当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

掃除機のフィルターレスのデメリットは?メリットやおすすめ商品紹介♪

掃除機のフィルターレスのデメリットは?メリットやおすすめ商品紹介♪ ライフスタイル

掃除機のフィルターレスのデメリットとは?

掃除機のフィルターレスのデメリットには、溜まったゴミをこまめに捨てる必要があるなど意見が出ていますが良いところもあります!

掃除機にはたくさんの種類があり、機能も様々で購入する際に迷ってしまいますよね。

特にサイクロン式の製品はフィルターを使用するものと使用しないものがあるので、デメリットとメリットをよく知っておきたいところ。

掃除機のフィルターレスの特徴など、今更誰にも聞けないことも説明しているので参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • フィルターレスのデメリット
  • フィルターレスのメリット
  • 2つのサイクロン式の特徴
  • おすすめ4選

「フィルター掃除が面倒くさい」「手間がかかるのはイヤ」「簡単が良い」全てを解決してくれるのが、フィルターレスです。

少しでも掃除の時間が短縮できたら嬉しいし、有難いですよね♪

東芝のサイクロン式クリーナーのトルネオは、フィルターレスで目詰まりが少なく手入れが簡単です♪

フィルター掃除や交換する手間も負担もないで後々費用がかからないのでコスパが良いでしょう。

ダストボックスはワンタッチで外せてゴミを捨てた後に、水洗いすることも可能で清潔!

楽天スーパーDEALSHOP
¥35,800 (2024/08/23 22:08時点 | 楽天市場調べ)
\ファッションポイントDEAL祭り開催中/
Amazon

スポンサーリンク

掃除機のフィルターレスのデメリットはなに?

掃除機のイラストとデメリットの文字

掃除機のフィルターレスのデメリットってなんだろう?

フィルターレスには、メリットだけではなくデメリットもあるので注意しましょう!

掃除機のフィルターレスを選ぶ前に知っておきたいデメリットは以下の通りです。

フィルターレスのデメリット
  • 溜まったゴミをこまめに捨てる必要がある
  • 価格が高い
  • 紙パック式に比べると吸引力が弱い

掃除機のダストボックスがあまり大きくないものが多いので、溜まったホコリやゴミをこまめに捨てる必要があります。

ダストボックス内に溜まったままだと吸引力低下の原因にもなるので、掃除をしたら捨てると良いでしょう。

掃除機も性能によって価格がだいぶ違っていて、フィルターありのものよりフィルターレスは高価です。

しかし、フィルターの掃除や交換が必要ないのでコスパが良い。

安くても4万円前後はするので、セールや型落ちを狙うのもアリかも知れませんよ♪

掃除機のフィルターレスのメリットとは!

掃除機のイラストとメリットの文字

掃除機のフィルターレスのメリットなんだろう?

フィルターレスにすると手間が省けたりメリットが多く、忙しいパパやママも助かりますね♪

掃除機のフィルターレスには以下のようなメリットがありますよ。

フィルターレスのメリット
  • フィルターがないぶん手入れが簡単
  • 紙パックの交換がなくランニングコストがかからない
  • 吸引力が長持ちする
  • 排気される空気がキレイ

フィルターレスはその名の通りフィルターが付いていないので、定期的に掃除を行わなくてもダストボックスをキレイにするだけです。

サイクロン掃除機のフィルターありを使っていたのですが、やっぱりフィルターの掃除をすることが面倒だったので買い替えて良かった♪

紙パックのないタイプなので交換の手間も経済的な負担もなくなりますし、排気される空気もキレイです。

フィルターありだと目詰まりを起こして吸引力が落ちてしまいますが、ないので心配がいりません。

製品によっては、ダストボックスなどを取り外して水で丸洗いできるのもありますよ。

子供が小さいので、排気される空気がキレイなのは安心です。

スポンサーリンク

掃除機のフィルターレスのサイクロン式を徹底調査

サイクロン式の掃除機

掃除機にはフィルターレスのサイクロン式があるけど、使い勝手は良いですか?

掃除機にはフィルターレスとフィルターを使用するサイクロン式の製品があり、どちらも良さがあるので家庭に合ったものを選びましょう。

サイクロン式でもフィルター【あり】と【なし】があることをご存じでしたか?

私は恥ずかしながら、サイクロン式の製品は全てフィルターレスだと思っていました。

調べていくうちに、違いが分かってきたので紹介しますね。

フィルター【あり】と【なし】ではどう違うのか見ていきましょう。

フィルターありの特徴フィルターレスの特徴
ダストボックスの中に、フィルターを搭載している。(交換が必要)ダストボックスの中にフィルターが搭載されていない。
遠心力で分離しきれないホコリやゴミをフィルターでキャッチしてくれる。吸ったほとんどのホコリやゴミを遠心力で分離し、ダストボックスの中に集める。
定期的に手入れをしないと、目詰まりを起こして吸引力が低下してしまう。フィルターのつまりが無いため、吸引力の低下を抑えられる。
値段が安い値段が高い

上記のような特徴がありますが、大きな違いは手間と価格ではないでしょうか。

値段で見たらフィルターありがお手頃だけど、お手入れの手間を考えたらフィルターレスが良さそうですね♪

どちらの掃除機にしようか迷います!

スポンサーリンク

掃除機のフィルターレスおすすめ5選を紹介♪

掃除機を指している女性とおすすめの文字

掃除機を買い替えたいのでフィルターレスのおすすめを教えてください!

フィルターレスはたくさん製品が販売されていますが、国内トップシェアを誇る東芝とパナソニックの商品と吸引力でおなじみのダイソンの掃除機を紹介します。

掃除機を買い替えたい、新たに買いたいなと思っても何が良いのか分からないですよね。

誰もが知っている、東芝とパナソニックとダイソンの掃除機を紹介します。

おすすめ
  • 東芝
    • トルネオV VC-S610X
    • トルネオV VC-CLX72-H(スティッククリーナー)
  • パナソニック
    • プチサイクロン MCSR41KA
    • パワーコードレス MC-SB85K(スティッククリーナー)
  • ダイソン
    • V8

【東芝】トルネオV(VC-S610X)

フィルターレスで掃除の手間いらずなうえに、ダストボックスは水洗い出来て清潔♪

強い吸引力で小さなゴミも逃がさずキャッチして、ダストボックスに集めます。

集めたごみを圧縮してくれるので捨てる回数も少なく済んで家事の負担も軽減されますよ。

ゴミを捨てた後の汚れたボックスは、水洗いして清潔に保つことができるので嬉しいですね♪

軽くて、静かで、パワフル!買って良かったです。

楽天スーパーDEALSHOP
¥35,800 (2024/08/22 10:50時点 | 楽天市場調べ)
\ファッションポイントDEAL祭り開催中/
Amazon

【東芝】トルネオV(VC-CLX72-H)

目詰まりの原因になるフィルターがないのでお手入れ簡単で、スティッククリーナーなのにハイパワー!

スティッククリーナーだけど、パワフルでよく吸ってくれました。

買って良かったです。

ワンタッチで着脱が可能なので、簡単に取り外せてゴミ捨て楽がですよ♪

目詰まりしないフィルターレスなので掃除の途中に、吸引力が低下することもありません!

パワーがあるのでどんなゴミでもしっかり吸引してくれますし、コードレスだから狭い場所や車内の掃除にも最適。

\ファッションポイントDEAL祭り開催中/
Amazon

【パナソニック】プチサイクロン(MCSR41KA)

プチサイクロンは軽量でコンパクトなのに、パワーがあるので頼りになりますよ♪

軽いし小回りが利くので便利です。

従来のプリーツフィルターを使わないので交換の手間も負担も必要ありません。

メタル素材の特殊なフィルターを使用しており、目詰まりを防いでくれるので頻繁に手入れをしなくてもOK。

目に見えないゴミを発見してランプで教えてくれるから、部屋の隅々までキレイに掃除できますね。

【パナソニック】パワーコードレス(MC-SB85K)

コードレスのスティッククリーナーは、スリムで置く場所も最小限で済んで持ち運びも楽々♪

パナソニックの掃除機はからまらないブラシが特徴で、髪の毛やペットの毛もどんどん吸ってくれます。

ブラシに絡まった髪の毛などを取る手間を軽減してくれるので、負担が軽減されますよ。

ペットを飼っているので、購入してみましたが本当に毛が絡まりにくいです!

もちろんフィルターレスなので、ダストボックスの手入れも簡単にできちゃいます!

本体重量は2.0㎏と軽量設計になっているので女性でも楽に持ち運びできておすすめですよ。

【ダイソン】V8

パワフルな吸引力でゴミやホコリを吸い取ってくれるのに、静音設計なので音が気になる家庭にはピッタリ♪

吸引力が強い掃除機として有名なダイソンからもフィルターレスが出ています。

東芝やパナソニックのサイクロン式掃除機同様、プリーツフィルターを使わないタイプの製品です。

その代わりにポストモーターフィルターが搭載されており、0.3ミクロンの目には見えない粒子までキャッチしてくれます。

少し重く感じるけど、よく吸ってくれるし重宝しています♪

ゴミ捨てはワンタッチでできちゃうから簡単ですよ。

コードレスのスティッククリーナーなので、狭い場所や車内の掃除にも最適♪

掃除機のフィルターレスのデメリットは?のまとめ

赤い掃除機とまとめの文字
  • 掃除機のフィルターレスはデメリットがいくつかあるが、メリットもある
  • 掃除機のフィルターレスのデメリットは、溜まったゴミをこまめに捨てる必要がある価格が高いなどがある
  • メリットは、フィルターがないぶん手入れが簡単紙パックの交換がなくランニングコストがかからないなどがある
  • 掃除機には、フィルターレスとフィルターを使用するサイクロン式の2つのタイプがある
  • フィルターレスとフィルターありのサイクロン式の大きな違いは、手間と価格である
  • おすすめは、【東芝】トルネオV(VC-S610X)【パナソニック】プチサイクロン(MCSR41KA)などがある

掃除機のフィルターレスのデメリットがありますが、メリットも多くあるので購入を検討しているのなら是非参考にしていただけたら幸いです。

私も紙パックやフィルターがある製品を使っていましたが、フィルターレスにしてから掃除機をかけることが苦にならなくなりました。

紙パックの交換やフィルター掃除が面倒だなと感じたら、フィルターレスに買い替えちゃいましょう♪

強いパワーの吸引力で、小さなゴミやホコリも逃がさず吸い込んでくれます。

汚れたフィルターを通さず、遠心分離でゴミやホコリと空気を分けて排気するからキレイ!

手入れもゴミ捨ても簡単なので、手間がかからなくて助かりますね♪

楽天スーパーDEALSHOP
¥35,800 (2024/08/23 22:06時点 | 楽天市場調べ)
\ファッションポイントDEAL祭り開催中/
Amazon

コメント

advanced-floating-content-close-btn