな場合が多く、耐久性も期待できるので、毎週の洗濯や突然のおねしょ、嘔吐、鼻血などのトラブル時も安心です。

コンパクトで便利

持ち運びバッグ付きのお昼寝布団はコンパクトにまとまり、毎週の持ち運びに便利です♪

お昼寝布団はセットでの用意指定の園が多く、敷布団や掛け布団、シーツやまくらなど、必要なセットの中身が多いほどかさばりやすいです。

そのため、折りたためる敷布団とバッグがあれば、ひとまとめにできて便利。

へたりにくい素材のセット品なら、まとめて用意できて楽チンですよ♪

軽くて洗える布団

他に持ち物が多い日も、軽い布団を選べば持ち運びも楽らくです♪

荷物の持ち運びで大変なのが送迎時。

週の頭は園への持ち物が、週末は持ち帰る物が多くなるのは、あるあるですよね。

特に雨の日となると、傘をさしながら子供の事も気にして他の荷物も抱え、さらにお昼寝布団も運ぶのはかなり大変です。

少しでも軽い布団だと、毎週の園と自宅の往復のときも洗濯のときにも助かること間違いなしですよ!

スポンサーリンク

保育園のお昼寝布団でセットを選ぶメリット&紹介

お昼寝をする女の子とセットの文字

お昼寝布団のセットを選ぶメリットはどんなところ?おすすめはある?

保育園のお昼寝布団でセットを選ぶメリットは「1度で揃う」「単品揃えよりも低コスト」などで、探す手間をかけず必要な中身を素早く準備したい人におすすめです。

基本的な中身は、敷布団・掛け布団・敷布団カバー・掛け布団カバー・持ち運びバッグの5点タイプです。

中には3点や7点などもあり、保育園の指定に合わせて揃えやすくなっていますが、ほかにどんなメリットがあるのでしょうか。

メリット
  • 1度にまとめて必要な中身が揃う
  • 単品揃えより安価
  • 園指定に合うタイプが選べる
  • 同じデザインで揃えられる
  • 持ち運びバッグが付いている

保育園の指定によって必要な中身は変わってきますが、一つ一つ揃えていくのは調べるにもなかなかの時間と労力がかかります。

へたらないお昼寝布団セットであれば、一度済むので何件も店舗を回って探す手間がかからず、同じデザインで揃えられるので、時短になりますよ。

ネットで探せば、種類も豊富で購入時間も気にせずできるので、忙しいママにはピッタリ!

持ち運ぶのに必須なバッグもセットになっていれば「この布団は入るかな?」「これだけ入るかな?」などと気にせずに済みますよね。

単品で1つずつ揃えるよりも価格が抑えられるため、コストを抑えたいママにもピッタリです

では、お昼寝布団のセットでおすすめ5点を、多い口コミとともに紹介します!

【ココデシカ】耐久性抜群でデザイン好評なセット

ココデシカは使い勝手、品質、ビジュアルにおいても高いレビューを獲得している、安心のお昼寝布団です!

日本三大繊維街、名古屋市にある8割がママスタッフのサンデシカのアイテムは、素材と品質にこだわりをもち、ママ目線で作られ、安心感がありますよ。

敷布団は3層メッシュで厚みと弾力があり、成長期の子供の身体をしっかりサポートしてくれるので安心です。

全て洗濯機で丸洗いできるのでいつも清潔を保ち、家事の負担も軽減できるところが、子どもにもママにも嬉しいですね♪

園の指定に合わせて、掛け布団ありの3点セット、なしの5点セットが選べるところも助かります。

ママも子供も言うことなしの使いやすさバッチリです!

30日間の返金保証も購入時には心強いですね!

最高ポイント&口コミ
  • へたらず長持ち
  • 新生児~6年間長く使える
  • すべて洗濯機で丸洗い可
  • 厚み約3.5㎝の3層のメッシュ構造
  • 耐久性と通気性、寝心地の良い敷布団
  • 8万回の耐久試験実施でへたらない
  • 綿100%で肌に優しい
  • ホルマリン検査、2回検品の実施
  • ネームタグの備え付け
  • 園指定に対応しやすいセット選択
  • 大きく開く撥水バッグ付き
  • 全体重量約2.4㎏の軽量
  • デザインの可愛さ
  • 30日間返金保証
  • 敷布団の厚みがしっかりあり、底付きもなく安心
  • 1度家で練習したら、いつもより長く寝てくれた
  • 品質良し、洗濯機対応で、子供にも親にも優しい
  • デザインと優しい色味が可愛い

【西川×こだわり安眠館】ほかと差をつけるシンプルデザイン

キャラクターだけど、周りと被らず自分らしさを出したい人におすすめです♪

敷布団の厚みは約2.5㎝で、中綿が500g入っているのでしっかりとしています。

薄めながらも子供のお昼寝に十分な厚みと硬さで安心して使えますよ。

始めは折りにくさを感じるかもしれませんが、2つ折りにも対応しています。

雨や汚れにも安心な防水バッグは2Wayで、リュックにすれば手も空き、持ち運びも楽々ですね♪

最高ポイント&口コミ
  • オリジナルデザインの淡色ミッフィーが男女ともにGood
  • 固綿入りでしっかりした敷布団
  • 布団は洗濯機で丸洗いOK
  • 掛けカバーボタン付き
  • 取り付け簡単なファスナータイプ
  • 2Way防水バッグ付き
  • 全てネームタグの備え付け
  • 軽くてびっくり
  • 薄いけど作りはしっかり、園の見本と同じだった
  • 男女問わず使える淡色カラーが嬉しい

【西川】タンブル乾燥対応でキャラクター好きな子向き

キャラクター好きにはもちろん、リバーシブルカバーで気分によって変えられ、飽きずに楽しめますよ。

敷布団、掛け布団ともに中の綿がずれにくいタンブル乾燥対応キルトにアップデートされており、へたり防止効果が期待できます!

「へたりなく使えている」の口コミがあると、安心できますね!

乾燥機対応や乾きやすい生地も、洗濯時には嬉しいポイント!

最高ポイント&口コミ
  • 洗濯機丸洗いOK
  • 中綿がずれにくい「綿ズレ防止キルト」加工
  • タンブル乾燥対応キルトで中綿がさらにずれにくい
  • 掛け布団、敷布団どっちもリバーシブルカバー
  • 全てネームタグの備え付け
  • 取り付け簡単なファスナータイプ
  • 乾きやすい生地を採用
  • 持ち運び専用バッグ付き
  • 選べるキャラクター
  • 乾燥機対応に歓喜
  • 好きなキャラクターで喜んで使ってくれている
  • 敷布団も薄すぎなくて良い
  • 1人目に購入した布団セットがへたりもなくまだ使えているので、2人目にも購入を決めた

【アン・ドゥ・ドゥ】厚みも反発力もしっかりな選べるセット

出し入れしやすい反発のある形状と、高級感のある滑らかな肌触りの綿カバーが特徴的!

敷布団は折り目のないタイプで、3つ折りでバッグに入り、出すとすぐに真っ直ぐに戻ります。

反発力のある固綿仕様で、厚みは3㎝あり、お昼寝布団としてバッチリ!

綿100%のカバーは日本製でシルケット加工され、シルクのように滑らかな肌触りが特徴です。

片面プリントも多いカバーですが、こちらは両面に綺麗な発色のプリントがされていて、子供の喜びポイントになりますね。

園指定に対応しやすい、敷布団・敷布団カバー・防水バッグの3点セットも選べますよ。

最高ポイント&口コミ
  • 洗濯機丸洗いOK
  • 9柄から選べる綿100%カバー
  • 2種類のまくら
  • 3点セット、9点セットから選べる
  • 9色から選べる可愛いデザインの撥水バッグ付き
  • カバーとバッグに名前タグ付き
  • 選択肢が多くて助かる
  • コスパが良い
  • 思った以上に厚みもしっかりしている
  • 日本製で嬉しい

【ケラッタ】へたり防止で韓国っぽさがおしゃれなセット

3層構造でしっかりした厚みの敷布団はへたり防止に最適で、イブルモチーフの韓国っぽいデザインがおしゃれ♪

敷布団の厚みは3.5㎝と、お昼寝布団として十分な布団です。

へたりにくい構造が寝心地の良さも叶えてくれますよ!

綿100%のカバーはリバーシブルで使えて、肌に優しく柄も楽しめて嬉しいです。

淡いカラーと大ぶりな柄が、韓国デザイン好きのおしゃれママや子どもにピッタリですよ♪

大きめのお名前ネームは、分かりやすいように大きめに書く指定の園もあるので、有難いですね。

最高ポイント&口コミ
  • 厚みしっかりな敷布団
  • 2つ折り、3つ折り両方対応
  • 洗濯機丸洗いOK
  • 綿100%のカバー
  • 敷布団カバーは寝汗を吸収しやすいパイル生地
  • ホルマリン検査済
  • 大きめのお名前ネーム付き(アイロン・油性ペン対応)
  • 選択肢が多くて助かる
  • コスパが良い
  • 思った以上に厚みもしっかりしている
  • 日本製で嬉しい

保育園のお昼寝布団を敷布団のみで選ぶメリット&紹介

布団と敷布団のみの文字

敷布団のみを選ぶメリットはどんなところ?おすすめは?

保育園のお昼寝布団を敷布団のみで選ぶメリットは「敷布団だけが必要」「セット品では内容が多すぎる」などで、最低限の出費で抑えたい人におすすめです。

兄弟姉妹のおさがりを使いたい場合やすでに保育園通っている場合、敷布団がへたって新しく買い替えたい場合がありますよね。

園によっては敷布団だけが指定の場合もあり、セット品購入だと逆にコストがかかってしまいます。

メリット
  • 敷布団のみ必要の園指定に合わせられる
  • セット品の不要な中身に費用を掛けずにすむ
  • 敷布団だけを買い替えたい
  • 園指定のサイズで選べる
  • 敷布団にこだわりたい

敷布団だけを購入したい場合だけでなく、セット品だと不要な中身が多い場合にも、敷布団のみ単品揃えはGood!

最低限の費用で済むので無駄な出費をせず、気に入った布団が選べますよ。

今まで使っていた布団がダメになり「今度こそへたらない敷布団を購入したい!」と探す人にもおすすめです。

消耗品じゃなくて、お手入れのしやすさや寝心地も良い、長く使える敷布団ならコスパも◎

保育園のお昼寝布団を敷布団のみで選ぶときにおすすめな5点と、それぞれに多い口コミを紹介します!

【ヤマソロ】ベビーマットレス・ピッカーブー

口コミと満足度も高いベビーマットレスは育児雑誌にも掲載され、ママの声から作られた安心感の高いアイテムです。

3次元のファイバーマットレスで復元率96%と高くへたりにくい仕様で、毎日使う保育園のお昼寝布団としてバッチリ!

通気性が抜群なので丸洗いができて乾きやすくお手入れも簡単で、ママの負担も軽くなり助かりますね♪

体温が高い子供の熱ごもりやムレの心配もなく、ダニや臭いにも強いので、快適な睡眠をサポートしてくれるところも嬉しいです♪

リバーシブルの生地は、柔らかなキルト生地と夏場は通気性の良いメッシュ生地で、使う時期によって使い分けができるのもポイント!

汗かきな子供に最適で、新生児から園のお昼寝まで長く使えてコスパもいいですよ!

口コミからも、長く使えてへたりにくい使用感がわかります!

最高ポイント&口コミ
  • 厚み約3.5㎝(カバー装着時)
  • 復元率96%でへたりにくい
  • カバー丸洗い&中芯は水洗いOK
  • キルトとメッシュの2Way仕様のカバー
  • 通気性が良い
  • ホルムアルデヒド検出なし検査済
  • 2つ折り、3つ折り対応
  • 撥水加工ケース付き
  • ホワイト・ベージュ・グレーの3色展開
  • 埋もれず安心して使える
  • コンパクトに運べて良い
  • マットレスを変えただけで背中の熱こもりが解消された
  • 敷布団は消耗品だと思って買い替えていたが、こちらに変えてから長く使える
  • 兄弟でリピート購入の声多数

【SUKUSUKU】3Dハニカム敷き布団

グッドデザイン賞受賞の敷布団はへたりにくさやアレルギー対策にも優れ、ママにも子どもにも優しい使い心地です。

中芯入りだと今まで出来なかった洗濯機丸洗いがOKになり、へたりにくさを叶えた優れもの!

毎週の洗濯や急な汚れ洗いも苦にならず、清潔に使えるのが助かりますね♪

防ダニ・抗菌・防臭効果のある帝人の高機能綿「マイティ―トップエコ」を使用しているので、アレルギー体質やほこりを抑えたい人にも嬉しい敷布団です。

国内の工場で1枚ずつ丁寧に仕上げられているところも安心!

口コミからもへたりにくさと快適な使用感がわかり、コスパがいいですね♪

最高ポイント&口コミ
  • 中芯入りで丈夫
  • 厚み約5㎝
  • 三つ折り対応
  • 洗濯機で丸洗いOK
  • 防ダニ機能の綿を使用
  • 防ダニ・消臭・抗菌
  • 綿100%
  • 1年使用してもへたらないので、下の子にもリピート買いする予定
  • 6年間使えた
  • 子供を寝かせてみたところ、いつもよりお昼寝が長かった
  • 軽いけど、適度な硬さと柔らかさがある
  • 厚みがある分、125×75のシーツが合う

【ふとんタウン】安心のお昼寝敷布団

丈夫な綿100%の生地は、ほこりが出にくくストレスのない触り心地と耐久性で、寝心地もバッチリ!

ダクロン(R)FRESH4穴中わた採用で繊維が特殊コーティングされており、水馴染みが良く洗いやすくなっています。

洗濯機で気軽に丸洗いでき、清潔に保てて助かりますよね♪

繰り返しの洗濯にも強くへたりにくいので、清潔を保ててアレルギー対策としても効果的。

アレルギーの不安がある子どもやおねしょや寝汗など汚れがちな子供の布団に最適です!

お値段は高めですが、耐久性と使い心地とを考えると使ってみる価値はありますね!

敷布団カバーは128㎝×75㎝のサイズが対応しています。

最高ポイント&口コミ
  • 国内工場の安全な品質管理
  • 側生地綿100%
  • ダクロン(R)FRESH4穴中わた採用
  • 2層構造で保湿性と通気性アップ
  • 上層、下層それぞれのキルティング縫製でしっかり
  • ほこりが出にくい
  • 洗濯機で丸洗いOK
  • 耐久性があり長期使用できる
  • 子供が良く寝て、寝心地良さそう
  • 綿がしっかり詰まってへたらず使えている
  • 1年半たったがへたっておらず、下の子用に追加購入した
  • 6年間園で使用してもまだ使える
  • 保育園の持ち帰りも2つ折りで問題なくできる

【スリーププラス】ほこりが出にくい・エヴィート

高密度生地はダニやほこりを通さず、シルクのような肌触りでアトピーやアレルギーの子にも優しくおすすめです。

高密度生地の防ダニ効果は洗濯を繰り返しても効果がほぼ変わらず、小さな子でも安心して使えますよ。

洗濯耐久性のある中綿は特殊で、洗濯を繰り返してもクッション性が変わらないので、へたり防止も期待できます!

寝心地の良さと耐久性、持ち運びについても良い口コミが見られ、お昼寝用の敷布団として安心して使用できますよ。

最高ポイント&口コミ
  • 縫製から綿入れすべて安心の日本製
  • ダニを通さない
  • 高密度生地の防ダニで薬剤不使用
  • 細かいキルティング加工で綿のかたより防止
  • 約1.2㎏の軽量
  • 丸洗いOK
  • 国内生産で安心の技術と環境に配慮した帝人のウォッシュロン採用
  • 洗濯耐久のある中綿
  • 2つ折り、4つ折り対応
  • 子供が良く寝て、寝心地良さそう
  • 綿がしっかり詰まってへたらず使えている
  • 1年半へ立っておらず下の子用に追加購入した
  • 保育園の持ち帰りも2つ折りで問題なくできる

【西川】6つ折りできるお昼寝敷布団

中綿がよれにくいキルト加工で洗濯機&乾燥機もOK、忙しいママも大助かりの敷布団です。

なかなかない乾燥機対応の布団は、とにかく早く乾かしたいときに嬉しいですよね!

洗濯・乾燥してすぐに持って行けるので、子供あるあるの突然の失敗や汚れも怖くありません。

3つ折りだけでなく6つ折りもできるのでとにかくコンパクト!

キルト加工がされているので、よれにくくへたりの心配も軽くなりますよ。

キャラクターデザインなところも、喜んでお昼寝してくれそうですね♪

最高ポイント&口コミ
  • 洗濯機で丸洗いOK
  • タンブル乾燥OK
  • 中綿がよれにくいタンブル乾燥対応キルト
  • キャラクター好きな子供向き
  • シーツなしでそのまま使える
  • 毎週乾燥機をかけて、へたらず4年使用できている
  • 場所を取らなくていい

スポンサーリンク

保育園のお昼寝布団におすすめ確認ポイント&アイテム

お昼寝をするあかちゃんと布団と文字

保育園のお昼寝布団におすすめな確認ポイントはある?あると良いものは?

保育園からのお昼寝布団の指定の有無をチェックし、おねしょシーツなど洗い替えに必要なアイテムを選んでいくといいですよ。

初めての子供が入園するときや転園するとき、周りの子はどんな布団を使っているのか気になりますよね。

まずは、園から指定があるのかの確認が大切です!

あなたの子供の園はどんなサイズのお昼寝布団で、何が一緒に必要ですか?

選んだ布団が「ルールと違って使えない」「必要な中身がまだ揃ってない」と焦らなくても済むように、第一に確認をしてから準備に入りましょう!

以下に選ぶ前の確認ポイントと+αであるとうれしいアイテムをまとめました。

用意する際の参考にしてみてくださいね♪

各保育園のルールをチェック

敷布団のサイズやまくらは必要かなど、園のルールと必要なセットの中身をしっかりチェックしてから選ぶと、揃え忘れや間違いがなくおすすめ!

お昼寝布団のルールは、準備のしやすさやお昼寝後の保管方法など、保育園によってさまざまなので、確認は必須です。

準備ポイント
  • 指定ありの場合…必要に合わせて揃える
  • 敷布団は二つ折りまたは三つ折り指定が多い
  • カバーはファスナー式指定の場合もある
  • 指定なしの場合…お昼寝布団セット+シーツ
  • 「あるとうれしいアイテム」を買い足すと安心
  • 名前は一つ一つ全てに書くのがマスト!

保育園からの指定がある場合は、合わせて準備しましょう。

特に決まった指定が無い場合は、紹介した「お昼寝布団セット」を用意すると安心ですよ。

敷布団や掛け布団、カバーなどはセットの中に揃っているので、一つ一つを買い集める手間なく揃います。

私の元職場ではお昼寝セットからまくらを抜いて持って来てもらっていましたよ。

さらに、後に紹介する「あるとうれしいアイテム」を買い足すと、汚れて持ち帰った時も焦らず過ごせますよ♪

お昼寝布団にあるとうれしい+αアイテム

万が一汚れてしまっても、おねしょシーツやカバー、シーツの替えの用意があれば、保育園に慌てず持っていけて安心です。

子供ですから、寝汗やよだれの汚れはもちろん、おもらし、鼻血などのトラブルは突然起こりますよね。

汚れ物は当然持ち帰り、翌日に替えを持って行きます。

そこで1つしかないと、慌てて洗濯をして乾燥機をかけて畳んでと、ママの忙しさと慌ただしさに拍車がかかってしまいますよ。

Goodな+αアイテム
  • シーツ(敷パット)
  • 防水シーツ
  • 撥水加工された持ち運びバッグ

万が一のときに慌てず対応できるように用意しておくとGood!

シーツは防水シーツが合体した一体型もあるので、荷物を減らしたいママにおすすめですよ♪

防水タイプの持ち運びバッグなら、雨の日だって心配ご無用!

チャック式が多いので、中身の飛び出し防止もできて一石二鳥です♪

敷布団のみ用意する人や、バッグのみ買い替える人にはとてもおすすめ!

もし掛け布団が濡れたり汚れたりして洗濯が間に合わないときは、タオルケットで代用できますよ!

保育園のお昼寝布団でへたらないものを選ぶのまとめ

お昼寝する子供達とまとめの文字
  • 保育園のお昼寝布団でへたらない布団を選ぶなら、厚み・素材・構造に注目
  • 大きな荷物になるため、コンパクトさと軽さも重視して持ち運ぶ手間も解決
  • セットを選ぶメリットは「1度で揃う」「持ち運びのバッグがついている」「単品揃えよりも低コスト」などで、手間がかからず必要な中身が素早く準備でき
  • 人気があるセットは【ココデシカ】耐久性抜群でデザイン好評なセット【西川×こだわり安眠館】【アン・ドゥ・ドゥ】など
  • 保育園の指定に合わせてセット内容数が選べて便利
  • 敷布団のみで選ぶメリットは「敷布団だけが必要」「セット品では内容が多すぎる」などで、最低限の出費で抑えられる
  • 人気のお昼寝敷布団は【ヤマソロ】ベビーマットレス・ピッカーブー、【SUKUSUKU】へたりにくいお昼寝敷布団など
  • 保育園からのお昼寝布団の指定の有無をしっかりチェックしてから、おねしょシーツなど洗い替えに必要なアイテムを選ぶのがおすすめ

保育園のお昼寝布団でへたらない布団を選ぶには、敷布団の厚みなどのほかに、持ち運びや家庭での洗濯のしやすさにも注目するといいいですよ。

それぞれの保育園の指定に合ったタイプ選びをすることが大切です。

+αであるとうれしいアイテムを用意しておけば、突然のトラブルも安心!

へたらないお昼寝布団選びにはこの記事を参考にして、ママも子供も豊かな園生活を送ってくださいね♪

品質・使いやすさともに高評価のココデシカは、優しい色味やデザインも人気の1つです!

カバーセットがしやすいボタンとスリット、雨や汚れから守るファスナー付き撥水バッグ、ネームタグ付きで、ママのうれしいポイントが盛りだくさん♪

2つ折りも3つ折りもできるので、折り方の指定があっても問題なしです!

スポンサーリンク

コメント

advanced-floating-content-close-btn