当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

新築祝いに観葉植物は迷惑?贈るときのマナーとギフトにおすすめ4選♪

新築祝いに観葉植物は迷惑?贈るときのマナーとギフトにおすすめ4選♪ 生活雑貨

新築祝いに観葉植物を贈るのは迷惑なの?

新築祝いに観葉植物を贈るのは、マナーを確認してから贈れば決して迷惑ではありません。

むしろ、きちんとマナーを抑えて贈れば喜ばれるはずですよ!

しかし、置き場所に困るサイズだったり、小さい子供や猫がいたりと置かないようにしているご家庭に観葉植物を贈っては、本当に迷惑になってしまいかねません。

お祝いの気持ちで贈ったものが迷惑になってしまうのは嫌ですよね。

贈られた側も気まずくて申し訳ない気持ちになってしまいます。

観葉植物を新築祝いとして贈る場合は、事前にお相手へのリサーチをしっかり行ってからにして下さい。

この記事では、新築祝いで観葉植物を贈る場合のマナーと、おすすめの観葉植物を紹介します。

しっかり確認して、お相手に喜んでもらえる観葉植物を選びましょう♪

サンスベリアは、お手入れがとっても簡単!

手間をかけずに育てられる、初心者にもおすすめの観葉植物です♪

初めて観葉植物を育てる方への贈り物にぴったりですよ!

新築祝いに観葉植物は迷惑と思われる?

たくさんの観葉植物

新築祝いに観葉植物を贈ることは迷惑なのでしょうか?

新築祝いに観葉植物を贈る場合は、事前にマナーを確認してから贈るようにしましょう。

贈る相手のことをきちんと考えて、マナーを抑えて贈れば喜んでもらえます。

どうして迷惑だと思われてしまうのかな?

観葉植物を新築祝いとして贈った時に迷惑だと思われる主な理由は、以下のとおりです。

  • 世話や管理が大変
  • サイズが大きくて置き場がない
  • 小さい子供や猫がいる

なるほど、確かに…と思ってしまうような納得の理由ばかりですね。

新築祝いで観葉植物を贈る場合は、迷惑にならないようにマナーをしっかり確認してからにしましょう!

マナーについては後ほど解説しますので、ここからは迷惑と思われる理由について見ていきましょう。

お世話や管理が大変

観葉植物は、お世話や管理が大変だとういう声がありました。

忙しい人や、植物のお世話に慣れていない、そもそも苦手だという場合は負担に感じてしまうでしょう。

観葉植物をお迎えしたら、環境づくりや定期的なお手入れが必要になってきます。

観葉植物を贈る時は、お相手のライフスタイルに配慮して選びましょう。

サイズが大きくて置き場がない

観葉植物は、サイズが大きくて置き場に困る場合があるとの声がありました。

大きな観葉植物は見栄えがよく、贈る側としては満足かもしれませんが、贈る相手は困ってしまうかもしれません。

植物は大きく成長すれば縦のスペースも使います。

観葉植物を置くためのスペースを確保するのが大変な場合も考えられます。

サイズを考慮することはとても重要なので、もし聞けるようであれば相手に「観葉植物を贈りたいのだけど…。」と相談するようにしましょう!

小さい子供や猫が家にいる

小さい子供や猫が家にいる場合は、鉢を倒してしまったり土がこぼれたりしてけがをする恐れがあるため避けた方がいいでしょう。

観葉植物には、毒をもつ種類もあるので注意が必要です。

鑑賞するには問題がなくても、口に含んでしまうと有毒なものもあるんです。

大人だけなら心配ありませんが、小さな子供や猫が万が一口に含んでしまったら大変ですよね。

それだけでなく、植木鉢を倒してしまう可能性もありお掃除が大変なうえに、怪我も心配です。

我が家には猫ちゃんがいますが、いろんなものを倒します…。

植木鉢は怖くて置けないです(笑)

小さい子供や猫がいる場合は、新築祝いに観葉植物ではないものを選びましょう♪

新築祝いで観葉植物が喜ばれる理由は?

観葉植物とインテリア

マナーを守れずに贈ってしまう観葉植物は迷惑だと思われがちですが、観葉植物そのものは新築祝いとして喜ばれる贈り物なんですよ♪

新築祝いとして観葉植物が喜ばれる主な理由はこちらです。

  • リラックス効果が期待できる
  • インテリアとしてオシャレ
  • 風水的にも良い
  • 長く楽しむことができる

こちらについて、もう少し詳しく見ていきましょう!

リラックス効果を期待できる

観葉植物を眺めるのはリラックスに最適!

植物の緑色は、目に優しく、疲労効果の緩和も期待できます。

また、観葉植物を眺めていると心が落ち着きませんか?

実際に植物の緑色はホルモンの分泌に関係していて、筋肉の緊張をほぐしたり、精神的に安定させてくれる効果があります。

さらに植物は見ていて心が和むだけではなく、マイナスイオンを生成するものもあるんです。

日常生活の癒しとして、新築祝いに観葉植物はとってもおすすめです♪

インテリアとしてオシャレ

観葉植物はインテリアとして飾ってオシャレを演出できます。

部屋の中に観葉植物が置かれていると、パッと目について、可愛い、オシャレだと感じませんか?

観葉植物が置いてあると、それだけでアクセントになりますよね。

素敵だなと思うお部屋には、観葉植物が置かれていることが多いと感じます。

オシャレな部屋の演出に、観葉植物はうってつけです!

観葉植物は風水的にも◎

観葉植物は、風水的にも良い効果が期待できます。

その為、風水を気にされる方にも喜ばれる贈り物です!

例えば、風水で言うと玄関は気の出入り口となる大切な場所です。

玄関に観葉植物を置くなら、悪い気を防ぐ高さのある植物がおすすめです。

他にも、色々な意味を持つ植物があります。

良い運気を引き寄せる効果を持つ植物を贈ってもらえると嬉しいですよね♪

長く楽しむことができる

植物は、きちんとお世話をすれば成長し大きくな、長く楽しませてくれます。

もともと植物は寿命が長いので、しっかりお世話をすれば年々大きくなり、長く楽しませてくれることでしょう。

植物の成長を見守るのって、なんだか楽しいんですよね。

お祝いでいただいた植物が大きくなっていくところを見守るのは、きっとすごく嬉しいんでしょうね!

新築祝いに観葉植物を贈るのは縁起が良い

垂れている植物

新築祝いで贈る観葉植物には、その土地に「根付く」という意味を込めて贈ることから、縁起の良いギフトとして人気です。

風水的にも縁起がいいという話でしたね!

そして、植物にはそれぞれ逸話が結構あるんです。

例えば【福を呼び込む】【お金を生み出す】といったように、お家にありがたい恩恵をもたらしてくれるといわれている植物がたくさんあるんです。

また、植物にはそれぞれ花言葉があります。

新築祝いにぴったりな、縁起の良い花言葉を持つ観葉植物もたくさんあります。

縁起の良い逸話や花言葉から新築祝い用の観葉植物を選んでみるのもおすすめです♪

新築祝いに観葉植物を贈る時のマナー4つ♪

たくさんの種類の観葉植物

観葉植物を新築祝いとして贈った時に迷惑だと思われる主な理由は、以下のとおりです。

  • 観葉植物を贈られて迷惑ではないか確認する
  • サイズを確認してから用意する
  • タイミングを見計らう
  • 赤色の贈り物は控える

新築祝いに観葉植物を贈る時は、事前にマナーを確認しましょう。

事前の確認を怠ると、お祝いのプレゼントが迷惑な置物に変わってしまうかもしれません。

お相手に喜んでもらうために、きちんと、マナーを確認しましょう!

観葉植物を贈られても迷惑ではないか確認

こちらは大前提ですが、お相手の方が植物が苦手ではないか確認しましょう。

人によっては、観葉植物を贈られても世話ができなくて困る、という場合もあると思います。

実は植物が苦手、という場合もあるかもしれません。

そういった場合は造花に切り替えてみたり、別の贈り物を検討したりましょう。

サイズを確認してから用意する

贈り物として観葉植物を用意する前に、ちょうどよいサイズを確認しましょう。

観葉植物には、机上における小さなタイプから、床に置いてどーんと存在感を放つ大きなタイプまで様々あります。

盛大にお祝いしたいからと大きなサイズの観葉植物を贈っても、入り口が狭いとか、置き場がないとかで困らせてしまう可能性があります。

新築祝いの観葉植物が扉をくぐり抜けられない姿、想像しただけで悲しくなってしまいますね…。

どれくらいのサイズだとちょうどよいのか、しっかり確認しておきましょう。

贈るタイミングを見計らう

多忙な時期を避け、贈るタイミングに気を付けましょう。

観葉植物は生き物なので、当然お世話が必要になります。

新築のお家に引っ越してきたばかりだと、荷ほどきや届け出、手続きなどで忙しくなりますよね。

そんな慌ただしいところに新築祝いとして植物を贈られても、お世話をする余裕がないと持て余してしまうかもしれません。

贈る時のタイミングには気を付けてください。

赤色の贈り物は避ける

赤色の贈り物は【火事】を連想されるため、新築祝いなどに贈ることはNGとされています。

赤い葉の観葉植物を避けるのはもちろん、包装紙やラッピングなどでも赤色を避けるようにしましょう。

特に包装紙やラッピングは注意してください。品物に赤が入っていないからと見落としてしまいそうですね。

ただ、こちらについてはお相手が赤色が好きだったり、赤色をリクエストされた時は、その限りではありません。

お相手の希望とマナーを踏まえたうえで、喜んでもらえる新築祝いを選んでください。

新築祝いに贈る観葉植物のおすすめ4選

カジュマル

新築祝いに贈る観葉植物におすすめはあるの?

観葉植物には、お祝いに贈って喜ばれる意味を持つ植物がたくさんありますよ!

その中でも、新築祝いにおすすめの観葉植物を紹介します。

それぞれの特長から、贈りたい相手にぴったりの観葉植物を見つけて下さい♪

初心者におすすめの【サンスベリア】

サンスベリアは、初めて観葉植物を育てるという方にもおすすめしやすい植物です。

乾燥に強く、水やりは2週間に一度くらいでOK。

葉っぱからマイナスイオンを発生させるとされ、天然の空気清浄機としても人気です。

花言葉は【永久】、【不滅】。長く未来へ続いていくイメージを持たせてくれることから、新築のお家にも縁起が良いですね。

植物を育てることに慣れていない方にも育てやすく、お祝いにぴったりの花言葉を持ったおすすめの観葉植物です♪

編み込まれた幹がおしゃれな【パキラ】

編み込まれたような幹がおしゃれなパキラ。

パキラには【発財樹】という別名があり、金運を引き寄せる縁起の良い植物と言われています。

そのため、新築祝いだけではなく開業祝いに贈っても喜ばれますよ。

乾燥にも強く育てやすいため、人気の観葉植物です。

幸せを呼ぶ【ガジュマル】

ガジュマルの魅力は、何といっても独特な形の幹!

個性的で、なんだか可愛く見えてきます♪

また、ガジュマルは【幸福の木】【多幸の木】とも呼ばれています。

沖縄では、大きく成長したガジュマルにはキジムナーという精霊が宿るとされています。

そして、キジムナーと仲良くなると幸せをもたらしてくれるという逸話から【幸福の木】と呼ばれるようになったそうです。

なんだか素敵なお話ですよね。

新しいお家にたくさんの幸せが訪れるように、願いを込めて贈りましょう♪

平和の象徴である【オリーブ】

オリーブは平和の象徴として有名な植物です。

花言葉は【平和】【知恵】。

葉っぱは綺麗な緑色をしていて、大きくなれば実も収穫できるから、楽しみが増えてお得な気がします♪

またオリーブは、風水的にも邪気払いの効果があると言われています。

見た目も花言葉も素敵なオリーブは、新築祝いとしても喜ばれるはずです♪

新築祝いに観葉植物は迷惑?まとめ

部屋にインテリアと観葉植物
  • 新築祝いに観葉植物を贈る場合は、迷惑にならないようにマナーを確認して贈れば喜んでもらえる
  • 観葉植物を贈って迷惑だと思われる場合は、世話や管理が大変、サイズが大きすぎる、小さい子供や猫がいるなどが理由
  • 観葉植物を贈って喜ばれる理由は、リラックス効果への期待、インテリアとしてのオシャレ、風水的に縁起が良いなど
  • 植物を贈ることは【根付く】という意味から縁起が良い
  • 新築祝いに観葉植物を贈る時は相手に確認をする
  • サイズを確認してから用意する
  • お相手が忙しくして観葉植物の世話が煩わしくないようにタイミングを見計らう
  • 観葉植物はもちろん、包装やラッピングでも赤色が入らないように気をつける
  • 新築祝いにおすすめの観葉植物サンスベリアパキラガジュマルオリーブなど

新築祝いに観葉植物を贈る時は、サプライズではなく事前に確認した方がよさそうですね。

サプライズできないことは残念ですが、新居に引っ越したばかりで忙しくしているであろうお相手に迷惑はかけたくないですよね。

それに、事前に尋ねることで相手のことを思いやっている気持ちがしっかり伝わるはずです。

新築祝いを贈る時は、マナーを抑えた上で、素敵な観葉植物を贈ってはいかがでしょうか♪

風水的には厄除けの観葉植物としておすすめのサンスベリア。

花言葉は【永久】【不滅】。

新築祝いで贈られたら、嬉しい意味をたくさん持っている観葉植物です♪

コメント

advanced-floating-content-close-btn