当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

ソイリッチ豆乳メーカーの口コミ評判!機能や使い方とレシピも紹介♪

生活雑貨

ソイリッチ豆乳メーカーの口コミ評判はどんな感じなんだろう?

ソイリッチ豆乳メーカーは口コミで高い評価を多く受けています。

ソイリッチの豆乳メーカーは、とっても便利な性能や機能があり口コミ評判が高い商品です♪

この記事で分かること
  • ソイリッチ豆乳メーカーの口コミ評価
  • ソイリッチ豆乳メーカーはどんな機能を持っているのか
  • 豆乳メーカーで簡単にできる豆乳の作り方
  • 豆乳メーカーのレシピ

この記事を読めば、ソイリッチ豆乳メーカーの口コミ評価や、どんな機能を持っていてどのように使えばいいのかが分かります!

豆乳以外も作れるので毎日大活躍間違いなし!レシピもあわせて紹介していきますよ♪

ソイリッチ豆乳メーカーで作る豆乳は、市販の豆乳と比べて栄養満点!

大豆をまるごと豆乳にするから、大豆の栄養を逃さずまるごと取れるんです♪

体に優しくおいしい完全豆乳を自宅で作ってみませんか?

ソイリッチの豆乳メーカーの口コミ評判は?

コップに入った豆乳と豆

ソイリッチの豆乳メーカーの口コミは、高評価が多数です!

ソイリッチの豆乳メーカーの口コミは、「豆乳がおいしくできる!」といった、高評価がほとんどですよ。

しかし中には、マイナス寄りの意見もありました。

実際に購入したユーザーがどんなところを気に入って、どんなところに不満を感じたのか、気になりますよね。

どちらの口コミも紹介していきますので、良いところと悪いところ、それぞれチェックしていきましょう。

悪い口コミ・レビュー

まずは「気になるところがあった…」という、マイナス寄りの口コミから紹介していきます。

  • 音が大きい
  • 本体が重い
  • 洗いにくい

実際に使用するにあたって、気になるポイントですね。

それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。

音が大きい

  • モーターの音が少しうるさい
  • 音が大きい以外は不満なし
  • 音が大きくて他の家に聞こえないか心配になった

音が大きいのが気になる、というのはよく見られる意見でした。

特に、出かける前に飲みたいからと朝イチで使用すると、家族が起きてしまわないか、よその家の迷惑にならないかなど心配になるみたいです。

大豆を砕いているため、音が大きくなるのは仕方ないかもしれませんが、やっぱり気になってしまいますよね。

自分だけではなく、ご近所にまで聞こえそうだと感じるなら尚更です。

しかし、「確かに音が大きいけどテレビの音が聞こえないくらい」との意見もあるので、深夜の使用を控えるなど気を付ければ、問題なく使用できそうです。

本体が重い

  • 本体が重くて、洗うのが大変
  • 重くて扱いにくい
  • 少し重いが気になるほどではない

びっくりするほど重いわけではないと思いますが、洗う時などどうしても片手で扱う必要がある時はちょっとデメリットに思うかもしれません。

取扱説明書によれば、ソイリッチ豆乳メーカー本体は約1.8kgの重さです。

注ぐときに少し注意が必要ですが、持ち手がついているので「重くて持てない」ほどではないと思いますよ♪

洗いにくい

  • コンセントに水をかけないか心配
  • 掃除や手入れが少々面倒
  • 重くて洗いにくい

洗いにくいという評価ですが、先程紹介した【重いから】という理由の他にも、そのように感じる部分があるみたいです。

説明書によると本体の外側を水で濡らすことはNGで、内側の取り外しができるわけでもない様子。

外側を濡らさないように内側を洗わなければいけないとのことで、少々大変だという意見がありました。

内部洗浄に使用できる機能もあるので、そちらを活用してお手入れを少しでも楽にしましょう。

良い口コミ・レビュー

ちょっと気になるマイナス寄りの口コミを紹介したので、次は良い口コミを紹介していきます。

  • 豆乳が美味しい
  • 栄養たっぷりの豆乳が作れる
  • 簡単に豆乳が作れる
  • 豆乳のほかにもいろいろ作れて楽しい

高評価の口コミがとても多かったのが印象的でした。

味の他にも評価されるポイントがたくさんあるみたいですね。

豆乳以外にどういうものが作れるのか、とっても気になります♪

それでは、良い口コミ・レビューを詳しく見ていきましょう。

豆乳が美味しい

  • 美味しくてたくさん飲んでしまう
  • 味が良い
  • 熱々でも冷めてからでもおいしい

シンプルに「豆乳が美味しい!」というコメントが多かったです!

出来立ての温かい豆乳も、冷ました豆乳も、どちらもおいしく飲めるのは嬉しいですね♪

栄養たっぷりの豆乳が作れる

  • 豆の栄養が全部取れて体にいい
  • 大豆丸ごととれてコスパがよい
  • おからが出ずに丸ごと大豆を頂けて、とてもおいしい

一般的な豆乳は、濾すことで豆乳とおからに分かれます。

つまり、おからに含まれた栄養を取り逃がしているということ!

しかし、ソイリッチ豆乳メーカーは大豆を丸ごと砕いて豆乳にしているから、大豆の栄養をまるごととることができるんです♪

簡単に豆乳が作れる

  • 30分ほどでおいしい豆乳ができて感動した
  • 短時間であつあつの豆乳ができた
  • 自宅で簡単に大量の豆乳を作れて嬉しい

簡単に豆乳が作れるのも、ソイリッチ豆乳メーカーの魅力です。

本来、豆乳を作るには大豆を長時間水に浸したり、濾す作業が必要だったり、時間も労力もかかります。

それらの作業をする必要なく短時間で簡単にできるのだから、ソイリッチ豆乳メーカーはとても便利ですね♪

豆乳のほかにも色々作れる

  • 自家製の果物でジュースを美味しく作れた
  • 豆乳はもちろん、甘酒やスープにも活躍
  • 色んなジュースを作るのが楽しみ!

ソイリッチ豆乳メーカーには豆乳以外も調理できる機能があります!

のちほど紹介しますが、ソイリッチ豆乳メーカーには豆乳を作る以外にも色々な物を作れる機能が搭載されているんです。

豆乳以外の物をいろいろと試してみるのが楽しみというユーザーが多数でした♪

ソイリッチ豆乳メーカーの機能を紹介!

家電製品

ソイリッチ豆乳メーカーは、便利な機能がたくさんあります!

ソイリッチ豆乳メーカーは、どんな機能で簡単においしく豆乳を作ることを実現したのでしょうか?

他にも口コミの紹介の中でも話題に上がっていたように、豆乳を作る以外にも様々な楽しみ方があるようです!

どんなことができるのか、とっても気になりますね♪

それぞれの機能について、詳しく紹介していきます!

簡単においしい豆乳が作れる3つの機能

3つの機能が、簡単においしい豆乳を作ることを可能にしています。

ソイリッチ豆乳メーカーは、どうして短時間で簡単に、おいしい豆乳が作れるのでしょうか?

おいしい豆乳を簡単に作る3つの機能
  • パワフルなヒーター
  • パワフルなモーター
  • サラサラになるまで自動調理

それを可能にしている3つの機能をはじめに紹介していきます!

パワフルなヒーター

約100℃の高温まで加熱するパワフルなヒーターで、硬い乾燥大豆を短時間で柔らかくしてくれます。

さらに、高温で一気に煮るから、青臭さも残りづらい!

匂いが苦手な場合でも、おいしく飲める豆乳が作れそうですね♪

パワフルなモーター

ソイリッチ豆乳メーカーのブレードは、大豆の大きさに合わせて設計された、豆乳づくりに最適なブレード。

毎分約15,000回転、大豆が液状になるまで粉砕してくれます。

とってもパワフルで、働きもののモーターですね!

サラサラになるまで自動調理

豆乳がサラサラになるまで、自動で調理を繰り返してくれます!

ざらざらした食感が気になる…といった場合でも、ソイリッチ豆乳メーカーなら解決してくれます!

ざらざらした感じが苦手だから、助かります!

豆乳以外も調理可能な多数のモード

ソイリッチ豆乳メーカーの魅力の一つが、豆乳以外にも作れるものが様々あること!

調理モードには、豆乳を含めて6つのモードが搭載されています。

調理モードの種類
  • 豆乳
  • スープ
  • 発酵
  • ジュース
  • ミルク
  • 温め

こんなにたくさんの調理機能があるのなら、確かに楽しみ方は何通りもあることになりますね♪

それぞれの機能について、もう少し見ていきましょう。

豆乳モード

まずは基本的な機能である豆乳モードです。

栄養たっぷりの豆乳が作れるだけでなく、自分でお好みの濃さに調整することも可能です!

試行錯誤を重ねて、自分が一番おいしいと思う豆乳を作る…。なんだかわくわくしますね♪

スープモード

こちらはスープやおかゆなどを調理できる機能です。

冷凍かぼちゃを使って、カボチャスープを作ることも可能。

煮たり、ミキサーにかけたりの手間が省略できるのは便利ですよね。

手間が減ると、洗い物も減るから嬉しい♪

発酵モード

個人的に一番使ってみたいのが、こちらの発酵モード!

ヨーグルトや甘酒などの発酵食品の調理が可能です。

甘酒を作るのが楽しみというコメントもたくさんありました!

私はヨーグルトが好きなので、ヨーグルトを作ってみたいです♪

ジュースモード

果汁ジュースやスムージーなど、冷たい料理を作るモードです。

葉野菜や氷も細かく砕いてくれるから、おいしいジュースが作れるはず!

また、ジュースモードを活用して本体の刃を洗浄することもできます。

ミルクモード

こちらは牛乳が含まれるスープや温かい飲み物を作る際に使用するモード。

牛乳は鍋で温めたり、レンジでチンして溢れないように見守っていたりが意外に面倒だと感じませんか?

寒い時季に温かい飲み物を飲みたいとき、重宝するかもしれません。

温めなおし

温めなおしは、冷めた調理物を飲み頃の温度まで温め直す便利なモードです。

忙しくて出来立てで飲めず、冷めてしまった…。なんてときでも、温めなおし機能があれば安心ですね!

ソイリッチ豆乳メーカーの使い方は?

お皿に入った大豆とコップに入った豆乳

豆乳が簡単に作れるということだけど、どんな風に使うの?

ソイリッチ豆乳メーカーの使い方は、基本的に材料と水を入れてスイッチを押すだけです。

簡単に作れるというコメントも多数寄せられていたソイリッチ豆乳メーカー。

どれだけ簡単なのか、実際に豆乳を作るときの使い方は以下の通りです♪

豆乳の作り方
  • 1
    乾燥大豆と水を入れる

    量を調整して、お好みの濃さにできます。

  • 2
    ふたをする

    材料を入れて、ふたをしましょう。

  • 3
    スイッチを押す

    調理のスイッチを押して、調理開始です。

  • 4
    待機

    完成までの時間は作りたい分量などによって変わってきます。

    400mlの水量なら約30分かかります。

  • 5
    完成

    豆乳の完成です!

下準備も必要なし、材料を入れたらあとは待つだけで、出来立ての豆乳が飲めるんです!

ソイリッチ豆乳メーカー、かなり便利じゃないですか⁉

他の調理モードでも、基本的な使い方は同じです。

朝起きてすぐにセットする習慣にすれば、市販の豆乳より栄養たっぷりの出来立て豆乳が毎朝飲めて、健康にも良さそうなのも嬉しいです♪

ソイリッチ豆乳メーカーレシピ紹介♪

たくさんのフルーツと豆乳

豆乳のほかにどんなものが作れるのかな?

豆乳を作るだけでなく、様々な機能を持つソイリッチ豆乳メーカー。

そんなソイリッチ豆乳メーカーで作れるもののレシピを、一部ですが紹介します。

紹介するレシピ
  • 完全豆乳豆腐
  • 完全豆乳ポタージュ
  • おしるこ
  • 甘酒
  • ヨーグルト
  • ミルクティー
  • アーモンドミルク
  • みかんジュース

豆乳以外にどんなものが作れるのか気になっている場合は、是非参考にしてください♪

完全豆乳豆腐

材料

  • 完全豆乳…200g
  • にがり(豆腐用の液体タイプ)…購入したにがりに記載された分量

作り方

1.出来上がった完全豆乳の粗熱をとり、冷蔵庫でしっかりと冷やします。

2.1を耐熱容器に入れ、分量のにがりを加えてすぐに静かに4、5回混ぜます。

3.軽くラップをし、蒸し器などで15分程度弱火で蒸します。

4.蒸し器から取り出し、そのまま5分程度常温で冷まします。

豆乳モードで作った完全豆乳を使ったお豆腐です。

自家製のお豆腐、聞いただけでおいしそうに感じてしまいます(笑)。

完全豆乳コーンポタージュ

材料

  • 乾燥大豆…付属の計量カップ3杯、約20g
  • 水…400ml
  • コーン(缶詰)…200g
  • 固形コンソメ…1個(顆粒コンソメ小さじ2)

作り方

1.材料を全て本体に入れ、ふたをします。

2.豆乳モードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

3.調理完了音が鳴ったらできあがり。

豆乳を使ってポタージュが作れるというより、最初から豆乳のコーンポタージュを作る感じですね。

体によさそうだしおいしそうだし、一度は試してみたいです♪

おしるこ

材料

  • 乾燥小豆…90g
  • 水…600ml
  • 砂糖…75g(大さじ5)
  • 固形コンソメ…1個(顆粒コンソメ小さじ2)

作り方

1.材料を全て本体に入れ、ふたをします。

2.スープモードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

3.調理完了音が鳴ったらできあがり。

なんと、小豆からおしるこを作ることができちゃいます!

お正月でもそれ以外の時期でも、試してみたくなるレシピですね♪

甘酒

材料

  • 乾燥米こうじ(バランスタイプ)…150g
  • 水…500ml

作り方

1.材料を全て本体に入れ、ふたをします。

2.発酵モードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

3.調理終了後、ジュースモードを選択して粒を細かくします。

こちらは、2つのモードを利用して作る甘酒です。

個人的に、飲み物の粒は気になるタイプなので、粒が細かく出来るのはありがたいですね!

濃いめのとろみのある甘酒が好みなら米こうじを分量にプラス50g、薄めのさらりとした甘酒が好みなら米こうじをマイナス50gで試してみましょう。

ヨーグルト

材料

  • プレーンヨーグルト…80g
  • 牛乳…720ml(ヨーグルトに対して9倍)
  • はちみつ、砂糖(完成後、お好みで)

作り方

1.プレーンヨーグルトを本体に入れます。

2.牛乳を入れてよく混ぜ合わせ、ふたをします。

3.発酵モードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

4.調理終了後、お好みではちみつや砂糖を加えます。

私は他社のヨーグルトメーカーを使っていたことがあるのですが、作り方はほとんど同じみたいです。

当時は体にいいかな?と思って豆乳を使って作っていました。

豆乳メーカーで作った豆乳でヨーグルトを作るというのも、ちょっと試してみたいです♪

ミルクティー

材料

  • 紅茶葉…4~5g
  • 砂糖…30g
  • 牛乳…600ml
  • 水…約200ml

作り方

1.水以外の材料を本体に入れます。

2.水を温MAX線(800ml)まで注ぎ、ふたをします。

3.ミルクモードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

4.調理完了音が鳴ったらできあがり。

こちらは温かいミルクティーを淹れるレシピです。

冷たい牛乳だと紅茶の温度が下がってしまうけど、別に温めるのは面倒…。なんて考えてしまう私にはぴったりな機能!

寒くなったら毎日飲みたくなるかもしれません。

アーモンドミルク

材料

  • アーモンド(無糖ロースト)…100~150g
  • 水(浸水用)…ボウル1杯
  • 水(調理用)…300ml

作り方

1.アーモンドと浸水用の水をボウルに入れてラップをし、冷蔵庫でひと晩置きます。(12~24時間)

2.アーモンドをざるに取り出し水洗いをします。(浸水用の水は捨てます。)

3.本体にアーモンドと調理用の水を入れ、ふたをします。

4.ジュースモードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

5.調理終了後、こし布や丈夫なクッキングペーパーでこします。

アーモンドミルクを作るには、前の晩からの準備が必須です。

手間はかかりますが、アーモンドミルクはダイエット効果や冷え性の解消や肌質の改善など、様々な効果が期待できる飲み物です!

思いついてすぐに調理はできないので、しっかり準備しましょう。

みかんジュース

材料

  • みかん(外の皮をむいたもの)…6個
  • 水…150ml

作り方

1.外皮をむいたみかんと水を本体に入れ、ふたをします。

2.ジュースモードを選択し、調理ボタンを押してスタート。

5.調理完了音が鳴ったらできあがり。

みかんを丸ごと使った自家製ジュースができるレシピです。

自家製ジュース、一度はチャレンジしてみたいですね!

冷たいジュースが好きな場合は、冷蔵庫でしっかり冷やしてからいただきましょう♪

予約機能

ソイリッチ豆乳メーカーには、予約機能も搭載されています。

こちらは8時間で固定ですが、8時間後に調理が完了するように予約しておけます。

便利な機能ですが、豆乳が30分程でできてしまうから予約機能は逆に使わない…。なんて意見もありました!

ソイリッチ豆乳メーカーの口コミは?まとめ

一緒に豆乳を飲む男女
  • ソイリッチ豆乳メーカーは、高評価口コミが多い
  • デメリットは、音が大きい本体が重い洗いにくいなど
  • メリットは、豆乳が美味しくできる市販の豆乳より栄養が取れる簡単にできる豆乳以外の調理も可能など
  • ソイリッチ豆乳メーカーはパワフルなヒーターで、大豆短時間柔らかくし、青臭さを無くす
  • パワフルなモーター機能は、毎分約15,000回転大豆細かく砕く
  • 豆乳サラサラになるまで自動調理を繰り返すプログラムが搭載されている
  • 豆乳のほかにスープ発酵ジュースミルク温めの全部で6種類調理モードがある
  • 基本的に材料と水を入れてスイッチを押すだけで調理できる
  • 8時間後に調理を完了する予約機能もある

ソイリッチ豆乳メーカーの口コミ評判は、いずれも高いものでした。

実際、口コミ評価を裏切らない性能を持っていると言っていいでしょう。

ソイリッチ豆乳メーカーが1台あれば栄養たっぷりの豆乳のほか、色々なものが作れてしまいます。

本記事が購入を検討している場合の参考になれば幸いです。

自宅で簡単に豆乳が作れるソイリッチ豆乳メーカー♪

約30分で豆乳が作れるパワフルな能力を持っています!

豆乳以外にも甘酒やスムージーも作れる、1台で何役もこなす優れものですよ。

コメント

advanced-floating-content-close-btn