2012/01/31 Tue. 21:53 [edit]
たぶん、おもちゃ屋さんか駄菓子屋さんで売られていたもの・・・
1ふくろに花柄の紙ナプキンが5枚入って30円!の時代・・・
わたしが子供のころ?それとも生まれる前?
花柄は3種類!
使うのがもったいない気がします。


△
2012/01/30 Mon. 23:44 [edit]
赤い菜入れ見つけました。
金色・銀色のアルマイトのお弁当箱や菜入れはよく目にするけど・・・
赤はなかなかお目にかかれません。
バラの花もとっても素敵!
コンタクト?携帯用の裁縫道具?薬?
ちょっとした小物を入れて持ち歩いてもとってもおしゃれ。。。
女心をくすぐります。

△
2012/01/30 Mon. 23:36 [edit]
またまた、昭和のごはん茶わんの紹介です。
1つは花柄!
前回紹介したものとは少し違って・・・
厚みがあり、どっしり重い感じです。
もう1つは、青色でモダンな感じ!
水玉の茶わんもいいけど、これも素敵です。
まだまだ、しゃれたお茶わんを見つけられそうな気配が・・・


△
2012/01/30 Mon. 09:15 [edit]
なつかし~い。
子供のころ、お祭りの露店でよく見た記憶のあるお買い物バスケット!
小さいお子さんが持つのにちょうどいいサイズ。
おままごとで遊んでいたころを思い出します。

△
2012/01/27 Fri. 22:45 [edit]
色つや折り紙ってご存知ですか?
見たままを言うと・・・
つやつや?てかてか?した折り紙なんです。
赤・黄・青・桃色・緑・茶・灰色・黒
8枚で1セット、10円売りだったらしく、何年前のものなんだろう?
1箱50入りで、箱もかなり年期がはいっています。
ちょっと、使うのがもったいない感じです。


△
2012/01/27 Fri. 22:34 [edit]
花柄のホーローの1人鍋です。
土鍋の1人用サイズはよく見ます。(我が家にもあります。)
ホーローの1人用サイズは、初めて見ました。
オレンジの花がとっても鮮やか・・・
ただ、この頃はIHの家庭が多いから、この鍋は対応できるかどうか・・・
我が家はガスなので、その辺のところはあまり知識がありません。
おせんべいやクッキーを入れてコタツの上においてあっても
とってもかわいいと思います。


△
2012/01/27 Fri. 11:03 [edit]
本当にシンプルな昭和のボタンです。
戦後、大阪の工場から直に仕入れられたものらしく・・・
町の商店で売られていたものです。
シートのモデルさんが最高!
なんともいえない昭和の味を出しています。
カーネーション(NHK)を毎日かかさず見ている私には、
手芸ものは・・・たまりません。




△
2012/01/27 Fri. 10:52 [edit]
レトロでキュートな花柄のごはん茶わんです。
うすくて軽い感じです。
白地に描かれたピンク・オレンジ・グリーンの花が
とっても鮮やかです。
先日、友達が遊びに来たとき、
このお茶わんにお団子を入れて出したら、
とても新鮮で、好評でした。



△
2012/01/23 Mon. 22:20 [edit]
以前から好きでいくつか集めていたのですが、
最近数ールド?そんなかんじ・・・
きいろとオレンジがとってもかわいいんです。
が少し増えたので紹介したいと思います。
花柄のガラスのピッチャーです。
うまく言葉で表せませんが、懐かしさを感じさせてくれます。
花のことは全くわからないのですが・・・
イメージ的にはコスモス?マーガレット?マリーゴ

△
2012/01/23 Mon. 21:56 [edit]
珍しいものを見つけました。
アルマイトの霧吹きです。
この色!黄金色!昭和の色!です。
我が家にも100均で買ったプラスチック製のものがあるけど、
ほとんど使ったことはなく・・・
霧吹きっていつ使うんだろうって考えてしまいました。
アイロンかけのとき・・・園芸用・・・
我が家の場合、これは観賞用・・・てところです。
癒されます。
もちろん、未使用品、使用可能です
。

△
| h o m e |
n e x t »