当ページのリンクではアフィリエイト広告を利用しています。
【PR】

新生児に短肌着はいらない理由は?選び方やおすすめの商品も紹介♪

新生児に短肌着はいらない理由は?選び方やおすすめの商品も紹介♪ 子育て

新生児に短肌着はいらないって本当?

新生児の短肌着は、長袖ロンパースの下にシャツ代わりとして着させたり、体温調節を気軽にできたりしてあると便利です。

一方で、紐を結ぶのが面倒で、抱っこしたときにお腹が出るとの声も。

肌着はベビー用品店に行くと、様々な種類の肌着があって新生児用から乳児用と何をどんな組み合わせで着させるのか最初は迷ってしまいますよね。

この記事でわかること
  • 新生児に短肌着はいらない?必要な理由も!
  • 新生児の短肌着のサイズと何枚必要なのか
  • 短肌着の選び方やおすすめ

私の子育て1人目の時はしっかり準備をし、2人目の時は真夏の新生児だったので長肌着だけで短肌着はいりませんでした。

これから短肌着は本当にいらないのかを2児の子を持つ私の経験談をもとに解説していきます。

出産準備品の購入に役立てていただければと思います。

綿100%なので吸水性もよく1年中着れる素材。

出産準備品には肌着短肌着とコンビ肌着のセットがおすすめ。

新生児短肌着週間ランキング1位も獲得したことがある商品です。

スポンサーリンク

▶▶登録は簡単30秒♪子供の年齢に制限なしなので登録しないと損!◀◀

新生児に短肌着はいらないって本当?必要な理由も♪

赤ちゃんの足

新生児に短肌着がいらないって本当なの?理由も知りたい!

新生児の短肌着は、長袖ロンパースの下にシャツ代わりとして着させたり、体温調節を気軽にできたりするアイテムとして重宝されます。

一方で、「コンビ肌着があればいい!」「紐で結ぶのがめんどくさくなった!」との声も。

新生児は、体温調節が自分でまだできないので着る服や、寒さ対策など必要に応じで使えるので持っておくといいかもしれません。

それでは新生児に短肌着がいらない理由と必要な理由を詳しく見ていきましょう!

新生児に短肌着がいらない理由

短肌着は、抱っこしたときにお腹が出てしまったり、紐で結ぶのが面倒なことからいらないと言われることがあります。

基本的に、新生児の肌着は体温調節のために短肌着と長肌着の重ね着をしていきます。

新生児に短肌着がいらない理由
  • 紐で結ぶのが面倒
  • 抱っこしたときにお腹がでる
  • 長い期間着させたいから

赤ちゃんは、季節によって体温調整を肌着で行います。

気温にあわせて短肌着と長肌着を重ねて着たり、長肌着を着て肌着以外のウェアで体温調整することができる季節もあります。

紐で結ぶのが面倒

寒い時期だと沐浴後はできるだけ早く服を着させたいですよね。

着替えの時に短肌着と長肌着合わせて合計4か所紐で留める事になるのでこれが「短肌着と長肌着を着せるのは面倒」と思う場合も多いと思います。

新生児の頃はお肌もかなりデリケートなので、スナップボタンみたいに硬い部品より紐で結ぶ方が安心ですよ♪

抱っこしたときにお腹がでる

抱っこしたときにお腹がでてしまう場合があるので、気になるようなら短肌着は向いていません。

お腹が冷えてしまうのではないのかという心配の声も。

上からロンパースを着るので、そこまでお腹の出具合は気にならないかと思います!

どうしても気になるようなら冬の間は避ける方がいいかもしれません。

長い期間着させたいから

夏、冬関係なく下着として使いたい場合は、コンビ肌着がいい!との声が!

ただでさえ準備物が多い新生児、下着の種類で買い揃えるとすごい数になりますよね。

しかし、短肌着は新生児を過ぎても体温調節に重ねやすく、服の下のシャツとして使えるので9か月近くまで使ったとの声もありました♪

新生児に短肌着が必要な理由

新生児の短肌着は、おむつ替えが楽だったり体温調節がしやすかったりと必要だった!との声があります♪

新生児に短肌着が必要だった理由をまとめてみました。

新生児に短肌着が必要な理由
  • おむつ替えがしやすい
  • 体温調節がしやすい
  • 春夏生まれの赤ちゃんは短肌着は必要

それでは1つずつ細かく見ていきましょう♪

おむつ替えがしやすい

短肌着は短いので、おむつ替えがとっても楽ですよ!

この時期はおしっこやうんちの回数がかなり多い時期です。

何度もおむつ替えをするとなると、そのたびに服を脱がせて着せての繰り返しですよね。

短肌着だとお腹から下は布がないので、お家にいる間は短肌着を着させておむつ替えを簡単に済ませていたよ!

体温調節がしやすい

短肌着は、着させやすく重ねやすいので体温調節がしやすい!との声が多くありました!

自分で体温調節が難しいので、季節の変わり目や汗の吸収にとっても重宝しますよ♪

少し寒そうな時に気軽に重ね着できるのは嬉しいですよね。

春や冬でも短肌着は必要

春の少し肌寒い日には重ねて着たり、冬に保育園などで外に出る機会が多い赤ちゃんには短肌着は必要です。

新生児の体温36.7度から37.5度くらいが正常体温です。

大人より比較的体温が高めなので部屋の中では短肌着と長肌着の重ね着で過ごせますよ。

大人が肌寒いので赤ちゃんはもっと寒いだろうと服をいっぱい着せてしまうと、もともと体温が高い赤ちゃんは汗をかいてぐずったり汗疹ができやすくなったりしてしまいます。

どの季節も短肌着を持っておくと気軽に体温調節できるのでおすすめです♪

スポンサーリンク

新生児の短肌着のサイズや何枚必要なのか?

赤ちゃんの下着類

新生児の短肌着のサイズや何枚必要なのかを知りたい!

新生児~のサイズ表記は以下の通りになります。

サイズ5060708090
月齢新生児3か月6か月12か月12か月
身長50cm60cm70cm80cm90cm

赤ちゃんの成長は早く、新生児から3か月ごとに目安のサイズアップしていきます。

大体のベビー用品店の肌着コーナーには90センチまでは10センチごとに大きくなっているので、大きめの肌期を買うよりベストサイズで購入することをお勧めします。

肌着だけて過ごすときは大き目サイズははだけてしまうこともあるので注意ですね。

必要な枚数ですが、季節ごとでお伝えしていきますね♪

  • 春夏生まれ…2~3枚(夏はなしでもOK)
  • 秋冬生まれ…5~8枚

スポンサーリンク

新生児の短肌着のおすすめは?選び方も紹介♪

ロンパースや靴下などの赤ちゃんの着替え

新生児の短肌着のおすすめはある?選び方も知っておきたい!

実際に購入しようと決めても、どんなものを選んだらいいのか悩みますよね。

新生児の短肌着の選び方は以下の通りです。

短肌着の選び方
  • 肌に優しい素材かどうか
  • 乾きやすいか
  • 肌着のセットになっているもの

選び方からおすすめの商品も合わせてご紹介していきますね♪

肌に優しい素材かどうか

肌着は赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、肌に優しい素材かどうかは重視したいポイントです。

さらにタグが肌に触れないものかや、オーガニックコットン素材だと安心できますよね。

夏生まれの赤ちゃんには、汗をかきやすいのでガーゼ素材だと吸収してくれるのでおすすめです!

私も最初はオーガニックコットンで作られている製品でそろえようと思っていましたが、価格も上がるので断念しました。

肌にふれる肌着だけでも素材はこだわってもいいですね。

乾きやすいか

新生児期には、おしっこ漏れや吐き戻しなどで着替えることが多いので乾きやすいものを選ぶのも大切なポイントですね♪

「寝汗をたくさんかいていた!」「冬場は洗濯物が乾きにくい!」なんてこともよくあります。

そんな時には乾きやすい綿素材がおすすめですよ!

こちらの商品は綿100%で、紐ではなくワンタッチのマジックテープタイプで着させるのも楽々です♪

肌着のセットになっているもの

出産準備をするときに、短肌着だけではなく他の肌着も合わせて購入しますよね。

コンビ肌着、短肌着とセットになっているものを選ぶと後から買い足さなくて済むのでおすすめです!

こちらの商品は綿100%で、楽天ランキング1位を獲得した肌着の5枚セットです♪

新生児に短肌着はいらないって本当?のまとめ

ロンパースとスマホのエコー写真
  • 新生児の短肌着は、長袖ロンパースの下にシャツ代わりとして着させたり、体温調節を気軽にできたりするアイテムとして重宝するのでいらないことはない
  • 新生児に短肌着がいらない理由は、抱っこしたときにお腹が出てしまったり、紐で結ぶのが面倒だから
  • 新生児に短肌着が必要と言われる理由には、おむつ替えが楽だったり体温調節がしやすかったりするから
  • 新生児の短肌着のサイズは50cm
  • 短肌着の必要な枚数は、春夏生まれは2~3枚秋冬生まれは5~8枚くらい
  • 新生児の短肌着の選び方は、「肌に優しい素材かどうか」「乾きやすいか」などで、綿100%オーガニックコットンガーゼ素材がおすすめ

出産を控えてわくわくした気持ちで出産準備品をそろえていると時期だと思います。

とにかく初めての出産の時には0から出産準備品をそろえなくてはいけないのですごく出費がかさみますよね。

いらない理由や必要な理由を読んで、揃えてもらえると幸いです♪

私も初めての出産の時は主産準備品リストに従ってそろえたので購入する肌着で迷われている場合に参考になればと思います。

こちらの短肌着とコンビ肌着のセットは、脇に縫い目があたりません!

タグは外に縫い付けているのでデリケートな肌の新生児も安心して着られます。

毎日洗濯乾燥してもよれない!との口コミもありましたよ♪                                                                                                                 

コメント

advanced-floating-content-close-btn