FC2ブログ

kurumido

たし算する箱 ・・・ Size  


ろ箱のSizeを紹介します。




         IMG_5498.jpg



左より      700×350×300
         550×350×300
         450×350×300
         350×350×300mm

350×300は共通で1辺のサイズを4パターン用意しました。

天板を合わせれば…

900sizeはテーブルや作業台の脚として、500sizeはカフェテーブルやサイドテーブルに、

450・350sizeはちょっとした置き台、収納BOXに・・・

ろ箱の中側は雑誌が入るサイズになっています。

女性目線で言わせていただけば、タオルやお洋服などたたんで見せる収納もおすすめかと、、、

kurumidoなりのメッセージを込めてサイズ展開しております。

天板や棚板として使える板もご用意しております。

会期中は実際に組み合わせをお試しください。

石田屋スタッフ、日曜日には私たちもお手伝いさせていただきます!

お客さまからのおもしろいアイディアをとっても楽しみにしております。



category: 活動

tb: 0   cm: 0

たし算する箱 ・・・ Color  


フライヤーでご紹介させていただいた箱・・・

ろ箱、(ロバコ)と名付けました。

カタカナのロの字のデザイン箱という意味です。

大小さまざまな箱を自由自在に組み合わせています。

縦に横に、、、上に下に、、、箱の中に箱、、、

というふうにお好きなように組み合わせて楽しんでいただけたらと思っております。



kurumido の作品は古びた素朴な風合いを意識して仕上げています。

カラーは3色用意しております。

         IMG_5468.jpg
          オーク・ブラウン   しっとり落ち着いた渋めの茶です。


         IMG_5465.jpg
          チーク・ブラウン   明るい上品な茶です。


         IMG_5470.jpg
          シャビーホワイト   古びた雰囲気に仕上げた白です。




言葉や画像での説明はなかなか分かりにくいかもしれません・・・

同じ塗装をしても木質や木目によって仕上がりの感じが違って見えたりします。

現物を見ていただくのが1番です。

同じ色でまとめるのもよし!

違う色を組み合わせてもよし!

独自のセンスで空間づくりをお楽しみください。




塗装担当よりひと言 
 
細かいことを気にしない大雑把なO型にはもってこいの作業なんです。
aboutな性格を最大限に発揮して独自の方法で古びた感じをを演出しています。。。
               
               





              ・・・次回はサイズをご紹介します・・・











category: 活動

tb: 0   cm: 0

1月のお知らせ・・・  


1015年を迎えてもう12日が過ぎました。

時間の経つのが本当に早く感じます・・・

kurumidoの1月の活動は2月に予定している ”石田屋さん家でくるみど展” -たし算する箱- 

の準備に集中したいと思っています。

お店のOPEN日は予定しておりません。

1月・2月はお休みというかたちをとらせていただこうと思っております。

2月1日(日)~28日(土)の1か月間、

石田屋 和座店さんのおうちのような和やかな空間の中での

kurumidoを楽しんでいただけたら・・・・・と思います。




               IMG_5458.jpg



               IMG_5455.jpg






石田屋さんで発行する季刊誌 “眠音” 冬号にkurumidoの2人も載せていただきました。

フライヤーも出来上がりました・・・

どこかで見かけることがあったらお手に取ってご覧ください。

どうぞよろしくお願いします。





category: 活動

tb: 0   cm: 0

2015 ・・・  


明けましておめでとうございます。

昨年は製作、イベント、お客さまとの楽しい時間…と充実した日々を送ることが出来ました。

kurumidoにかかわってくださった皆様、本当にありがとうございました。

2015年も自分達のペースで活動をすすめていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願い致します。



早速ですが、、、

今年も2月の1か月間、石田屋・和座店さんで ”石田屋さん家でくるみど展” を

開催させていただくことになりました。

”たし算する箱” と題し、古びた風合いの箱ものをご用意しました。

自在に組み合わせて自分仕様の棚を作ってみませんか・・・?

是非、ご覧下さい!






                IMG_5394.jpg





2月まであと1か月を切りました。 製作に追われる毎日です。

おいおい作品の紹介もしていこうと思っております…







category: 活動

tb: 0   cm: 0